- 締切済み
- 暇なときにでも
アメリカン用パーツ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
>そのような効果が音や走りにどう影響するんでしょうか エンジンのパワーを上げる要素のひとつとして、一度に沢山のガソリンを燃やす事ができればパワーを上げられます。 しかし、ガソリンだけをエンジンに大量に入れても空気が足りなければ燃やしきることができません そこでファンネルを取り付けて空気量の吸気量をあげて、より多くのガソリンを燃やせるようにしています 音は、排気音にはあまり変化はありません どちらかといえば吸気音が大きくなります 「シュコー」という空気が流れる音が大きくなります ファンネルをつける事により以下の長所短所があります 長所 パワーがあがる スタイル(見た目)がカッコイイ 短所 空気吸入量に見合うキャブセッティングが必要 エンジン寿命が短くなる 吸気音がうるさい もしかしたら、スタイルだけよく見せるために、ダミーのファンネルってのがあるのかもしれません
- 回答No.1
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
純粋なファンネルというのは、エアクリーナではありません、直キャブのさらに上とでも言ったほうが分かりやすいかもしれません キャブへの空気量を上げるために付いています ラッパの場合は、振動した空気(音)を拡散させる効果を狙ってあの形になっています ファンネルの場合は真逆の効果が得られます 空気を吸い込む時にあの形だとキャブだけよりもさらに多くの空気を取り入れることができるのです つまり、あの形状は吐き出す時は拡散し 吸い込む時は収集するんです
関連するQ&A
- 400ccクラスのアメリカンの排気音
400ccクラスのアメリカンの排気音の違いとエンジン音(鼓動感)の差を車種ごとで教えて欲しいです。 ホンダ シャドウ ヤマハ ドラッグスター カワサキ バルカン スズキ イントルーダー ひょっとして全然差がないかもしれないので、装着する社外マフラーの形状による差でもかまいません。(ストレート形状だと○○でフィッシュテールだと○○とか・・・)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ドラッグスター250のマフラーで良いもの
ドラッグスター250を購入しました。 マフラーを買いたいんですが、音を聞いて購入できるわけもないので悩んでます。 音がものすごく低くて、そんなに大きい音ではない(いろんな人が聞いてうるさいと感じない)マフラーはありますか? フィッシュテールやマシンガンのマフラーは好きではありません・・・。 また、まったく同じ形のマフラーで、ステンレス製とスチール製では値段が違うのはなぜですか? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アメリカンバイクのマフラーについて質問なのですがマフラーの形状によって
アメリカンバイクのマフラーについて質問なのですがマフラーの形状によって音は変わるのでしょうか?スラッシュ、ストレート、テーパード、ターンダウン、アルミテール、この五つの形状で音に違いがあれば教えてください!!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アメリカンのマフラー
中型アメリカンに乗ってるバイク初心者です。マフラーの音の大きさで悩んでいます。 たとえば、マシンガンマフラーやフィッシュテールマフラーは音おっきめだと思うんですが、それのエキパイのとこに無理やりスラッシュカット用のインナーサイレンサーを無理やり突っ込んだら音消しなんか出来ないんですか?(まだ実際にやろうと思ってません。軽い想像段階での質問です。) 今はJMCAの2本だしのスラッシュカットマフラー付けてますが、スタイルに飽きてきました。でもマフラーかえて爆音にはしたくないんです。純正は静か過ぎてそれにも戻したくありません。 どなたかよろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- モンキーのキャブセッティングについて
自分は今50ccのモンキーに乗っています。 エアクリーナーはファンネルに、 マフラーはRPMマフラーがついております。 あとはすべてノーマルなのですが 音がかぶったり、最高速が落ちたりしています。 アイドリングなどは安定しています。 前のマフラーのときは平気でしたのですが… メインジェットも買ってきたのですが悪化する一方です。 どうすれば良いんでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エアクリ交換後の異音について
友人からワゴンR(MC12)のファンネルエアクリーナー(スズ○スポーツ製)をもらい説明書通りに取り付けました。走行時アクセルを話すと「シューン!」って音の後に異音?がします。表現が難しいのですが敢えて言うなら「ブモッ!」って感じです(^^;ホース内に引っかかったエアーが行き場がなくて仕方なくエアクリから出ちゃったみたいな変な音です。こんなもんなんでしょうか?それとも何かがおかしいのでしょうか?この説明で解かる方が居りましたらぜひ回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- アメリカンバイク(ビラーゴ250)の質問
ビラーゴ250に乗っています。メイドインビー製のファイヤーマフラーとAMERICAN DRAGERS製のスーパードラッグエアクリーナーを付けていますが時速70km以上になるとパスパスと音を立てて走らなくなります。バイク屋でキャブレターを調整して部品交換してもらいましたが、その後高速を走ると上手くいかず、ノマールに戻すように言われました。福岡で上手く調整できるバイク屋はないでしょうか?やはりノーマルに戻すべきでしょうか?後、冬場はアイシングに悩まされています。対策はないのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- デイトナのロングドラッグパイプにS&Sのエアクリーナー
デイトナのロングドラッグパイプにS&Sのエアクリーナーをつけたいと思っています。S&Sのエアクリーナーはイージーライダースさんやケンテックさんやいろいろなショップから販売されていますが、性能に違いはあるのでしょうか?やはりデイトナさんのS&Sを付けた方がマフラーとも相性がいいのでしょうか?走りの性能より、排気音を重視したいです。同じようなカスタムされた方のアドバイスを待っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
そうなんですか。で、そのような効果が音や走りにどう影響するんでしょうか?