• ベストアンサー

喧嘩するほど仲がいい、とは言いますが

zoe1031の回答

  • zoe1031
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.2

ケンカをした事で仲良くなった経験はないですが、中学校のコロ一番仲が良かった友達とはよく口ケンカしてました。ケンカできるくらいお互い言いたい事が言えたってことだと思います。 ケンカして仲が悪くなったことはありません。 仲が良い友達とじゃないとケンカできません。お互い言いたい事を言える仲じゃないと言い争いにならないです。殴り合いのケンカになってしまった時も次の日には仲直りしましたし、何でも話せる相手ってけっこうケンカになりやすかったりします。それが親友というのではないでしょうか。 たまにはケンカするのも言い事だと思います。

saku329
質問者

お礼

>仲が良い友達とじゃないとケンカできません。お互い言いたい事を言える仲じゃないと言い争いにならないです。 なるほど、その通りかもしれませんね。仲が良いからこそ言いたい事も言えるし、本音でぶつかれるのですね。 時にはキツイ事を言ってあげなくてはならないし、また言って貰って良かった、という事もありそうですね。 私の場合は、口論までいかずになるべく冷静に話をしたいと思うからか、言い合っていてもどこか議論っぽくなります。口調は熱くなりますがどうも元々喧嘩腰に慣れていないようです。 >殴り合いのケンカになってしまった時も次の日には仲直りしました 殴り合いは凄いですね!男性の方でしょうか?すぐに仲直りができるのは親友の証ですね。羨ましいです(^^) >たまにはケンカするのも言い事だと思います。 私がするには少し勇気が必要ですが、心に留めておきたいと思います。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喧嘩する程仲が良いって本当でしょうか?

    恋人同士の喧嘩や、親子同士、友人同士、夫婦同士の喧嘩が生まれる時というのは、相手に腹が立つことはもちろん第一の理由だと思うのですが、やはり「分かって欲しい、何でそうなの?」という相手に対する希望みたいなものがあるから、擦れ違いが起こるんでしょうか? 例えば、喧嘩で仲が深まる場合もあると思いますが、 私は昨日、自分の大事な人に常日頃の言動について 腹を立てられ、そこには疑いもあったので弁解したら謝罪してくれましたが、思いっきり、二人の隙間があいてしまったようなやり取りがありました。 ちょっと彼の気を引きたくて言った事(仕事が忙しくなるからもうあまり会えないし、接点も減ると言う内容)が見栄やつまらない嘘に聞こえたらしく、怒らせてしまいました。疑いをかけられた部分は、「そんな風に映るんだ?」と言ったら「そんなつもりもサラサラないけど」と言われましたが、「まあ頑張ってね」と言われてしまいました・・・・・・。 多分、私の場合は怒りが頭に昇って起こった喧嘩だと 思うのですが、そこには上記のような、理解を求める心などが あったから起きたのかなという淡い希望もあります。もちろん、深く反省してますが・・・・・。 知り合ったばかりの頃は、お互い衣を付けた状態で 探り合いだと思います。 それが時が経ち、慣れて、甘えが出て怒る喧嘩は、 「仲の良い証拠」なのでしょうか? (私の場合は違くても(汗)) それとも、お互い傷付け合う「手段」でしょうか? 友人、親子、恋人・・・。 皆さんは、大事な人と喧嘩しますか?時には相手に 対して、「説教」したりしますか? ご意見お待ちしています。

  • 昔は仲良かった友人や昔の恋人との

    主婦です。 学生時代に仲良しだった同姓の友人が変な風に変わってしまったり、価値観が合わずけんか別れのようになり縁を切ってしまった人。。。。 または恋人と別れた人。。。。 こんな様に、かつて仲が良かった人に対して嫌気がさしたりして、友人である事を辞めた事がある方や恋人である事をやめたりした事がある人にお尋ねします。   その人とかつて仲が良かった、楽しかった頃の時間(想い出)を心の中で どのように対処、というか、評価というか?どう思っていますか? 恋人の場合と、同性の友人とでは違うかも知れないので どちらの場合かも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普段仲のいい母とケンカしました

    母とケンカしてしまいました。 ケンカの原因について書き込みます。 私には2ヶ月の子供がいるのですが、その子が最近指しゃぶりを始めました。 私も子供の頃指しゃぶりをしていたのですが、その話になったのです。 私「ある程度大きくなった子の指しゃぶりってストレスが関係あるらしいよ~」 母「へぇ。じゃぁ○○(私)のストレスの原因は何だったの?」 私「親じゃないの?」 母「・・・あっそ!」 私「じゃぁ聞くなよ!」 母「なんでそんな言い方するのよ!」 私「あんたがカチンとくる言い方するからだろ!」 母「私の何が悪かったのよ?なんでそんなキツイ言い方するの?」 私「自分で気づけよ!なんでそんな事まで私が教えなくちゃいけないのよ。 わざとイラつかせる言い方したくせに」 という感じで大喧嘩に。 さてこのケンカ、母と私のどっちが悪いと思いますか?

  • 凄く仲が悪いんです…

    はじめまして。 私には8歳♀3歳♀2歳♂の子供がいます。 8歳と3歳の二人の仲が凄く悪く毎日何十回も喧嘩してます。 長女は自分の思い通り(行きたい場所に行けない欲しい物が買って貰えないなど) にいかないと妹が話しかけても無視したり「何?喋りかけんで」など酷く言ったりします。それでも妹が話しかけると叩いたりします。 毎日2人の喧嘩を聞いたり止めたりするのにもぅウンザリと言うか… どうして姉は妹に酷くあたるのでしょうか?仲良い時は二人で遊んでます。でも妹が姉の言うことを聞かなくなるとまた怒り出して喧嘩が始まり妹が泣かされています。 姉の方は私や祖母に対しても気に入らないと暴言を吐きます。その都度、注意していますが全然直りません。 どこに遊びに行っても買い物に行っても姉の機嫌が悪くなりいつも出掛けた事に後悔します。 母親失格だと思います。どう対応していいのか解らなくなってきました。

  • 喧嘩するほど仲が良いって本当?

    昨日マンションの隣の夫婦が、こちらに聞こえてしまう程声を荒立てて激しい喧嘩をしていました。普段はラブラブな様子だったので意外な感じでした。 私は喧嘩とか言い争いが大の苦手で、夫婦喧嘩をした事がありません。問題があった時は感情的にならない様努力し、違う解決方法を探してきました。 よく夫婦喧嘩するほど仲がいい、とか言いたい事を言い合える関係が良い、とか聞きますが、人間同士の付き合いである以上、自分の言いたい事をそのまま言って関係が良好に継続するとは私には信じられないです。 でも私はまだ結婚2年目で、大した問題も起きてないからそう思ってるのかもしれません。喧嘩した事がないから不安になって質問する、というのも変な話ですが・・。 喧嘩しても仲良し、という方の経験を是非お聞きしたいです。

  • 仲が良かったらこんなもの?

    先日、久しぶりに会う友人の家へ遊びに行きました。 離婚していて、友人はお母さんと住んでいます。弟がいるようで弟は父親と住んでるようです。 年齢は私は26歳。友人も26歳。弟は24歳です。 母親とは何度か挨拶程度をした事はあるのですが、弟とは初対面でした。 家へお邪魔すると母親に挨拶して友人の部屋へ直行しました。 しばらくすると弟が久々に帰ってきたようで姉である友人の部屋へきました。 私と挨拶して、すぐリビングへいくと5分後また部屋へやってきて友人と私のお喋りを中断させてまでネットでアニメのユーチューブが面白いから今すぐ見たいと意味不明なワガママを言われて見せられました。また、私の知らない友人と弟の共通の知人の話で盛り上がられたり・・・。(私が帰ってから話せよ。って感じでした) 友人にとったら仲のいい弟ですし、とくに何も思わず笑いながら見てたのですが私からすると「え?」って感じです。(何で、見たくも無い意味の分からないアニメを見なきゃ駄目?って感じです) 私も姉と兄がいてとっても仲良しですが、お互いの友人達がきても挨拶へは行っても話しを中断させて何かと絡む事はしません。(兄や姉へと言うより、友達が気をつかつと思うので・・・) 私もそれ1回だったら別に何もとくに思いませんが、こんな事が何度もあったんです。 正直、私からすると邪魔としか思えませんでした。 その子の家と私が住んでる場所はとても遠くて片道3時間かかるんです。 更に、私は結婚していてそこそこ早めに帰ります。(それも相手は知ってる) なんか、本当に友達と久々に会えたのに弟と会ってる感覚でウザ~。と思い、また家へ誘われましたが行く気になれません。 コレって私が心が狭いのでしょうか?姉弟の仲が良かったら普通なのですか? 友人は全く気にしてないようでしたが、今まで友人の家へ行ってもこんな事なかったし私自身もこんな事しないので「何コレ?」と思ったのですが・・・。

  • 「まさかあの子と 仲が悪くなるんだなんて・・」と夢にも思ってなかったこ

    「まさかあの子と 仲が悪くなるんだなんて・・」と夢にも思ってなかったことってありますか?相性合ってそうで けんかしないだろうと思っていた友達と自分の子供が 仲が悪くなることってあるんですか。 親とも気まずくなるものでしょうか?

  • 喧嘩したわけでもないのに、小学生の時は仲良かったけ

    喧嘩したわけでもないのに、小学生の時は仲良かったけど、中学生になったら全く話さなくなり(自然と距離ができ)、別の新しい友人と仲良くなり始めることってよくあることですよね。(価値観が合わなくなったのか)もう過去の話になるんですけど、人間関係って難しいと思いませんか。

  • ケンカばかりする姉妹

    二人きょうだいというと、 1.姉妹 2.姉弟 3.兄弟 4.兄妹 ですが、 子どもの時、ケンカが多いというと4が多く、2が少ないイメージがあります。 理由はなんとなく想像できます。 姉と妹の場合(歳が2~3つ違い)、仲が良い場合も多いですが、 ケンカが多い場合もあります。 ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多いのでしょうか? 解消するにはどうすればいいのでしょうか? たぶん、夏休みなんかは揉める機会が多くなると思います。 私がケンカが多い姉妹を見て感じるのは、 ・姉は妹を鬱陶しく思っていて、日々うんざりさせられている。 ・妹は姉に何やっても勝てないにも関わらず、張り合おうとしている。 ・姉は妹からいわれのない被害を訴えられることがある。(ほとんど創作話に近いウソの場合も多い。) ※歳がもっと離れたら、遊びが違ってくるのであまり揉めないと思います。 ※上記イメージは、それほど兄と弟間には見られない気がします。 (あったとしても兄が弟に圧倒的な力で封じ込めるからでしょうか。) ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多くなるのでしょうか? 揉めなくなるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

  • 夫婦(両親)の仲が良すぎると

    お世話になります。 もう10数年程、昔の話ですが、 友人と家族の話をしている時、突然、友人が 「私の兄弟(3人兄弟)はまともではない」と言いました。 (まともではない=詳細は誤解を招くといけないので省かせて頂きます) 話を聞くと 「両親が仲良しすぎて、争いごとももめ事も喧嘩も何もなく楽しく過ごした」といい、 「そんな環境で育った子供たちは、争いごともいがみ合いも何も知らず、社会(学校→会社→社会)に出て、傷つき、もがき、心がついていけなくなった」 と言い、今はその友人以外の兄弟は施設等で過ごしている。 とのことでした。その友達も数人にしか心を開かず、心の弱い子だったと記憶しています。 彼女はそれ以外は、自分も含め、兄弟がみな、不安定になってしまった理由がわからないといいます。 「両親が不仲で争いごとが多く、心が病んでしまった。」というような話は一般的によく聞きますが、上記のような事で心が不安定になってしまう事があるのか とびっくりしたのを覚えています。 それから、数十年経ち、私も結婚しました。 相手との関係もよく、喧嘩もいがみ合いもなく平和にやっています。 たぶん、この関係は変わらないと思います。 しかし、今後、子を授かり、育児をして行く事になるかと思いますが、 上記の事が気になっています。 夫婦とも、仲良くしすぎて平和な家庭だと上記のような事もあるのかと思い、思い切ってご質問いたしました。 よろしくお願い致します。 誤解の招くような文章がございましたら、お詫び申し上げます