• ベストアンサー

大阪市の新婚補助制度と特優貸について

reyuの回答

  • ベストアンサー
  • reyu
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

またまたNo2です(^▽^;) >やはり公社に一度出向いてみようかなと思っています。 それが一番です。 うちはネットで調べて、気になった物件があったので 直接行って細かい資料とかもらってきました。 確か休日も開いているので日曜に行った記憶があります。 ええと、書き方がわかりにくかったですね(^^;) 60%というのは修繕費の60%です。 残りの40%は公社負担らしいです。 なので、退去時には敷金から修繕費を差し引いた分が口座に戻ってきます(公社は入居時に指定銀行(多分りそな)に(なければ)口座開設を要求してきます)。 畳みの表替え(これは絶対らしいです)、壁紙の汚れや破れの修繕、風呂場の扉壊し(^^;)、電球が入居時と形が違うので電球代、そして、ハウスクリーニング代かな。 多分それぐらいで4万越えぐらいだったと思います。 なので、返金=敷金-4万ちょい、だったと。 ちょっと手元に通帳が無いので断定できなくて申し訳ないです。 もちろん、立会い時に交渉しましたよ。 入居時に最初からおかしかった場所の記入している用紙を持っての立会いです。 入居して、最初1ヶ月の間に公社に不具合を申告しておくと、退去時に費用を請求されないようです。(後日書面で届く) 退去時の立会いに公社側はなぜかそれを持参しないので、こちらが持参しないと揉めるので持参を薦めますw 壁紙の汚れなどは、消しゴムで消える事も多いので消しゴムもあると良いかも。 普通に汚れてると全面張替えを要求されたりするようですね。 そいで、公社の物件の特徴として、入居時と装備が変わっていると元に戻す費用を請求されます(^^;) うちの電球なんかがそうですね。 なので、退去時にドキドキはするのですけど(特に子供がいると)普通の民間物件よりかなり金額負担が少ない事は確かだと思います。 で、次に賃貸に引越ししようと思うと、保証金がかなり馬鹿らしく思えてしまいます(^^;) だからか、うちが入居していた特優賃は引越して行く人は物件購入で行く人が多かったようです。 うちも例外ではなく。。。。(^^;) あと、特優賃は毎年家賃があがるのですが、最近は就学未満の子供がいてると上がらない物件もあるそうで。。。 うちは入居時期が対象外(そのサービス開始前の入居だった)だったのでかなり文句を言いました。 まぁ、電話口に文句を言ってもしょうがないんですけどね。 引越しがしにくいので、特優賃に入居される時はかなり周辺状況も見て借りた方が良いとは思います。 希望物件は問い合わせれば下見も可能なので(押さえた物件のみらしい)一度その気になっている物件を見せてもらうと良いと思います。 風通しや、日当たり、音なんかもその時にわかると思うので。 うちは斜め前に大きい消防署があったのですが、隣がスーパー、前に区役所、近くに通っていた保育園があったのでピンポイントで決めましたけど(^^;) ただうちの家族は全然平気だったんですけど、隣の人などは国道の音や、救急車、消防車の音がかなり苦痛だったとか。。。 上手く近所の人なんかに話しが聞けるとより良いかもしれないですね。

uduki6
質問者

お礼

本当に丁寧なご解答、ありがとうございます! 不動産屋よりぜんぜん参考になります。(笑) しかし退去時の修繕費もそんなに少なく済むのですね。今まで保証金で引越し貧乏を重ねてきた私と彼にとっては、非常にありがたい話です。やはり新婚補助は諦めて、がんばって特優賃入居→物件購入!の道で進めたいと思いました。近日中に公社に行ってきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪市の新婚補助について

    はじめて質問させて頂きます。 来年の2月に結婚後、大阪市内に住む予定です。 現在「特優賃」と「新婚補助」について、比較検討中で自分で色々と調べています。 特優賃については、だいたい理解できたのですが、大阪市の新婚補助制度について質問があります。 新婚補助を受けられる条件で、 ○実質家賃負担額が5万円を超える世帯。 実質家賃負担額=(家賃-住宅手当額)と5万円との差額 とあります。 家賃8万円ぐらいの賃貸マンションに入居を考えています。 私は働いておらず、彼の会社から結婚すると手当てが4万円ほど貰えるみたいなのですが、 その場合は、(家賃8万-手当て4万=実質家賃負担額4万円)なので補助は受けられない。 との解釈で正しいでしょうか? また、「住宅手当」とは会社から既婚者のみに毎月支給される手当の事でしょうか? 「結婚手当」「扶養手当」などの名目でも「住宅手当」に該当しますか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 新婚世帯向け家賃補助制度(大阪市)

    新婚世帯向け家賃補助制度 について教えていただけないでしょうか。 大阪市のHPをみても、どれぐらい支給されるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 大阪市の特優賃と新婚家賃補助について

    来年初めに大阪市で同棲をすることになりました。 同棲1年以内に結婚予定です。 最近、特優賃と新婚家賃補助について知りました。 特優賃の物件は魅力的なものが多く、そこに安く住めるということでこれはいい!と思いました。 しかし、いろんな条件やデメリットを知り、新婚家賃補助についても検討することにしました。 ネットで調べると、特優賃の条件でクリアできていないのは、申込み後3ヶ月以内に結婚することと収入基準に適合することです。 結婚の時期はひとまずおいておいて、収入基準についてお伺いいたします。 夫婦でなくても2人世帯にあてはめるのだと思いますが、 A1ランクが416万円~472万円となっております。 しかし、これは世帯の内、働いている人が一人だけで、 かつ特別な税金の控除が無い場合のみとなっております。 ここで疑問なのが、申込み時点で私は無職なのですが源泉徴収表には前年の収入が記載される場合、 働いている人は1人と考えてよいのでしょうか。 もし、2人とする場合収入基準はどれくらいになるのでしょうか。 特優賃のデメリットとして、毎年家賃が上がることがあると思いますが、 フラット型というのがあるのと長く住まなければよいということはわかりました。 しかし、敷金が安い分退去時にかなり費用がかかるということも聞きました。 一方、新婚家賃補助については(家賃-住宅手当)と5万円の差額分が支給ということで、 実際そんなにもらえないのではないかと思いました。 あと気になるのは競争率です。 物件によるとは思いますが、特優賃はなかなかあたるのが難しいように思います。 新婚家賃補助も審査があるようなのですが、 条件を満たしていれば受けられるものなのでしょうか。 満たしていてももれることはあるのでしょうか。 実際利用されている方の体験談や、メリット・デメリットなど参考にさせてください。

  • 大阪市の新婚補助について

    大阪市の新婚補助について 皆さんの知恵をおかし下さい。 新婚補助の面談に用意する書類で、家賃の支払いが確認出来る物とありますが、これは不動産と契約した時に貰える領収書でも大丈夫でしょうか? また更新時に使用する家賃支払確認書とはどういった内容の物なんでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 大阪市新婚補助について

    この度新婚補助を利用するつもりで大阪市に 賃貸を借りたのですが 会社から住宅手当てを もらっている方は 補助対象外になるとしりました。 しかし不動産のかたが 判子を押すだけなので もらってませんと書くと大丈夫ですと教わりました。 実際そのような方法で補助をもらってるかたいらっしゃいませんか?? あとからばれたとゆうことになったかたも いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪市新婚補助と家賃補助について

    大阪市新婚補助と家賃補助について はじめまして 11月に結婚する者なのですが、新居を現在探しています。 そこで質問なのですが、 私の婚約者が公務員(教員)で大阪市に住み新婚補助を受け取り さらに、公務員として家賃補助を受け取るといった事は出来るのでしょうか。 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか。

  • 大阪市の新婚補助制度

    大阪市の新婚補助制度 を申請しようと思ってるのですが、会社から住宅手当を支給されてる場合、やはり会社にも用紙を提出して書いて貰わないとダメなんでしょうか? 市役所に行く時間がとれず、困ってるので助けて下さい。

  • 大阪市の新婚家賃補助

    現在、大阪市内に住み、新婚家賃補助を貰っています。 (主人・私・子供(生後10ヶ月)の3人家族です) この度、私の両親が家を購入し、部屋が余るので一緒に住もうと言ってくれているのですが、この場合新婚家賃補助は貰えなくなるのでしょうか? 毎月、決まった額を両親に渡す事になるので、ある意味「賃貸」だと思うのですが、無理なのでしょうか? 出来れば補助を受けたいので、何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 神戸市の新婚補助

    神戸市には家賃の新婚補助はないのでしょうか? 特定優良賃貸住宅への入居ではなくて、その他一般の賃貸住宅へ入居した場合をお伺いします。

  • 尼崎って 新婚家賃補助あります?

    尼崎市は、新婚家賃補助制度ありますか? あと大阪市内のほかに、そういう制度のあるところはありますか?