• ベストアンサー

親知らず歯を抜く時

kenkenpapaの回答

回答No.5

4本抜きました。 上の二本は簡単に抜けました。(一度の治療で二本抜きました) 下の歯は結構しっかりしていたので大変でした。 右を抜いた時はなかなか抜けなくて、麻酔を打ち直して1時間もかかりました。 その時の歯科医の言葉が「やめときゃよかった」です。(笑) 痛みは余りありませんでしたが、頭に響くメリメリと言う音は気持ち悪かったです。 翌日から40度の熱で3日寝込みました。 左の歯を抜いた時は、20分くらいで抜けましたが。 やっぱり翌日から熱で2日寝込みました。 歯科医の腕も有ると思うので、評判などを調べてから治療する所を決めたほうがよろしいかと思います。 私は親知らずを抜いてから、虫歯は無くなりました。 今は年に1,2回歯石の除去をして貰いに行く程度です。 怖くなってしまったらごめんなさいm(__)m

bonogy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ね、熱まで出るんですか・・・。 医者の「やめときゃよかった」は恐すぎる・・・。 でも自分も親知らずを抜けば虫歯が完治なので やっぱり覚悟を決めて抜いた方がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • はえきらない親知らずは無駄な歯ですか?

    親知らずは今のところ1本も抜いてません。 屁理屈かもしれませんが抜きたくありません。折角の生きている歯を無駄にしたくないからです。歯だって生きてる、と思ってしまいます。(過去の教えてgooの回答にも、「天然の歯は抜かないに越した事がない」、というコメントがありますので、出来るだけ歯を残したい考えです) 歯並びの矯正も考えてないので、このままでいくつもりでいます。 歯医者さんにも、親知らずは抜きたくないと伝えておりました。 こんな私ですが、最近親知らずの1本に小さな虫歯が出来ました。 上の親知らずに虫歯ですが生え切れておらず、下の歯ともかみ合わせが無い為、歯医者さんから「かみ合わせがないから、無駄な歯。抜いたほうがいいけど」とあっさり言われてしまいました。 最終は私患者の意志で決まりますが、今のところ生かしたいという気持ちもあります。歯医者さんも、ついでに配慮がない言葉だな、と思ってしまいました。 ちょっと感情論的ですが、こんな岐路に迫られている私。 「親知らずを抜くべき」「親知らずを抜かないべき」 どちらのご意見、理由も聞けたらと思います。 できましたら、現場の声やきちんとした親知らずの抜歯に対しての情報を知っている方にどちらの見解でもいいので、情報が頂けるとありがたいです。 もし、納得のいくことであれば、もしかしたら抜歯に気持ちが固まるかもしれませんし、今の気持ちのまま抜かずに治療のみにするかもしれません。 この文章を読んでわがままだな~、と自ら反省もしますが、本音をはき出して置きたい部分でしたので、あえて質問させていただきましたm(__)m

  • 歯の親知らずは・・・

    34歳 男です。 虫歯ではないのですが、親知らずは抜いた方が良いのでしょうか? 歯医者は、虫歯になりやすいから抜いた方が良いというニュアンスのことを言っていましたが、虫歯でない歯を抜くのは抵抗があります。

  • 親知らず抜歯後の痛みについて

    親知らずがひどい虫歯になり、かなりの痛みが出てから歯医者に行き、10日ほど前に抜歯しました。 その後、抜歯箇所が痛むときがたまにあり、その痛みというのが患部の傷の痛みというより、虫歯の親知らずが痛んでいたときと全く同じ痛みで、ズキズキと脳天を突き抜けるような痛みでかなり辛いです。 歯医者さんの指示通り、感染症予防の抗生物質も服用し、洗口液なども使用しているのに定期的に痛みがやってきます。 虫歯になった親知らずを抜歯した後も、その親知らず(虫歯)があったときと同様の痛みが続くことはあるのでしょうか。 詳しい方ご教授ください。

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 歯医者が親知らずをうれしそうに抜こうとするのはなぜ?

    以前歯医者で、親知らずが虫歯になっていたので抜くという話になりました。 その時、歯医者が親知らずを抜こうと嬉しそうに言ってくるので少しむかついたのですが、そもそもうれしそうに抜こうと言ってくるのはなぜなのでしょうか? 抜くというのが医学的に理にかなっているので当然言ってくる話なのか、もしくは業界の事情(診療点数が稼げる!?)が関わっているのでしょうか? 詳しい方は教えていただけるとありがたいです。

  • 親知らずは抜いた方がいんでしょうか?

    今日虫歯で歯医者に行きました。もの凄く痛む虫歯の治療が目的だったんですがこの際だから悪い所は全部治療しようと思ってます。診断の結果親知らずの歯も虫歯になっており実際ものを噛むと親知らずの歯とその前の歯の間に隙間ができておりものがその間に入って噛む事になるんで嫌~な痛みを伴います。先生から抜くかその上にあれ(金箔のようなもの?)をかぶせるかどうするかまた考えておいてねと言われました。また親知らずは半端な歯なんで上の歯との噛み合わせがない為虫歯になり易いとも言われました。いっそう抜いてしまったほうがいいのではとも思うんですが歯を抜く事の痛みを思うと正直ためらってしまいます。やはり親知らずは今後の為にも抜いてしまったほうがいんでしょうか?また歯を抜くのはやはりかなり痛みを伴うもんでしょうか?今まで歯を抜いた事がないんでどんなものなのかよくわかりません。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親知らずの治療について

    つい先日に歯が痛くなり歯医者に行きました。そのときに虫歯1本と親知らず(下の奥歯)に大きな穴(虫歯)が見つかりました。その日は虫歯の治療をし、明日金属をはめに歯医者にいきます。医者の話では「親知らずをほっておいたらはれて大変な痛みがでてくるから治療したがいい」とおっしゃいました。そのときに親知らずの治療法として ・抜歯をする ・削って神経の治療を何度かする のどちらかということでした。噛み合わせの歯もなくあっても意味がないから抜いたがいいと言われるのですが、私は幼いときの経験から治療中の痛みにはたえられません。親知らずを残しておく方法のほうが塗料中に痛みもなさそうで今の所は「削るほうで御願いします」といっています。しかしこれで大丈夫でしょうか?実際はどっちが痛みがないでしょうか?抜歯後は熱がでるかもしれないというを聞いているんですけど、学校の関係もありそれは困ります。「削って神経の治療を何度かする」のほうが痛みもなく、治療後も比較的大変なこともおきずに終わるでしょうか?

  • 親知らず(歯)を抜くかどうか

    奥歯(歯茎)が痛かったので歯医者に行きました。親知らずが4本とも生えていて、下2本が痛みの原因ということで抜くことを勧められました。そこで、1泊2日で入院して一度に抜いてもらうことにしたのですが、上の2本も加えて4本とも抜きますか?とたずねられました。特に今のところは虫歯になってなく、すぐに抜く必要はないのですが、下の歯を抜いてしまうと、将来歯が下がってきて、歯茎を傷つけることもあり、また虫歯にもなりやすいとのこと。しかし、残しておければ、別の歯を抜いた時の土台になるとも言われ、とても迷っています。ちなみに現在29歳です。

  • 歯医者について(治療方法、親知らずなど)

    こんにちは。歯医者についてお聞きしたいので、アドバイス等お願いします。 私はここ最近2年ぐらい歯医者に通っています。それまでは5年間ほど通っていませんでした。 歯医者に久しぶりに通うようになったきっかけは、つめていたものが取れたからです。その治療をしたついでに、虫歯が見つかって治療し、それから定期検診などするようになりました。 半年に一回、歯茎検査、歯石取りを行っています。 ここで一つめの質問です。 これって本当にいいのですか?歯茎に細い棒を入れて、歯茎の深さ(?)を測っています。血がでます。歯石取りも非常に歯に負担かかる気がします。 ある日、歯が非常に痛くて歯医者に行きました。 先生が「ストレスなどによって歯がずれて、一部に集中的に負荷がかかっている。下の歯を少し削りましょう」っていうので、削ってしまいました。あとから親にすぐ削る歯医者はよくないって言われました。それから歯並びがちょっと悪くなってしまい、最近は歯ぎしりや、楽に口を閉じることができません。 ここで2つめの質問です。 矯正でもしたほうがいいでしょうか?今後のことを考えると、かみ合わせがいいほうがいろいろ集中できますよね? 今度は親知らずが生えてきました。 虫歯になってしまって非常に痛いです。いまはちょうど忙しくないので抜くなら今しかありません。こんな歯医者ですが、大丈夫でしょうか?よくほかの患者が親知らずを抜きにきてるみたいですけど。 他の歯医者に移りたい気もしたんですけど、またレントゲン撮られたり(二年間で3~4回レントゲン撮りました)、やっぱりここもよくなかったなんてことになったら大変ですよね? みなさんが通っている歯医者はどんな感じですか?定期検診や治療法についてちょっと聞かせてください。

  • 親知らずを残すメリットについて

    親知らずを抜いた経験のある人、知識のある人にお伺いしたいです。 私は20代女性です。今左上の親知らずが大きめな虫歯になっています。今日その歯を治療する予定だったのですが、かなり大きな虫歯なので銀歯にするとのことです。左下の親知らずはしっかり生えていて噛み合わせも良いのですが、治療が大変なようです。 私的には親知らずはなくても大丈夫な歯という認識があるため、銀歯にするくらいなら、抜いてもいいのではないかなあと思い悩んでいます。 右の上の親知らずはもう抜歯済で右下の親知らずは生えています。 *私が左上の親知らずを残すメリットデメリット *抜いたときのメリットデメリット *歯医者側のメリットデメリット *いい歯医者を見つけるコツ この点について教えていただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。