• ベストアンサー

喪中の方への年賀状

hima-827の回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

>喪中の方への年賀状って出しちゃいけないんでしょうか? 普通は出しません。失礼にあたります。 また通常は、喪中の方から、喪中はがきが届きます。

bonboribon
質問者

お礼

やっぱりそうなんですね 失礼ですよね 助かりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 年賀状を出した相手が喪中だったかもしれないのですが・・・

    年賀状を出した相手が喪中だったかもしれないのですが・・・ 私は高校生の者ですが、毎年年賀状が来る友人から 年賀状が届いていなかったので、なぜかなと考えていたのですが、 おそらく相手は喪中だったのではないかと気づきました。 相手に確認のメールか電話を入れたいのですが、 どのように言えばいいのでしょうか? 単純に「喪中だった?」と聞くのも失礼でしょうし・・・。 また、相手が喪中だと分かった場合、謝るべきですよね? どなたかお教えください。

  • 喪中の方へ年賀状を出してしまいました。

    喪中の親戚へ年賀状を出してしまいました。 葬儀にも出席したため、喪中であることは知っていたのですが、うっかり出してしまいました。 亡くなった方は私にとっては比較的遠い親戚なため、私自身は喪中ではないのですが、年賀状を出してしまった相手は、亡くなった方の兄弟にあたります。 こういった場合、いつどんな形で失礼をわびるべきなのでしょうか。

  • 喪中の方への年賀状について。

    会社で同じ部署の方々に年賀状を書いているのですが、 喪中の方が数名います。 事前に喪中であることを知っていたので、その方々には 年賀状を書いていないのですが、来年も一緒に仕事していきますし お世話になるので何も出さないのも失礼になると 思うのですが、事前に喪中であることを知っていたので あれば寒中見舞いを出すべきでしょうか?

  • 喪中の方に年賀切手使用は可能?

    喪中の方に、なかなか年末に返事か書けず、毎年寒中見舞いを出すことにしています。  その際、年賀切手を使うことは失礼に当たるのでしょうか?

  • 年賀状(喪中について)

    喪中について教えて下さい。 まず、私の家族構造を書かせて頂きます。まず父親が居らず、家族は母と妹でした。私は数年前に嫁いで主人と子供と暮らしています。 しかし、今年母が亡くなりました。そこで身寄りのない妹は実質上我が家に籍を置いています。妹は父親の姓を名乗り(母親もその姓を名乗っていました)、私は主人側の姓を名乗っています。 そこで私の家は年賀状を出す事は失礼にあたるのでしょうか? 妹が喪中になるのは分かります。私の叔母が言うには我が家は喪中なので出すのは失礼にあたり、年賀状が届く事も失礼という事でした。しかし、主人の会社の人が言うには妹は喪中であっても主人からの年賀状や主人への年賀状は失礼にあたらないという事でした。 この場合我が家は喪中葉書を出せばいいのでしょうか?それとも年賀状になるのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 喪中の方へ喪中ハガキ

    先日喪中ハガキを出し終え、友人から「ハガキ届いたよ。でもうちも喪中なんだけど。喪中なんだからうちには別によかったのに。」という内容のメールが来ました。 喪中ハガキというものは、「喪中なので新年の挨拶が出来ずに申し訳ありません。今年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。」という旨を伝える物であって、ただ喪中をお知らせする物ではないという認識だったので喪中の方にも送ったのですが、間違いだったんでしょうか? ちなみにどなたが亡くなったのかは分かりませんが、先月亡くなられたみたいでその友人が喪中という事は知りませんでした。 この友人には毎年年賀状は送っていますが、相手からはメールで挨拶が来ます。 後2人、喪中のべつの友人に喪中ハガキを出しています。毎年年賀状のやり取りはしていて、喪中だという事は知っていましたが、喪中ハガキは上記の理由で出す物だと思ったので送ったのですが、失礼だったのでしょうか? まだ2人から喪中ハガキは届いていませんが、その内の1人からは先月遊んだ時に「喪中ハガキ出すね」と言われています。 こちらの不備で年賀状が届いた場合は寒中見舞いを出すつもりですが、上記の友人達にも寒中見舞いの方が良かったのでしょうか? 「喪中なんだから送らないで」という内容のメールを貰ってしまったので、失礼だったのでは?と少し不安になっています。 もし失礼にあたる場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 喪中の方に年賀状、送ってもいいの!?

    こんにちは。  私のある知人が言うには、「喪中の人に年賀状を送ってもいいのヨ。喪中の方たちにも『福を分ける』という意味で・・・」と喋っていました。本来は喪中の方への年賀状は禁物な筈なのですが、知人の言うとおり年賀状を送ってもよろしいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 今年喪中だった場合の来年の年賀状

    父の年賀状を毎年つくっております。 そこで去年喪中で、年賀状をださなかったのですが、今年の年賀状はどのような文面で送るのがベターでしょうか。 っというのも父が文面にこだわっていて、「旧年は喪中で~~~」みたいな文章にしたら失礼じゃなくていいんじゃないかと思っているようです。なにかいい文章はあるでしょうか。そもそもそんなことは気にしなくてもいいのでしょうか。 宜しく御願します。

  • 喪中連絡が来ない喪中の方への年賀状どうしたら?

    転勤の多い職場です。 毎回前の職場でお世話になった方には 転勤して1年目だけ「お礼」の意味で年賀状を出しています。 特に気の合う人はずっとやりとりしますが… ちょっと複雑な話なのですが、今年転勤したので 今回もそうしようと思っていました。 年賀状を出そうと思っていた前職場の先輩からの 喪中のハガキが集合住宅の集合ポストの下に落ちていて、 「私宛だ」と思って拾ったんです。 そうしたら集合住宅に知り合いが居たようで、別の人宛でした。 もちろんその方のポストへ入れました。 (謝って取るときに落としたのでしょう) ・・さて、困りました。 私には喪中のハガキが来ていないのです。 同じ職場中何年かやりとりしましたが、先輩なので こちらが出すと返事をよこすというスタンスでした。 なので、今回も私は喪中のハガキを出すまでもない人という ランク付けでしょう。 しかし、前職場の人ともう接点は無く、偶然このハガキを見なければ 喪中である事など知るよしもないのです。 私がハガキを出さなければ、もちろん返事は無く、 知らなかった事にしてハガキを出せば、寒中見舞いなどで 実は・・と来るくらいでしょう。 上辺ではお世話してもらった先輩なので失礼出来ないのですが 私は喪中である事を知らなかった事にして年賀状を出すのが 無難でしょうか? それとも出さないで、誰か人から聞いた事にすればよいのでしょうか? (でもそれは不自然ですが…) こういった場合、どうするのが無難かどうか教えてください。 その方とは、今後も会う可能性が無いとは言えません。 それにしても、喪中の年賀状というのは、昨年やりとりをした方には 少なくとも全員に出すものと思っていました。 知らせないで年賀状が来たら、失礼と思わないのでしょうか? 偶然とは言え、ランク付けされた事が非常に不愉快なのですが、 こんなものでしょうか…?

  • 喪中ハガキの頂いた方への年賀状

    恥ずかしい質問ですが、 喪中ハガキを頂いた方への年賀状のことでお聞きしたいのです。 今まで、 喪中ハガキを頂いた方には年賀状を出していなかったのですが、 「喪中の人は年賀状は出せないが、喪中の人に送る分にはかまわない」 と最近聞きました。 実際のところ、どうなんでしょうか? 喪中の方への年賀状は控えた方がいいのか、 出した方がいいのか、 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう