• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元歌の歌詞を、ご存知でしょうか)

【30年前の子どもの頃】懐かしい手遊びの歌詞、覚えていますか?

looktokoの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.1

こんにちは。 ここでサンタクロースで検索してください。曲と歌詞が出てきます。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/japan/k3j/
mikegogo
質問者

お礼

こっ・・・これです!これでした! 特に1番のAメロ(?)と、2番なんて、そうです、そのまま!ああ、記憶が一気に幼稚園時代に・・・ やっぱりサンタクロースの歌だったんですね。 でも、これだとしたら鐘の音は、一体どこから・・・。 単に記憶違いなのでしょうか・・・? ご紹介のサイト、他の歌もいろいろ探してみます。 早速のご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • マザーグースの歌を試聴

    マザーグースの歌が試聴できる サイトはあるでしょうか? メロディでなく歌を聴きたいのですが探せません。 もちろん英語の歌詞で結構です もしご存知の方がおりましたら教えてください。

  • らららぞうきん・・・・の歌のメロディー

    「らららぞうきん・・・」で始まる赤ちゃんの手遊び歌のメロディーを 知りたいのです。 らららぞうきん らららぞうきん ぞうきんをぬいましょう チクチクチクチク・・・ という歌詞です。検索エンジンで検索してみると、歌詞はあるのです が、メロディーがでできません。また、出ていても、似ている違う歌 なんです。教えているサークルなどによって微妙に違うのかもしれない のですが。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • みんなのうた?の「やんちゃ…?」という歌詞の入った歌

    かなりかすかな記憶です。NHKのみんなのうただったと思うのですが,「やんちゃ…」とかいう歌詞が含まれている歌ってありましたかね?メロディも思い出しそうで思い出せません。少ない手がかりですがどなたか情報を!

  • 「七里が浜の…」で始まる歌

    先日、鎌倉に出かけたら記憶の底から浮かび上がったのが「七里が浜の…」で始まる歌です。昭和の唱歌で哀調を帯びたメロディーです。題名もその前後の歌詞も分りません。

  • クリスマスソングの歌詞を知りたい

    どうしても思い出せない歌詞があります。オクラホマミクサーのメロディにのせたクリスマスソングで、内容は、七面鳥が逃げて行くというものです。調べてみるとさまざまなサイトで「わらのなかの七面鳥」という歌がでてきましたが、いくらしらべても、私の探している歌詞は見つけられませんでした。断片的に覚えているのはこんな歌詞です。 「きんこーんとチャージの鐘が鳴っている、おじさんが・・・ ・・・みんなあとから続く・・・七面鳥、七面鳥、 声高くなくたび七色に変わるよ七面鳥 ・・・七面鳥、七面鳥、もうおうちは小さいよ、馬車のあとついてく七面鳥・・・」おわり。 三番くらいまであったんです。小学校の頃(25年くらい前)カセットテープで聞いていました。最近このことばかり考えてしまい(暇?)困っています。大好きな歌だったのでこどもにも歌ってあげたいのです。

  • 昔教わった外国語の歌の名前と歌詞が知りたい

    30年以上前の中学時代に教わった歌の話です。 カナダ人の英語の教師が何人かいて、時々英語の歌を教えてくれました。断片的な記憶しかないのですが、確か身体の部位を順番に言っていく合唱系の歌だったと思います。メロディーは「ドーレミッミッ・レ-ドレ-ミドッソ-、ドーレミッミッ・レードレーミド-」で、先日ディズニーランドに行った時にこれが流れていました。ずっと英語だと思っていましたが、カナダ人の歌ですから、もしかしたらフランス語なのかも知れません。他のカナダ人英語教師もこの歌を知っていたので、かなりポピュラーな歌だと思います。これだけでは特定し難いと思いますが、幾つかのキーワードを手がかりにネット検索しても全くわからず、どんな歌か、どんな歌詞か、ご存知の方がおられたらご教示ください。急いではおりません。

  • 「君のため 僕は歌う」という歌詞の曲が思い出せない

    君のため 僕は歌う という一部分の歌詞しか思い出せないのですが、どなたか曲名をご存知ないでしょうか? なんかアニソンっぽい感じの神秘的な曲です。 lululi lala~♪x3 ←(なんて言ってるかわかんないから当て字)という印象的なフレーズを連呼するメロディだったという記憶もあります。 lululi lala~♪x3 君のためー 僕は歌ーう

  • 歌詞に「雪が降る」のある歌

    歌詞に「雪が降る」のある歌なのですが、曲名、歌手名を探しています。 男性ヴォーカルで歌謡曲です。(多分70年代だとおもいます。) 歌の出だしが「雪が降る」だったと思います。 後はメロディーしか記憶にありません・・・ ※アダモの「雪が降る」、ユニコーンの「雪が降る町」ではありません。

  • こんな感じの歌詞の曲が思い出せません。

    こんな感じの歌詞の曲が思い出せません。 非常に情報が少なくて申し訳ありませんが、曲が思い出せず探しています。 日本の歌です。 歌手は男のグループだったと思います。 メロディは忘れてしまいました。 歌詞の中で、「この腕をどれくらい伸ばしたらあの星に届くだろう(or届くの?)」という感じの 意味の部分があったと思います。(セリフはあくまでこんな感じであり、このとおりではない かもしれません、サビあたりだったと思います。) うるさい感じの歌ではありません。 ニコニコで聞いたことを記憶していますが、そのグループは割とマイナーだったと思います。 イメージ的にはスピッツみたいな、うるさくもなく、ゆっくりすぎもしない感じの歌だった と思います。 曲についての情報はこれくらいです。これでは見つからないかもしれませんが、少しでも これじゃないかという曲をご存知でしたらお知らせください。 よろしくお願いします。

  • 古~~い歌ご存知の方、教えて頂ければ有難いです。

      次の歌ご存知の方いらっしゃいましたら、全歌詞ご教示下さい。   A。筝曲「六段の調」の歌。     (子供がメロディーを覚え易い様にと作られた) と聞いて居ます。  私も一応有る程度  「・・・・何時でも家の姉さんが、隣の美代ちゃんと 弾いてます、 ほんとにお筝は良い けれども・・・」 と、 一段の終わり?辺り迄は憶えて居ますが、其のあと憶えて居る部分 が其処でお終いか、未だ二段目も付いて居るのか、解りません。  若し、歌詞ご存知でしたら、その範囲内で結構ですから教えて頂ければ感謝です。   一段のメロディーは先ず間違い無いだろうとの範囲で憶えて居ます。     (子供の頃、姉が良く弾いていた為)。   B。曲名不明  此の歌は、何時何処で覚えたのか不明です。  若しかしたら、亡父が私の子供の頃 口ずさんでいたのを聞き覚えて居たのかも?。  歌詞は匕七七五で、都都逸調?ですが メロディーは洋楽系の端唄小唄?、又は其の反対?(可笑しな形容ですがお察し下さい)。  之も、メロディー、歌詞とも憶えて居ますが、歌詞の方は余り自信が有りません。     記憶の歌詞は下記の通りですが、正確か否か?。   1。  船は新造で  船頭さんは若い    川は新川  初上り   2。  春の弥生に  啼く鶯は    梅の小枝で  ホーホケキョ   3。  葉山時雨れて  舳先側見えぬ  船頭さん辛かろ  頼むぞえ   此の唄は、赤坂小梅辺りが唄って居たのでは無いかと思い、 (小梅が唄った 日本全国にわたる民謡) と言うページをチェックして見ましたが、曲名のみの 紹介で歌詞が不明であり、曲名のみでは見当も付け難いため残念の極みでした。    A,B 共にご存知の方、又は、何れかでもご存知の方いらっしゃいましたら ご存知の内容のみにても結構ですからご教示頂ければ、無上の喜びです。    宜敷くお願い致します。