• ベストアンサー

親知らず歯を抜く時

最近歯医者に通っているんですが、親知らずが虫歯だと言われました。 噛み合わせには関係ない歯なので治療するより抜いた方がいいと言われましたが、 正直、生の歯を抜くという行為におじけづいてしまい、かなり迷ってます。 かなり恐いけど、後で虫歯が痛んでからより今抜いてしまった方がいい気もするし、 今抜かないとその機会を逃し、抜く事もなくなるかも、とも思ってます。 そこで質問ですけど、親知らずを抜いた方、やはりその時はおじけづいたり 決心するまで迷ったりしましたか? それともあっさりと抜いてもらいましたか? また、抜いた時は痛みや感触はどんな感じでしたか? できれば抜いた方法なども知っていたら教えて欲しいです。 抜くと言われて恐くてやっぱり抜かなかったなどの意見も待っています。 ちなみに友人はついでくらいに考えて抜いてもらい、 抜く時は痛みはないが脳天にベキベキという音が響いたそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

昔から虫歯が多くて散々治療していたので、別になんとも思いませんでした。 ただ、2本抜いたうちの一本は完全に埋没してしかも真横に生えていたので(一番奥の歯の横から頭突きしている形)いったいどうやるのか?とは思いました。 脅かすようで悪いのですが、すごかったですよ。 ★まず麻酔をかけて、埋没している歯茎を切開(この時親知らずにメスが触れるのでごりごり言う) ★歯茎の中から現れた親知らずを、ノミのようなものでカンカンと叩き割る。(この時はまさに先生は歯医者さんではなく大工さん) ★良い具合に割れた歯を力任せに抜く(あごが一緒に引っ張られます) とにかく口の中で工事が行われてる感じでした。麻酔が効いているので当然ですが痛くはないですよ。 ただ、引っ張られたり、切られたり、叩かれたりは全部感じるのでなんとも不思議な感じです。 ただし!私は口腔外科の先生にやってもらったので、以上の作業が(麻酔時間は抜きます)10分程でした。 普通はそうは行かないと聞きました。 作業が早かったからか殆ど腫れもせず痛みもせず、ほんとに良かったです。

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かい説明でその時の状況がリアルに伝わってきました。 ノミでカンカン、歯茎を切除、割れた歯を力まかせに・・・。 また恐い回答が出ましたね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.10

こんばんは 4本ともありません 3本は同じところで、仕事中に日を変えて1本ずつ抜きました 麻酔が痛いくらいで、抜くのは麻酔効きやすい体質なので 痛くなかったです 3本中1本は、真横に生えていたのですが、歯茎を少し切り そこから親知らずを抜くという方法でした 抜くときの痛みよりも先生が添えた顎の指のほうが痛く 私「先生痛いです」 先生「どこが?」 私「先生の指です。金具を支えている顎にある指です」 先生「あ、ごめんごめん」(笑) という会話をしていました。 今回、10年ぶりにもうないと思っていた(4本抜いたと思っていました) 1本が残っていて、下の歯を圧迫してきたので 抜くことに。 「これは、麻酔が痛いぞ!」と覚悟していたんですが 麻酔の前に、塗り薬。 これで唇に麻酔の感覚があったので、最近の麻酔は進化しているなぁ。なんて思っていたら、先生が本当の麻酔の注射をしたんですけど 塗り薬のおかげでさほど痛くもなく、 抜歯自体も3分もかからずに抜けました もちろん、痛みもなかったです いま、その抜いた歯が頂いてあるんですけど(なぜか何もいわないのにくれました)虫歯にやられています。 がんばってください

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者様の回答がかなり恐かっただけに、 このように何事もなく治療がすむ事を祈ってます(笑)・・・。 最後に、この方の解答欄をお借りしますが、 皆さん、短時間の間に色々な回答をありがとうございました。 恐くなった回答が多かったですが、心を決めて今度の土曜日に抜いてもらいます。 飲み会の多い年末年始、話のネタにもなりそうなんで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.9

下の2本を同時に抜きました。 私の場合、2本とも真横に生えてる感じで、となりの歯を圧迫してる感じで痛みがあったので、迷わず抜きました。歯を4つに切断してから抜いたそうです。2本あわせて一時間くらいかかりました。 でも痛みは無かったですね。抜いたあとも、アゴがかなり腫れましたが、麻酔が切れてから一回鎮痛剤を飲んだだけでその後は大丈夫でした。 それより、しばらく何も食べられなかったのが辛かったですね。おかげで2キロ痩せました(笑)。友達は無理してすぐに固いものを食べたら出血が止まらなくなって大変だったそうです。

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1日に2本抜いたのはすごいですね。 確かにしばらくものを食べられないのは辛いけど、 その程度で済めば・・・。とも思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnt25
  • ベストアンサー率11% (23/197)
回答No.8

親知らず、抜きました。高校生の時でしたねぇ。 学校が終わってから放課後に抜きに行ったんですが、抜いた後、血が止まらずゴハンが食べられませんでした。 あとは、歯がしっかり生えていたらしく先生が「ん~抜けないな~」とぼやきながらミシミシ言ってんのが聞こえました。頭ごと揺れてました(^^;)麻酔してるので痛くはないけど、怖かった・・。 しばらくぼんやり痛みがあったのと、出血が止まらなかったのが困りモンでしたが、痛みなんて忘れるもので、全然平気でしたよ! その時は怖いかもしれないけど、終わればなんてことないです。頑張ってください・・!笑

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに治療の時は恐いけど、終わればなんてことないかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.6

こんにちは。 こりゃ抜くしかないですねぇ。 がっちり生えてる歯ですから、簡単には抜けませんよぉ。 麻酔するから痛みはないけど、すごい音が伝わってきますよぉ。 で、麻酔が切れたらうずきますよぉ。 血は止まらないしねぇ。 さぁ、これで抜く決心ができましたよね。 (って、できるわけねぇか・・・) なーんて、大丈夫ですよ。 私なんて曲がって生えてたもんだから、歯を二つに割ってから抜いたんですよ。 信じられます? さぁ、抜いてらっしゃーい。

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歯を二つに割るんですか・・・。 なんか続々と恐い回答が出てきますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

4本抜きました。 上の二本は簡単に抜けました。(一度の治療で二本抜きました) 下の歯は結構しっかりしていたので大変でした。 右を抜いた時はなかなか抜けなくて、麻酔を打ち直して1時間もかかりました。 その時の歯科医の言葉が「やめときゃよかった」です。(笑) 痛みは余りありませんでしたが、頭に響くメリメリと言う音は気持ち悪かったです。 翌日から40度の熱で3日寝込みました。 左の歯を抜いた時は、20分くらいで抜けましたが。 やっぱり翌日から熱で2日寝込みました。 歯科医の腕も有ると思うので、評判などを調べてから治療する所を決めたほうがよろしいかと思います。 私は親知らずを抜いてから、虫歯は無くなりました。 今は年に1,2回歯石の除去をして貰いに行く程度です。 怖くなってしまったらごめんなさいm(__)m

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ね、熱まで出るんですか・・・。 医者の「やめときゃよかった」は恐すぎる・・・。 でも自分も親知らずを抜けば虫歯が完治なので やっぱり覚悟を決めて抜いた方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saku329
  • ベストアンサー率11% (16/137)
回答No.4

私の場合は横に向いて親知らずが生えてきてしまったので、頬の内側が圧迫されて炎症を起こしていました。 歯医者に行ったその日の内に抜いてもらいました。 先生曰く「これは痛いでしょう」・・・先生が言ったら余計に痛く感じました(笑) ちなみに麻酔をかけて、ペンチで引っこ抜きました。 抜いた後は麻酔が切れた後少し痛みを感じましたが、すぐに平気になりました。ただ暫く大きな穴がぽっかりあいてましたが。 親知らずの虫歯だったら抜いてしまった方が後々いいかと思います。後になって痛くなってきて、抜歯で更に痛いともう憂鬱になりますからね(^^)

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初に「痛いでしょう」なんて言われたらかなり恐いですね・・・。 やっぱり虫歯が痛くないうちに抜いた方がいいような気もしますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

上の親知らず抜いたことあります。 土日だったため、ニ日二晩激痛に襲われ、寝ることも出来ず、痛み止めしか頼るものがありませんでした。 なので、抜く時は、「やっとこの苦しみが終わる」とすごく嬉しかったです。 少し斜めに生えていたため、時間かかりましたが、その後の痛みもなく麻酔がいつ切れたかも気づきませんでした。

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親知らずを抜いて逆に楽になったようですね。 その後の痛みがなかったのはよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

普通、抜歯は1日1本?らしいのですが、私は2本抜きました。 親不知です。 一本は虫歯になりかけていたので、抜歯を覚悟していたのですが・・・ 「こっちのも抜く?」 「じゃあ、お願いします」 と、簡単な会話で、その日2本目の抜歯契約が成立。 もともと綺麗に生えていたので、痛みとかはなかったですね。 ただ、土台のしっかりした奥歯なので、顔が右へ左へ グリグリベキベキとやられました。 錆びて曲がった釘を、ペンチで抜く感じでしょうか。 曲がって生えてきた場合は、結構大変らしいですね。 小さな歯科医院では対応出来ない場合もあるとか。 ありがたい事に、私はすべて綺麗に生えてきました。

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 即決とはかなり勇気がありますね。 それにしても「ペンチ」ですか・・・。 ベキベキグリグリ・・・ なんか恐くなってきました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

麻酔のかかり具合と、先生の腕、あと歯の生え方にもよるかと思います。 歯が斜めに出てくると大変だそうです。 私は比較的まっすぐ生えていたので、特に痛みも無く、抜いた後の痛みは無かったです。

bonogy
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 その友人と同じ歯医者なので、腕は大丈夫だとは思います。 ただ、正直生の歯を抜くのは恐いですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はえきらない親知らずは無駄な歯ですか?

    親知らずは今のところ1本も抜いてません。 屁理屈かもしれませんが抜きたくありません。折角の生きている歯を無駄にしたくないからです。歯だって生きてる、と思ってしまいます。(過去の教えてgooの回答にも、「天然の歯は抜かないに越した事がない」、というコメントがありますので、出来るだけ歯を残したい考えです) 歯並びの矯正も考えてないので、このままでいくつもりでいます。 歯医者さんにも、親知らずは抜きたくないと伝えておりました。 こんな私ですが、最近親知らずの1本に小さな虫歯が出来ました。 上の親知らずに虫歯ですが生え切れておらず、下の歯ともかみ合わせが無い為、歯医者さんから「かみ合わせがないから、無駄な歯。抜いたほうがいいけど」とあっさり言われてしまいました。 最終は私患者の意志で決まりますが、今のところ生かしたいという気持ちもあります。歯医者さんも、ついでに配慮がない言葉だな、と思ってしまいました。 ちょっと感情論的ですが、こんな岐路に迫られている私。 「親知らずを抜くべき」「親知らずを抜かないべき」 どちらのご意見、理由も聞けたらと思います。 できましたら、現場の声やきちんとした親知らずの抜歯に対しての情報を知っている方にどちらの見解でもいいので、情報が頂けるとありがたいです。 もし、納得のいくことであれば、もしかしたら抜歯に気持ちが固まるかもしれませんし、今の気持ちのまま抜かずに治療のみにするかもしれません。 この文章を読んでわがままだな~、と自ら反省もしますが、本音をはき出して置きたい部分でしたので、あえて質問させていただきましたm(__)m

  • 歯の親知らずは・・・

    34歳 男です。 虫歯ではないのですが、親知らずは抜いた方が良いのでしょうか? 歯医者は、虫歯になりやすいから抜いた方が良いというニュアンスのことを言っていましたが、虫歯でない歯を抜くのは抵抗があります。

  • 親知らず抜歯後の痛みについて

    親知らずがひどい虫歯になり、かなりの痛みが出てから歯医者に行き、10日ほど前に抜歯しました。 その後、抜歯箇所が痛むときがたまにあり、その痛みというのが患部の傷の痛みというより、虫歯の親知らずが痛んでいたときと全く同じ痛みで、ズキズキと脳天を突き抜けるような痛みでかなり辛いです。 歯医者さんの指示通り、感染症予防の抗生物質も服用し、洗口液なども使用しているのに定期的に痛みがやってきます。 虫歯になった親知らずを抜歯した後も、その親知らず(虫歯)があったときと同様の痛みが続くことはあるのでしょうか。 詳しい方ご教授ください。

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 歯医者が親知らずをうれしそうに抜こうとするのはなぜ?

    以前歯医者で、親知らずが虫歯になっていたので抜くという話になりました。 その時、歯医者が親知らずを抜こうと嬉しそうに言ってくるので少しむかついたのですが、そもそもうれしそうに抜こうと言ってくるのはなぜなのでしょうか? 抜くというのが医学的に理にかなっているので当然言ってくる話なのか、もしくは業界の事情(診療点数が稼げる!?)が関わっているのでしょうか? 詳しい方は教えていただけるとありがたいです。

  • 親知らずは抜いた方がいんでしょうか?

    今日虫歯で歯医者に行きました。もの凄く痛む虫歯の治療が目的だったんですがこの際だから悪い所は全部治療しようと思ってます。診断の結果親知らずの歯も虫歯になっており実際ものを噛むと親知らずの歯とその前の歯の間に隙間ができておりものがその間に入って噛む事になるんで嫌~な痛みを伴います。先生から抜くかその上にあれ(金箔のようなもの?)をかぶせるかどうするかまた考えておいてねと言われました。また親知らずは半端な歯なんで上の歯との噛み合わせがない為虫歯になり易いとも言われました。いっそう抜いてしまったほうがいいのではとも思うんですが歯を抜く事の痛みを思うと正直ためらってしまいます。やはり親知らずは今後の為にも抜いてしまったほうがいんでしょうか?また歯を抜くのはやはりかなり痛みを伴うもんでしょうか?今まで歯を抜いた事がないんでどんなものなのかよくわかりません。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親知らずの治療について

    つい先日に歯が痛くなり歯医者に行きました。そのときに虫歯1本と親知らず(下の奥歯)に大きな穴(虫歯)が見つかりました。その日は虫歯の治療をし、明日金属をはめに歯医者にいきます。医者の話では「親知らずをほっておいたらはれて大変な痛みがでてくるから治療したがいい」とおっしゃいました。そのときに親知らずの治療法として ・抜歯をする ・削って神経の治療を何度かする のどちらかということでした。噛み合わせの歯もなくあっても意味がないから抜いたがいいと言われるのですが、私は幼いときの経験から治療中の痛みにはたえられません。親知らずを残しておく方法のほうが塗料中に痛みもなさそうで今の所は「削るほうで御願いします」といっています。しかしこれで大丈夫でしょうか?実際はどっちが痛みがないでしょうか?抜歯後は熱がでるかもしれないというを聞いているんですけど、学校の関係もありそれは困ります。「削って神経の治療を何度かする」のほうが痛みもなく、治療後も比較的大変なこともおきずに終わるでしょうか?

  • 親知らず(歯)を抜くかどうか

    奥歯(歯茎)が痛かったので歯医者に行きました。親知らずが4本とも生えていて、下2本が痛みの原因ということで抜くことを勧められました。そこで、1泊2日で入院して一度に抜いてもらうことにしたのですが、上の2本も加えて4本とも抜きますか?とたずねられました。特に今のところは虫歯になってなく、すぐに抜く必要はないのですが、下の歯を抜いてしまうと、将来歯が下がってきて、歯茎を傷つけることもあり、また虫歯にもなりやすいとのこと。しかし、残しておければ、別の歯を抜いた時の土台になるとも言われ、とても迷っています。ちなみに現在29歳です。

  • 歯医者について(治療方法、親知らずなど)

    こんにちは。歯医者についてお聞きしたいので、アドバイス等お願いします。 私はここ最近2年ぐらい歯医者に通っています。それまでは5年間ほど通っていませんでした。 歯医者に久しぶりに通うようになったきっかけは、つめていたものが取れたからです。その治療をしたついでに、虫歯が見つかって治療し、それから定期検診などするようになりました。 半年に一回、歯茎検査、歯石取りを行っています。 ここで一つめの質問です。 これって本当にいいのですか?歯茎に細い棒を入れて、歯茎の深さ(?)を測っています。血がでます。歯石取りも非常に歯に負担かかる気がします。 ある日、歯が非常に痛くて歯医者に行きました。 先生が「ストレスなどによって歯がずれて、一部に集中的に負荷がかかっている。下の歯を少し削りましょう」っていうので、削ってしまいました。あとから親にすぐ削る歯医者はよくないって言われました。それから歯並びがちょっと悪くなってしまい、最近は歯ぎしりや、楽に口を閉じることができません。 ここで2つめの質問です。 矯正でもしたほうがいいでしょうか?今後のことを考えると、かみ合わせがいいほうがいろいろ集中できますよね? 今度は親知らずが生えてきました。 虫歯になってしまって非常に痛いです。いまはちょうど忙しくないので抜くなら今しかありません。こんな歯医者ですが、大丈夫でしょうか?よくほかの患者が親知らずを抜きにきてるみたいですけど。 他の歯医者に移りたい気もしたんですけど、またレントゲン撮られたり(二年間で3~4回レントゲン撮りました)、やっぱりここもよくなかったなんてことになったら大変ですよね? みなさんが通っている歯医者はどんな感じですか?定期検診や治療法についてちょっと聞かせてください。

  • 親知らずを残すメリットについて

    親知らずを抜いた経験のある人、知識のある人にお伺いしたいです。 私は20代女性です。今左上の親知らずが大きめな虫歯になっています。今日その歯を治療する予定だったのですが、かなり大きな虫歯なので銀歯にするとのことです。左下の親知らずはしっかり生えていて噛み合わせも良いのですが、治療が大変なようです。 私的には親知らずはなくても大丈夫な歯という認識があるため、銀歯にするくらいなら、抜いてもいいのではないかなあと思い悩んでいます。 右の上の親知らずはもう抜歯済で右下の親知らずは生えています。 *私が左上の親知らずを残すメリットデメリット *抜いたときのメリットデメリット *歯医者側のメリットデメリット *いい歯医者を見つけるコツ この点について教えていただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

2TB外付けHDDのACアダプタについて
このQ&Aのポイント
  • 2TB外付けHDDのACアダプタについて質問させてください。HDD付属のACアダプタを紛失してしまいました。このACアダプタの型番を教えてください。また、DC出力の電圧と電流を教えてください。
  • 2TB外付けHDDのACアダプタの紛失についての質問です。型番とDC出力の電圧・電流を教えてください。
  • 2TB外付けHDDのACアダプタの型番とDC出力の情報について教えてください。紛失してしまったため、必要な情報がわかりません。
回答を見る