• ベストアンサー

もはやどうしたらよいかわかりません。。

dbqpdbqpdbqpdbqpの回答

回答No.1

専門の医師やカウンセラーによっても解決しなかった問題に対して特別な解決策をご提案できるわけでもありませんが「できるだけ、たくさんの方の意見を」とのことですので、同じ薬を飲んでいる身なのですが、飲んでも(飲まなくても)全く効いているような気がしません・・・ならば飲まなければ良いようなものですが、恐怖感を感じるほどの効果(というよりも副作用)が起きるということについては、にわかには信じられないような気持ちです。或は薬の作用が出やすい体質・症状があるのかもしれません。しかし薬は病気の苦しみから楽になるために使うものだと思います。薬を飲むか飲まないかという選択権はいつも自分が持っていると思っております。気が狂いそうだとか、いっそ狂って何も分からなくなればよいのにと思うときはあっても、なかなか実際にはそうなりません。切羽詰っていらっしゃるようにお見受けいたしますが、自ら症状を観察するだけの平静は何とか保っていらっしゃるようです。何がいけないかハッキリしないというときは、何もいけないことは無いと考えても良いと思います。つまりハッキリしないものについていくら考えても仕方がないということです。深呼吸をしてください。それから、ゆっくり休んでいただきたいと思います。実際に苦しいときは休むことでさえも苦しいものかと思いますが、静かに嵐が過ぎ去るのを待つしかないときもあるかと思っております。

royal-blue
質問者

お礼

何がいけないかを考えすぎている可能性はあります。 >薬の作用が出やすい体質・症状があるのかもしれません  お医者さまも予想できないくらい、薬が効きやすいです。しかし、おっしゃる通り、能動的ではありたいです。少し落ち着いたほうがよさそうですね。非常に親身なアドバイス、感謝いたします。手短でごめんなさい。

関連するQ&A

  • うつ病じゃないのに抗鬱薬や抗不安薬はいる?

    こんにちは。気になることがあり、投稿させていただきました。 1.過食症状のため精神科に通院していてお薬を処方されています。気分が沈むことも多く、やる気がないので鬱病ではないかと思い、先生に聞いたところ、「鬱症状があるが鬱病ではない」と言われました。にも関わらず、抗鬱薬や抗不安薬のお薬を処方されています。 今まで飲んだお薬は、メイラックス、セルシン、トフラニール、ルボックス、パキシル、ソラナックス、トレドミンなどです。薬が過食症に効いているとはあまり思えません。鬱病と診断されていなくても、これらの薬を飲む必要はあるのでしょうか?元々人と接することが苦手だったり、気分も沈んだり、突然泣きたくなったりするのですが、こういう慢性的なものにも薬は効くのでしょうか? 2.自分勝手なのか、周りの人がうっとうしく思えてしまうことがよくあります。結果、一人になってしまい、閉じこもってしまいがちです。それにも関わらず、「友達欲しい」と思ったり、「もっと遊びたい」と思ったりします。しかしいざ遊ぶとなると、イヤでイヤで仕方がありません。これはただのわがままなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? 1.と2.の質問がバラバラな内容でしかも意味がよくわからなく、申し訳ないです(=_=)

  • 急に太った

    クスリが変わって以来、お腹まわりが急に太りました。 デパケンR コントミン が変更になりました。ほかに ルボックス コンスタン リスパダール(頓服) を飲んでいます。 リスパダールで太るのはわかるのですが、 デパケンRを飲み始める以前から飲んでいます。 デパケンRで太るのでしょうか?

  • 神経の高ぶりが取れない

    統合失調症と診断されています。 不安、焦燥感のあと、神経の高ぶりで困っています。 頭が興奮している感じです。 ジプレキサを飲んでいます。 あと、ランドセンです。 神経の高ぶりに劇的に効くお薬ってありますか? 今まで試した薬は、コントミンとエビリファイとルーランです。 ちょっと副作用があって駄目でした。 よろしくお願いします。

  • 鬱の薬

    私は鬱病ということで、心療内科に通っています。現在、抗鬱剤として トレドミン、アモキサン、トフラニールを飲んでいて先日ジェイゾロフトが 追加になりましたが、それでも安定しない状態を医師に伝えたところデパケンが処方されました。この薬はネットで調べる限り躁鬱病、躁病に使う薬だとかかれていますが、鬱病にも有効なのでしょうか? どなたかお分かりの方がいましたら回答お願いいたします。

  • 医師への相談

    僕は鬱病で神経科の医者に通っていますが、最近性欲が減退するという症状が出ています。これは薬の副作用か鬱の症状なのかわかりませんが、医師は あまりこのことを重要だと捕らえてくれません。確かに僕は結婚もしていませんし、彼女もいないので性欲がないからといって特に困ることはないかもしれませんが、僕にとっては深刻な問題です。どのように医師に相談すれば深刻だと捕らえてもらえるでしょうか?因みに年齢は38歳です。 飲んでいるこう鬱剤はアモキサン、トレドミン、トフラニールです。 宜しくお願いします。

  • ジェイゾロフト

     はじめまして。うつ状態が11年も治らず、今までルボックス、パキシル、トレドミンを服薬したことがありますが、どれも効きませんでした。ルボックスの副作用とは知らなかったのですが、体重増加がひどく 太ったせいで顔も変わったと思っていたら、副作用による浮腫みでした。ジェイゾロフトにも浮腫みはあるのでしょうか。 また、うつ病ではなく、うつ状態なので効鬱薬は期待出来ないと、いわれたこともありました。副作用の多さを考えると、とても悩みます。SSRIには攻撃性が増す副作用もあるそうですが。その点についても教えTください。よろしくお願いします。

  • イビキと薬 デプロメール

    薬(デプロメール)を飲むとかなりイビキをかきます。前にも同じようなことがありました。パキシルを飲んだ時も飲んだ日は凄くイビキをかいていたそうです。それでパキシルを辞めたらイビキをしなくなりました。医者に伝えたところデプロメールをもらい、それを飲み始めてまたイビキがでていたそうです。薬剤師さんに尋ねたところそういう症状はないそうです。だけど薬を飲むとイビキをかくんです!飲まないとかかないです!同じ部屋の妹も困っているし、どうしたらいいでしょうか。。他にはリボトリール・トレドミン・コントミンを飲んでいます。

  • 教えてください

    質問です、よろしくお願いいたします。 1.薬についておしえてください。   次の薬は「中枢神経薬」でしょうか。       リタリン       セルシン       パキシル       デパケン       コントミン       レンドルミン       ハルシオン 2.前に精神科で「脳波」を測定してもらったとき、 「脳波」が遅いといわれました。 そのときはリタリン服用歴1年(やめたあと)・レンドルミン半年・デパケンは初期・セルシンを毎日大量に飲んでました。 「脳波」がおそいことは、つまりどういうことなのでしょうか。正常な頭脳活動をしてないってことですか。 当時大量にいろんな薬を使っていたせいでそうなったんでしょうか。(医師の責任なんか問う気持はアリマセン、ただ原因と結果が知りたいだけで) よろしくお願いします。

  • デパケンR錠について

    8年前に自律神経失調症と診断され精神科に通ってます。長年通ってた病院を変えました。さっき新しい病院に行きましたが今飲んでいる薬で改善できないようなので新しい薬を貰いました。 うつ状態のようです。で、メイラックスとトフラニールを飲んでいたのですが効果があまり感じられませんでした、それを医師に言ったらデパケンR錠ってのを貰いました。 てんかんの薬ですね、前の薬が効果があまり無いようなのでてんかんとか躁うつの薬を少量づつ飲み様子を見る治療法のようです。確か…増薬療法?だったか忘れましたがそれで2週間様子を見るようです。 それでデパケンR錠ってのは強い副作用ありますか?てんかんの薬だからなんか心配です。 パニック障害らしい症状もあるので不安になると息苦しくなったりします。 メイラックス1mg:朝夜1錠ずつ トフラニール25mg:朝昼夜2錠づつ デパケンR錠200mg:夜1錠 です。 とにかく薬が変わったり増えたりすると不安になり「副作用かな…」と思いパニックに陥ることがあります。大丈夫ですか?医師も薬剤師も特に何も言いませんせした。(眠気が来ると言ってた)

  • 抗うつ薬について

    自律神経失調症と診断されて7年目です。心療内科に通っていたのですが、酷くなる一方でした。 今日から病院変えたのですが薬が全部変わりました。意味がわかりません。何故? デパス1mg、トフラニール25mg、抑肝散、加味帰脾湯 ↓ トレドミン25mg、ソラナックス0.4mg、パキシル20mg に変更です。パキシル効かないのに…デパス依存症を克服するのが狙いのようですが、いきなり止めて反動来ないでしょうか?トフラニールで前に反動来ました。漢方薬はどうして止めるのか? 恐らく、デパスが飲めないため今日の夜くらいから調子悪くなると思います。以前、そういうのありました。何か呆れて何も言わずに帰ってきました。医療費5700円もかかって… ここの病院もハズレかなぁ・・・