• 締切済み

ISO審査、登録申請の手続き簡略化&コストダウン

今自分が勤めているグループ会社は幾つかのISOを取得している様です。海外との取引もあるので当然だと思いますが、普段会社から 『コストダウン!コストダウン!&スピードUP!スピードUP!』 と言われ続けています。 そんな仕事の中で厄介なのが[ISO]です。 申請する時はアレが良くないから改善だ、膨大な書類の書き方読み方も良く分からない。等‥ 余計な手間が掛かって唯でさえ忙しい本業が疎かになりがちで、上司から文句言われてばかりです。 さらに驚いたのはその費用!結構馬鹿にならないだけの申請&改善費用が掛かってます。 審査についても同様です。 こんな手間隙掛けてコストも掛けて本業が疎かになるなんて馬鹿らしいと思うのです。 ですがISOの意義も多少理解しているので悩ましい所です。 皆さんの所ではISO手続きの簡略化&コストダウンに取り組んでいらっしゃるでしょうか? またどの様な事を行えばよろしいでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたの会社は何故ISOを取得しWいるのでしょうか? 取得するまではどうしても「取得する」ことが目的化して、自社の組織・体制にそぐわない完璧を負いすぎの重たいシステムになりがちです。 取得した後に、もう一度自社の実情に合わせたスリム化、見直しをした方が良いと思います。 要は、指定された項目について、「自社のやり方」が決まっていて「その通りにやっている」ことだけが要求されている訳ですから、自社の考え方で思い切ったスリム化と可能なはずです。

syuitilwo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 客観的に見ると、どうしても見栄が先行しているんじゃないかと感じています。 どうしても実情と合っていない様な気がするんです。 本業も余裕が無いのにその上ISOなんて無理に無理してるだけだと思うんですが、なんとか会社にその事を分かって貰いたいです。

関連するQ&A

  • 企業の取引口座を減らすことのコストダウン効果

    私の会社は事業部制を取っており、購買は各事業部毎または本社で行っております。 私は本社部門ですが、国内の大手メーカーのある部品が欲しいため購入を依頼したら、本社の購買より取引口座がないので代理店を通してほしいという回答がありました。こんな有名な企業と取引がないのはおかしいなと調べたところ、他の事業部はその会社と取引をしていおり、会社としては口座を持っているようです。 私の会社の購買部門は口座を年間どれだけ減らすことができたのかということが成果として上げています。少し取引期間が空くとすぐに口座を無くしてしまいます。 社内のだれに聞いてもわからないのが、代理店を通すことによるコストアップと口座を減らすことのコストダウンのどちらが大きいのかです。 会社によって差はあると思いますが一般論としてどのようなコストになるのが教えてください。 1.新規取引相手と口座を新設する場合。リスク管理の費用なども含めて。 2.開いた口座の維持費 3.私のケースのように会社としては口座があるが、ある部署が取引を開設したい場合。 よろしくお願いします。

  • 亜鉛めっきのコストダウン

    初めて投稿いたします。めっき会社の営業をやっています。知識レベルは、一通りめっきに関する本を読んだ程度です。営業をやっていて、必ず突き当たるのがコストダウン、単価競争です。エレベーター方式の静止自動ラインなのですが、1ラックあたりの投入量を増やしたいと考えております。現在は、投入量を増やすと、客先の要求するめっき厚を得る事ができませんなるべく少ない設備投資で改善する方法はないでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 部品共通化によるコストダウン額の算出方法

    会社でコストダウンの一環として、部品共通化に取り組んでいます。 部品共通化の方向性はある程度見えてきたのですが、部品を共通化することで、幾らのコストダウンが図れるのか?で悩んでいます。 例えば、製品Aと製品Bにそれぞれ使用されている部品a1、b1があった場合、部品b1の使用をやめて、部品a1を製品Aと製品Bで使用するようにした時、共通化するのだからコストダウンになるだろう、と漠然とは解るのですが、ではそのコストダウン額は幾らになるのか?と考えた時、その算出方法が解らない状態です。 ロット数が増えるので、段取費用をロット数で割って算出できないかなと考えたのですが、製造している製品が完全な受注生産なので、毎回1台ごとの発注になっており、ロット数が増えるという理論は適用できないのかと思っています。 コストダウン額の算出方法について、どんなアイデアでも良いので教えて下さい。

  • ☆建築条件付 コストダウンしたいが・・・

    現在「建築条件付」物件でのプラン作成中です。 まだ「契約」は何らしておらず、一応「商談中」の状態です。 予め業者が「標準プラン」として提示しているプランに、私達夫婦の希望を伝え、オリジナルのプランを制作し、見積もってもらいました。 が、やはり現実的な資金面での制約がある為、大幅な「妥協・コストダウン」が必要となり、現在検討中です。 以下、その概要です。 ◆建築予定地 滋賀県 ◆土地面積  48.12坪 ◆土地価格  1493万円 ◆希望プランでの建物価格 1423万円(31,31坪) ◆その他  ・外構工事費   約70万円  ・隣地境界工事費 約20万円  ・地盤改良費用  約30万円 ◆諸費用 (以下、合計1,638,100円)  ・住宅性能保証費用      18万円  ・設計、及び建築確認申請費用 30万円  ・水道加入金         17万円  ・登記費用          約40万円  ・銀行手数料         52,500円  ・銀行印紙代         20,600円  ・売買契約印紙代      15,000円  ・火災保険(35年)       約45万円  ・固定資産税(日割精算)    約5万円 しめて、総額31,998,100円となりますが、あと200~250万近くのコストダウンを望んでおります。 ちなみに先日、それを踏まえた上で、業者には以下の希望を伝えました。 ・建坪を2~3坪減らす:約80万のダウン ・外構工事費:70万→50万円に下げ、その範囲での工事を希望 ・プラン内の複数のオプションを削る:合計約65万円のダウン  <内容>   ・キッチンのカウンター収納 20万円   ・ヌック、カワック     40万円   ・階段部フットライト     5万円 これらによって合計約165万円のダウンとなりますが、まだ予算的にも検討が必要な状態です。 ちなみに、オプションですが「譲れない・妥協できない」ものは以下です。 ・キッチンカウンター(対面式キッチンに4人掛けのテーブル設置) 5万円 ・数ヶ所にロールスクリーン設置 3万円 ・2階部分に2部屋続きのバルコニー設置 30万円 ・屋根/ガルバリウム仕様   35万円  Q1, そもそも「地盤改良費用」とは、地盤調査の結果、何事もなければこの30万円という金額は発生しないものでしょうか? Q2, 諸費用の部分で、何か素人でも手続き可能な項目はありますでしょうか? やはりプロに任せた方が妥当なのでしょうか? Q3, 実際にコストダウンを図られた方、どういった部分を削られましたか? 私達としては、住んでから可能な所は自分達で足していけば良いと考えております。が、外構工事も含め、素人では限界のある事項については、やはり建築段階で制作してもらった方が良いし・・と思っています。 「値引き交渉」するのもなかなかに難しく、もちろん業者も慈善事業ではありませんので、紙面の金額に対し、どれほどの「利益」が計上されているのか不信感を感じながらも、なかなかそれ以上突っ込んだ交渉がしにくい状況です。 値引きが無理なら、やはり「オプションのサービス」や、ちょっとした建具設置のサービスを依頼した方が、無難なものでしょうか? 皆様のご助言、宜しくお願い致します。

  • コストダウンを図る方法

    非常に初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 私は「FPの家」を建てる予定で、家づくりに取り組んでいます。 私は公務員で、実親(妻の親も含む)からの援助は一切なし。 現在35歳なので、定年まで残り19年しかありません。 その定年までに住宅ローンを終わらせる事を目標にしています。 結婚してから11年間で1,500万円を貯金出来ました。 子供は2歳8ヶ月の男の子、そして妻のお腹の中にもう1人居て、 来年の春に生まれる予定です。 私は「4人家族なので延床面積40坪ぐらいの家が欲しい」と思い、 その旨をFP工務店に言いました。 初めから「不可能です」と言われる事の方が多かったですが、 2社だけは「工夫次第では可能です」と言ってくれました。 家づくりに掛けられる費用は2,000万円です。 妻のパートとかは、子供の養育費に消えると思うのでアテに出来ません。 私は限られた予算内でFPの家が建てられるように考えました。 「建物をシンプルな総二階建てにする」 「屋根は切妻か片ながれにする」 これぐらいしか思い付きませんでした。 工務店が建てる家の中では、高価な部類に位置するFPの家ですが、 どうしてもFPの家が建てたいと思います。 どんな所に着目してコストダウンを図れば良いと思われますか? 出来れば「延床40坪」は削りたくありません。

  • google infoseek へのホームページ登録及び、登録(審査)状況の確認について

    小さなネット通販の会社をしている者です。 自社のホームページを立ち上げ、googleとinfoseekへのページ登録申請を致しました。 申請から1ヶ月ほど経つのですが、まだgoogle・infoseek共、当社製品名で検索しても検索結果に反映されません。 登録時の特記事項としては以下のことを意識しております。 (1)登録申請をしたURLはFC2のアドレスです。 (2)YAHOOはページの登録に費用が掛かると聞いたので今回はgoogle・infoseekのみに登録申請しています。 (3)URL末尾がindex.htmlのものしか登録できないと聞いたので、その形を取っております。 (4)html上に<title>タグが抜けていることに気づいたので、昨日<title>タグを入れてアップし直しました。(<title>タグには当社製品名を入れております) 個人的には、(1)か(4)が原因しているのかと思っております。 【A】他に何か原因はありますでしょうか? 【B】googleやinfoseek上で、現在の登録申請状況の確認は出来ますでしょうか? 【C】同じURLで再度申請しても問題ないでしょうか? 【A】【B】【C】いずれかでも結構です。 どなたかご教授下さい。 P.S.この画面上に、具体的な製品名やURLを掲載してもよいか分かりませんでしたので、今回は掲載しておりません。 よろしくお願い致します。

  • VA提案とVE提案の違いは ?

    VA提案をよく聞きますが、会社の中でVE提案とごっちゃに理解している人が多いようです、簡単に区分けを教えてください。 自分では VAは、取引先からの生産性改善によるコストダウンの提案。 VEは、自社内での生産性改善によるコストダウンの提案。 と、理解しているつもりですが、いかがでしょうか。

  • ISO:2015について

    お世話になります。 このたび、ISOが2015年版に更新されることについて、 皆様の製造現場ではどのような変更、更新、改善など検討されていますか? 具体的には ?文書登録や版数管理が不要であること ?ISO方針と経営者方針がより近しくあるべきということ この変化について、どうあるべきか頭を悩ませています。 突き詰めていくと、会社として管理すべき姿を模索するのであれば、いっそ外部機関にコストを払ってのISOは不要ということにならないでしょうか? 例えて言うなら、今まで定期診断で担当医に「早寝早起き」「腹八分目」「定期的な運動」など健康への指標を事細かに言われていた所を、ある日、担当医が変わって、「健康であれば細かいことは良いですよ」と言われたような物で、じゃあ定期診断もいらないような・・・と感じています。 個々の会社で変革するところも変革しないところもあるかと思いますが、皆さんの幅広い意見をお聞かせください。

  • 会社の裏方部署とリストラ対策について

    会社の裏方仕事とリストラ対策について教えてください。 私は現在、会社の「裏方」の職務をさせていただいています。 しかしながら、見ようによってはいわゆる「窓際族」ポジションであるとも考えられます。 なので、自分自身の生き場所を守るため、会社の役立につ業務をさらに行いたく思っています。 なので、以下のようなことのヒントがあれば教えてください。 ・会社の役に立つ、会社の発展に関わる、会社の健全化に関わる、会社のレベルがアップする などの業務 ・オススメの勉強や知識、必要とされる知識 ・するべき行動 【私の現在の仕事:法務部にて】 ■ISO14001 ■プライバシーマーク ■法律の穴がないか整備(資格・届出) ■雑用 ■誰も電話とらないのでとる ■会社の雰囲気が暗いので、いろいろな人に自分から話しかけて少しでもコミュニケーション面が改善されるように動く 他のISOやISMSをとればまたコストがかかるし、 何も思いつかず困っています。 皆さんの知恵をお借りしたく思います。

  • ISO14001の審査・登録機関について

    ISO14001についての質問です。  取得時に登録機関から認証取得されると思うのですが、その登録機関によって何か差、違いのようなものはあるのでしょうか?  私が聞いた話では、「JACO」という機関が最も厳しいとの事でした。しかし、他にも多数の登録機関が存在し、様々な企業が登録を受けていると思います。  どこの機関が良いのかという事ではなくて、「そういった機関は何が違うのか?」という点について詳しく知ってる方のご意見を伺いたいです。お願いします。