• ベストアンサー

相変わらずなんです。

以前、義理母の事で質問をしたものです。 全然変わりません…話ししても…頑固です。 ついでに、言うと、旦那も頑固です。 私の話を聞いてくれません。だから、話し合いなんて無理=悪化するばかり。 かといって、今の所離婚は避けたいです。 泣きたいです。…たまに一人で泣いてますけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.4

♯1です。補足、拝見しました。そこで、私としては例外的に、あなたの前の質問は何だったんだろう、と思い、検索にかけてみました。 そしたら・・・。 あなたのご質問に私が答えているではありませんか。ちょっとびっくり。。。 覚えていますか?「皆さんのお姑さんは…?」というタイトルでここに相談なさった時、私が11番目の回答者だったことを。 あの質問の時は私も自分なりに親身になって考えて回答したつもりですが、質問者さんのお礼を読んでいると「聞き流す」とか「我慢する」とか、全然具体的ではなくただ「頑張る」といった消極的な受け答えが多く、正直、残念でした。 確かに、今は赤ちゃんのことで大変だから、なかなか前向きな行動に移せないのかもしれませんが、このままではそのイライラの矛先が赤ちゃんに向かわないかという心配もありますね。 そんなにお辛いのなら慰謝料や養育費をしっかり頂けるような離婚を検討してみてはどうかと思うのですが、いかがでしょうか? そんな人権無視の家に固執して留まっているよりは、入念に離婚計画を練って行動に移した方があなたのためにも赤ちゃんのためにも良いかと思うのです。 それでも、質問者さんがその家に留まることを選択するのなら、自分で選んだ道なのだから愚痴をこぼしてばかりいても仕方ないと思いますよ。「この子が大きくなるまでは我慢する」と心に決めて、何を言われてもびくともしない鉄の女になるくらいの覚悟で義両親や旦那さんに接してみてはいかがですか。 質問者さんは、かりにも母親なんですよ?めそめそしてばかりいないで、もっとしっかりしてほしいなぁ。。。 以上、厳しいことばかり言いましたが、質問者さんのこと今でも応援しています!頑張って下さいね。 以上、長々と書きましたが、参考にならなかったらごめんなさい。

sorama
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 前回の回答では、かなり前向きに頑張って回答したつもりでした。。。。しかし、消極的に感じた…て事は、頑張りが、見えてなかったのか~と、考えて込んでしまった私です。  性格を思い切り変えなくては、今の状況は変わらないみたいなので、かなりの努力が必要ですが、離婚も視野に入れながら、少しずつ人生を歩んでいきます。 子供も可哀想ですし…   沢山の時間、真剣に回答してくれた事に感謝します。 これに、懲りず色んな方にアドバイスして下さい。 励みになりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.7

#6です。 丁寧な補足&お礼をありがとうございます。 私は決して離婚を積極的に勧めているのではありません、念のため。 ただ、自分の為に何かをすることによって姑や夫に対して強くなれると思うのです。 自信がつくと言いますか・・・ それから、姑を家族と思ってはいけません。 家族と思うから(期待するから)腹が立ったり、失望したりするのです。 ただの同居人と思えば・・・

sorama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初は、中途半端に頼ったりして、裏切られて時、非常に嫌な思いをするから、割り切っていたら、家族じゃないみたいと言われました。 ただの同居人みたい…と。 旦那にも怒られました。…で、合わせたら合わせた、で、文句言います。 一体どうしたいのでしょうかね~???? ただ、精神的に強くなれた事だけは、良かったです。

sorama
質問者

補足

皆さんへ。 人生長い(予定)ので、地道に頑張ります。 そろそろ締め切りたいと思います。 今後、似たような質問をする事があるかもしれませんが、その時は又お世話になります。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.6

前の質問内容は全然知らないですけど・・・ 質問者さんはたぶん今すぐには離婚できないと思います。 小さい子どもを抱えては離婚できないでしょう。 でも将来に向けて準備をすることをお勧めします。 離婚した後に生活に困らないような資格を取る、自分名義の預貯金を作る、小金が貯まったら運用してみるなどです。 その為にはこれ以上子どもを作らないことです。 子どもがいると足かせに(言葉は悪いですが)なるだけです。 一人ぐらいの子どもなら育てられますが、二人三人となると余程の稼ぎがないと離婚できませんから。 離婚しないなら耐えるしかないです。 どうせ先に死ぬのは義理母です。 あとは旦那より一日でも長く元気で長生きするだけです。 その為に色々な健康法をあなただけ行いましょう。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の母も離婚して、子供二人育ててきましたが、やはりお金に苦労してました。 そういう姿を見ているので、余計に離婚に踏み切れないのです。 小さい時、おこづかいもなく、欲しい物一つも買えなくて同級生を妬みました。(妬んでもしょうがないですけど)  性格も自分で分かるほど暗くて、虐められました。 母は余裕も無く、そんな私に気付きませんでした。 今でも鮮明に当時を思い出せます。 …なので、離婚は本当に最終手段と考えています。 じゃあ、何故質問したの?と疑問が出てくるかもしれないですが、第三者だと冷静に判断してくれるからです。 その答えを参考に出来たら、いいな~と思いました。

sorama
質問者

補足

補足させて頂きます。 同居してるのに家族じゃないみたいと…言われました。家族とは何でしょう?私は、支え合う事を家族と思います。しかし、姑は、支え合おうとしません。 話し合いになりません。 例えば、何かを買う時、意見聞いても任せると言います。(その癖、後で文句言います) 上の子の都合で、寒かったり雨でも、出掛ける時、2~30分下の子を見ていて欲しいなと思い頼んでも、ハッキリとは言わないが、見たくないとか…その方がよっぽど家族じゃないみたい…と言いたいのです。 …どうせなら居ないもんだと思って、寒かったり、雨の中連れ出すと、言ってくれれば良かったのにと、後で言われます。 自分でも、どう対処していけばいいのか悩む所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

わたしも姑にうるさく言われた経験あるけど わたしの解決法はとにかく無視するですね。 まったくの無視は失礼かなって感じなので 「あっそうですか!!」とか「ふーん???」とか そんな感じですよ。 話し合いが無理ならあなたが変わっていかないとね。 とにかく何を言われても「あーそうですねえ。」とか ノラリクラリ交わすんです。 これしかないですよ。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無視ですか~。しかも、適当に答える…て結構難しいですよね? 何度か試してみた事があるのですが、適当でも一応会話が成立してしまい、姑もそれに対して、又腹立つ事を言うのでムカムカ倍増… かなりの根気が必要みたいですが、再度挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.3

前の回答云々に関しては、他回答者様のご指摘通りだと思います。 この質問だけでは詳しい回答ができないと思いますが、 頑固で変わらないのであれば、自分が変わるしかないと思います。 もうこの人はこういう人なんだと割り切って、 何を言われても口では「わかりました」 心の中では小バカにする・・・という感じで。 あとはノートに不満を殴り書きするとか、 友達とご飯やお茶をしてちょっとくらい愚痴を聞いてもらって気分転換を図ってください。 旦那と姑の板ばさみからうまく抜け出せるといいですね。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手が変わらないなら、自分が変わる…確かにそうですね。 毎回毎回ムキになってもしょうがないですね。 要領よく頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumisei
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

#1の人に同感です。補足します。 ご自分の質問のナンバー数を見て下さい。 あなたが書いたのは、182万1,589番目の質問なんです。 毎日、毎分、膨大な数の質問が寄せられていて、あなたの以前の質問は、当然、その中に紛れ込んでいます。 それなのに「以前、義理母のことで質問をしたものです」とだけ書けば、読み手が、「ああ、あの人ね」と分かり、内容まで覚えていてくれていることを前提に、質問してらっしゃることが、驚きです。 一体、どういう感覚をお持ちなのでしょう? 「全然変わりません」って言われても、前がどんなだったのか、前の質問のURLを貼るか、簡略に説明でもしない限り、誰にも分かりません。 (以前の質問を読んで内容を覚えている人が、また新しい質問を読んでくれる確率がどれだけ低いか、質問総数を見れば、すぐ分かることです) また、「一人でたまに泣いています」の後、何が言いたいのか(この状況を打破するためのアドバイスが欲しいのか、あるいは、現状のまま頑張るために、気持ちを明るくするコツでも教えて欲しいのか)も分かりません。 そもそも、質問の題が、「相変わらず」となっていますよね。 つまり、以前がどうであったか、読み手が分かっていることを前提としてますけど、さっきから書いている通り、知る由もない人がほとんど(全員かも)なんですから、 「主人と義理母が私の話を聞いてくれません」 あたりを題にして、 ・どういうことについて、頑固なのか ・それに対してあなたはどう傷ついているのか ・今後、どうしたいと思っているのか ・そうなるために、今までどんなアプローチを試したのか ・それに対する、夫&義母の反応はどうだったのか ・それを受けて、あなたは今、どんな種類のアドバイスが欲しいのか が、読み手にしっかり伝わるよう、補足または、質問を立て直したらいかがでしょう?

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 きちんと質問してなくてスイマセンでした。 旦那&お姑さんが頑固なのは、とにかく話しを聞いてくれないし、自分の意見が全て正しいと思い込んでいます。 私の人権は無視です。姑に離婚して欲しいとまで、言われました。(他にも沢山言われました。)それで傷ついています。話し合いをしたくても聞いてくれません。 私は、頭が回らないので、質問をして、少しでも前向きに出来る回答があれば嬉しいな…と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.1

う~ん。。。何に困っているのか、さっぱり分かりません。(でも、もし前回の質問のURLが貼り付けられていても私ならクリックしてまでは読まないです。) たとえ以前に質問をしたとしても、今どういう状況で、お義母さんや旦那さんがどんな風に頑固なのか、改めて再び説明しておくのが、マナーだと思うのですが、その辺はいかがでしょう?

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご指摘通り、質問だけ見ても、何が言いたいのか分かりませんね。スイマセン。 以前、お姑さんが、旦那の髪型や、洋服朝ご飯の事を細かく口出しして困るのと、旦那は、自分の考えが全て正しいと、いつも命令口調で、私の人権が無いのが、耐えられなくて、質問しました。 話し合いを…という回答もあり、試みたもですが、話しを聞いてくれません。『分かった、分かった、うるさいから黙ってろ』です。 …で悔しくて悔しくて… 小さい子供を抱えて、生活するのも大変だし、なるべくなら離婚はしたくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最後の試み

    以前、旦那との離婚を考えていると質問しました。 (私は間違っていますか?というタイトルで質問しました) 今まで"もう無理だ"という気持ちでいっぱいになり、"離婚"の一文字しか考えしか浮かびませんでした。 離婚への経緯等は前回の質問をみていただきたいのですが、 今まで旦那と腹を割って話す事が一度もなかたったので今度話し合いたいと思います。 一度離婚を決意し、拒否反応を起こす位旦那に不信感を持っていても、話し合いをして修復する事ってあり得ると思いますか? 話し合いをしても無理と感じた時は別々に暮らす事を考えています。 話し合いをして、その一時は良くなっても根本的な性格は変わらないだろうな…とネガティブに思っているのも正直な所ですが。

  • 主人との離婚の話 2

    つい、この間質問した離婚の件で…また相談に乗って頂ければ幸いです。 主人と電話で話をし、自宅に戻って話し合いをする事になりました。今までの経緯を聞いた所、離婚しようと考えた原因は次の通りです。 1.義理母が、親戚や村親戚、隣近所から色々言われ精神的に参っている。 2.今までの経緯を親戚、隣近所に話したら「早く離婚させた方がいい」と言われている。 3.私が主人と付き合っている当時からの事、結婚を決めてからあった出来事を親に話していたのが気に入らない。 4.結婚式を男親主導でやらせて貰えず、口を出してきた。 5.私が母親にコントロールされている。 6.私は病気だから(軽い鬱で治療中です。)そんな嫁はいらない。 7.今、この話がまた出てきた理由はどうも「お歳暮」「年賀状」の季節になったかららしい。 8.やっぱり義理母が可哀想。 主人に色々話をしましたが、親戚付き合いや近所の事を考えると…に必ず戻ってしまいます。 それを抜きで考えれば、生活は今まで通りにできるけど…やはり家、親戚付き合いを抜いては考えるのは難しいと言われてしまいました。 このまま離婚するのは、やっぱり嫌です。義理母は因みに私に何にも言いません。両親が義理母に会いに行った時に、電話をして話だけでも聞いてとお願いしたときも私には何も言いません。 自分達で決めて、2人で決めてと言われて結局やらないと決めた結婚式が、ここまで引きずってます。今回の離婚も、2人に任せると言ってます。でも、離婚しないって決めたら暴れるのは目に見えてます。 義理母が憎くなってしまいます。憎みたくないけど、言ってることが違うし、今になってこんな事になるなら、なんで始めにちゃんと言ってくれなかったの?って言いたい。 同じ位自分の母も憎い。なんで勝手に口を出したの?なんで一言相談してくれなかったの?そして、なんで謝りに行きながら謝らないで帰ってきたの? こんな経験しても、離婚しないで生活している方。離婚してしまった方。姑の立場から…私どうしたらいいんでしょうか。主人とはどう話し合いをすればいい方向に向けられるんでしょうか。 色々アドバイス下さい。お願いします。

  • 離婚したいと言われてから

    旦那に離婚したいと言われ1ヶ月経ちました。 一緒に暮らし会話もあり一緒に寝てますし、スキンシッ プもあります。今までと変わらない仲良さです が、 旦那は次住む所を探しているようで、 まだ契約してないけど住む所見つかったし、今月 末に出て行くと言われました。 危機です。あたしは離婚したくなく回避したいの ですが出ていかれたらまた難しくなってきますよ ね? それでも戻ってきたとか例はあるんでしょうか。 。。1ヶ月で4キロほど痩せ、不眠になり毎日生き てる心地がしません。 それでも社員でフルで働きながらなので辛いで す。旦那には辛い顔は見せず笑顔でおかえりって 言って普通に接してます。 あたしの母親には離婚したいと言われ家を出ようとしていることを軽く話しました。 すると母は、むこうの親も交えて話し合いをしたいと言います。 親も交えての話し合いをして、悪化しないか心配です。

  • 姑と同居。

    家族構成から話します。 私、19歳旦那23歳、娘0歳で住んでいます。 旦那の家族は義理母、姉2人 お婆ちゃん、義理母姉、義理母妹 と女家系です。 みんなシングルで 姉1人は未婚シングル もう1人は結婚して家出てます。 私達家族も現在はアパートに 3人で住んでいていずれ家を 立てる予定です! あたしは絶対に同居は したくありません。 周りの話を聞いたり 自分の親が同居して それを見ていたって いうのもあります。 しかしいずれ一番上が 再婚すれば私達のとこに くるわけです。 周りは長男だしと言いますが 今はそんなの関係ないと聞きます。 しかも義理母は借金があるみたいで 私は詳しく知りませんが 知ったのは旦那と籍を入れるとき 旦那の所にあたしの戸籍がおけない。市営を義理母は追い出される。今のアパートに引越ししてから 義理母に住所を貸したら 市役所の人が来たり税務署の人が 来たり。そこからおかしいと 思い始めました。 義理母と同居した所で 子供もいるし。 借金を肩代わり?するのは 旦那ですしそんな目に見えた 生活はごめんです。 そして一番うるさいのは 関係ない義理母の妹。 あたしは旦那が仕事の時は 暇なので良く自分の実家に 行きます。楽だし唯一 子供見てくれてゆっくり 出来る時間でもあります。 なのにそれに対して 嫁に入ったのに実家に 帰りすぎだの ちょくちょく顔だせだの いずれ義理母と一緒に 住む時に仲良くなっといた 方がいいだろうと 決めつけた言い方。 それにムカついた 私は縁を切ってもいいと 旦那にいいましたが それは違うでしょうと 言われて話になりません。 義理母だけに育てられた 旦那にとっては大事なのは 分かりますが 借金があってはまた話が 変わってくると思うんです。 お金の事も聞こうと思い 旦那に遠回しにきいたら お前にも知らないことがある と言われ 嫁なのに言ってはもらえない んだと思いました。 ちょくちょく顔を 出せと言われても 旦那の実家は 居心地悪い(軽いゴミ屋敷) そんなとこに子供を連れて 行きたくないし。 義理姉も一緒に住んでるため 子供1歳がいて騒がしくて 行きたくありません。 とりあえず縁を出来れば 切りたいです。 しかし旦那は自分の母は 大事だしマザコンなので それはない状態に近いと思います。 なので最終的には離婚かなと 思います。 縁を切ったっころで 別に何もありません。 子供を産んだ時の 出産祝い、お年玉、子供の面倒 引越し何もしてもらって なければ何ももらってません。 求めてるわけでは ありませんが気持ちがあるなら 少しでもあるもんだと 思っていました。 今、私はどうしたら いいのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? 皆さんの意見をください。

  • 結婚した環境

    (馴れ初めは略します)旦那×1で義理両親×2の所に初婚の私は嫁ぎました。当初、私の両親は1人娘の私で大事に育ててきたので、(×の人には気を悪くしましたら申し訳ありません)×が付く家には嫁として行かせたくなかったと後で聞きました。(私は、薄々感じてました)が、私が好きで結婚したい相手を選んだから、両親は幸せを願い義理両親に「娘をよろしくお願い申し上げます」と挨拶をしてました。(私は泣きました)それが.....今は、義理母には嫌われ受け入れてくれなくなり挙句、旦那から家を追い出されて、私は両親の家へ戻りました。さかのぼる事、当時、旦那が帰ってこないので耐えられず、義理母に聞きました。結果、今に至ります。時間帯と私物を旦那が帰ってこない時に、家にあがったのが反感をかうことに。おかしいですよね?私、結婚して嫁いだ家ですよ。離婚してません!一体私の何が悪いんですか?私が意見を述べたのが気に刺さったのでしょうが.....追い出すて、あんまりです。まして新生児が居てるのに。 ただただ両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。私、親不孝者ですね.....。

  • モラハラについて

    マザコン旦那のモラハラで悩んでます。もう限界です。 子供を連れて出ていこうか迷っていますが怖くて行動に移せません。借金も多く、安い部屋を借りることもできません。 ちなみに借金は旦那の借金も入っています。 一緒に住んでる義理母も息子大好きの過干渉なのでいろいろ面倒です。 私の家族には死んでも相談できません。 母が末期ガンなので心配、迷惑をかけたくありません。 何かいい方法はありますか? 話し合いはしようとしても話にならないので無理でした。 日々怯えて暮らすのはもう嫌なのでできれば離婚して弁護士などを通して慰謝料を貰いたいです。 日々モラハラと思う事があれば日記に書いています。妊娠している時に突き飛ばされた事もあります。 沖縄なのですが弁護士はどのように探せばいいでしょうか?また料金は出来高制などにしてくれるでしょうか?

  • やっぱり離婚しかないのでしょうか?

    もうどうしていかわからず、相談させてもらう事にしました。 皆様のご意見がお聞きしたく、投稿を決断しました。 よろしくお願いします。 私は結婚11年目の主婦です。 旦那と結婚が決まり、小さな喧嘩などで結婚を辞めようと思った時に、妊娠が発覚。子どもの為に、そのまま結婚へと踏切ました。 それまでも、いろいろありましたが、アパート住まいで離れていた事で、とりあえずトラブルもなく、三年が過ぎ、家を建てる話しが持ち上がりました。私としては、先々の事も考え、実家から離れた所に建て、上手くやっていきたい事をはなしていたのですが、義理の父にも、これから先はどうなるかわからないから、土地代もかからない実家の隣に建てた方がいいでしょうと、旦那と義理の父に説得され、お互い観賞しない条件で建てる事になりました。 自分の友達や、私の両親が遊びに来た時など、旦那や義理の父がいない所で、義理の母が嫌味などを言うようになりました。そんれでも、何も言わずに、クリスマス、子供の誕生日、義理の弟夫婦と子供達などを読んで、BBQなど、全て私一人で準備、計画など立てて上手くやって行くよう努力してきました。 でも、あまりに義理の母の嫌がらせで、我慢の限界に達し、今までの事を洗いざらい話ししました。 でも、あまりに理不尽過ぎる事なので、誰も私の事を信じてもらえず、どうして良いか分かりません。 子供の為を思い、離婚に踏み出せないでいます。唯一の、旦那さえ、信じてもらえずにいて、苦しい日々が続いています。 もうどうしていいかわかりません。 義理の母からの受けた詳細はこちらです。 子供は二人目はまだか?いつできるんだ?を私だけに、三年間言われ続けた。旦那には言わない。 娘の運動会で、旦那は機嫌が悪く、手伝ってもらえず、私もカッとなり、大げんか。そのまま運動会へ行った時、私が謝れば上手くやっていけるから謝ればと言われた。 私の実家から、果物が届き、悪くなったら、私に悪い物を送ったから、悪くなるのが早かったんじゃない?といわれた。 私の義理の姉が、娘の為に出産祝でオモチャを買って貰った話しをしたら、愛も無いのにねと言われた。 です。 旦那もやっぱり信じられず、裁判でもするか?!まで言われました。 私は、上手くやって行く為に、努力してきたつもりです。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚宣告されました。

    こんにちは。はじめまして。 新婚3ヶ月なのですが旦那に離婚宣告をされ 夫婦関係に困ってます。 きっかけは結婚後義理妹の過度な干渉が始まり旦那が私を優先するのが気に入らない様な内容 で私との結婚を反対すれば良かったなどと他にも悪口を書いたメッセージが旦那に送られて、その後旦那は私と義理妹の板挟みになり一人でストレスを多く抱え離婚宣告されました。 (義理妹と旦那は現在同居中で私は来春から旦那と2人で済む予定でした) 現在仕事も繁忙期で忙しく余裕がないために、一時的なものだと思ったので冷静に考える時間を与え、1ヶ月後にあって話し合いましたが、気持ちは変わらず離婚したいと言われました。 内容は1人でいるのが性に合ってる。 自由に生きたい。歩み寄りの気持ちも今は無い。 今まで結婚について認識が甘かった。 努力する気持ちも愛もない。 恋愛は良かったけど結婚は違かった。 結婚の責任が重い。といった内容を繰り返し言われ自信喪失して逃避に走ってるのかと思いましたがそうじゃなくてこれが真実だと言われました。 (口ではそう言いますがやる事は以前と何も変わりません。気持ちがあるのか、都合よく使われているのかよくわかりません) 話し合った結果 旦那は離婚したい、私は離婚したくないで 話し合いはまとまらず また1ヶ月お互いに冷静に考えようと、会う日まで連絡を取るのも辞めることを提案し納得してもらいました。 私としては愛がありますし離婚を何としても避けたいです。 しかしどんなに結婚について前向きな話をしても聞く耳をもってもらえません。 旦那はもう後ろを振り向かず、すでに離婚した様な雰囲気に見えました。 今後離婚回避するために私にできることがあれば何でも努力していきたいです。 どうかご意見をお願いいたします。

  • 旦那の生命保険について

    義理の母について質問させてもらうことにしました!旦那の生命保険の受取人が義理の母になってる事が分かりました!結婚する前は義理の母が払っていたみたいですが、結婚してからは私達が払っています。さりげなく聞いてみると旦那が亡くなったら義理の母と私で半分すると言われました。私達には子供が2人います!生命保険の話なんて縁起でもないんですが、もしもの事があってからでは遅いので皆さんがどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 実母と義理母

    来春挙式予定です。旦那になる人と同棲しております。挙式当日、母の留袖を義理母に貸す事になっていました。理由は、母が太り、自分の留袖の前が合わない、柄が若い。義理母は、母より4つ若く、自分の留袖は襦袢を2枚着るために不便と言うことで農協から借りるとのことでした。それが、義理母の母(おばあちゃん)が母が貸すことになった留袖を見て、色、柄が若い。と言われたそうで、やはり農協から借りる。とのことでした。そこで、、母に何て説明して返せば、わだかまりなく収まるかな?と考えたら、自分で判断出来なくてこちらに相談しました。私が見た時は、母の着物は義理母には大変良く似合っていました。少し残念ですが、無理にも言えないです。後で、義理母から私の母に誤りの一言はあると思いますが、その前に私が母に返しにいくことになると思いますので、何か一言言わなければいけません。義理の母になる人は、お金にシビアなので、お金がなるべくかからないように、、的な所が普段の生活や披露宴の話合いに感じられ、母がそれならば、自分の留袖を着ていただいたら、、。私はサイズが合わないし、ひどく汚れるわけでないから洗濯もいらないし。という話でした。何かワンクッション置くような事が私に出来たら、、と思いますが、どなたかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく購入し、WINDOW11で筆まめ28スタンダードDVDを起動してもインストールできません。
  • 初期画面に進むことができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう