• ベストアンサー

立命館大学と熊本大学

今年、編入試験で熊本大学と立命館大学に受かりました。 でもどちらに進めばいいのか悩みます。 ごらんの方で大学・編入関係に詳しい方、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>私は法学部で進路はあまり明確ではありません。 公務員か、司法書士、大学院等を考えています。 文系の方なんですね。 公務員に関しては、 立命館に行こうが熊本大学に行こうが、大学院(ロースクールじゃないんですよね?)に進学しようが、決定的な違いはないと思います。 もちろん、希望の市役所や県庁所在地のある都市の大学の方が、何かと便利だし、院卒よりは学部卒のほうが有利でしょう。 しかし、そこは本人の個人能力で勝負できる範囲です。 しかし、就職活動に関しては、ご存知のとおり、まず大学院に進学すれば致命傷でしょう。 また、九州の地元の企業以外は、熊大よりも立命館の方が、就職活動では断然強いでしょう。 就職活動を考えれば、立命館でしょう。 大学院を考えているっていうのは研究者志望ですか?

noname#119290
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 大学院とは法科大学院、つまりロースクールのほうです。 >九州の地元の企業以外は、熊大よりも立命館の方が、就職活動では断然強いでしょう。 実は将来どのフィールドで職に就くのかというところでも迷っています。地元が九州なため、九州に戻ることも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

ある予備校関係者が言っていましたが、男性は大学を偏差値で決める傾向にあるようです。質問者様の状況だと熊大と立命では差はないと思われます。 また司法書士は平均年収1400万と言われていますが、経費を差し引くと700万程度になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.17

No.14です。 >>その年代(団塊の世代:50台)といえば、経済的な状況も合って、東大に受かる人でも、地元の国立で我慢した人も多いのです。さすがに私の世代ではいませんが、東大に受かるけど九大にした人は、私の知っているだけでも2桁に上ります。地方の県庁の幹部には、まだそのような人がゴロゴロしています。 >ここの部分が理解できなかったんですが。 幹部の中に地元の国立で我慢された方がいるから、採用の際にもそういった方々が同じように苦労した若者を雇用すると言う意味ですか? あまり、深刻に考えて貰わなくても良かったのですが、そのような年齢の方は、そのような年齢の方自身の思考回路でモノを考えます(私は40台ですが、やはり現在の学生とはジェネレーションギャップを感じます、なるべく是正せねばとは思いますが)。 その年齢の東大や九大を我慢して、地元国立大にいった人にとって、やはり、立命館は視野にありません。現在、九州の地方国立よりも立命館が難関であっても、やはり、九州の国立の方が良いと思っている人は多いのです。 私は、私大の教員をしていますが、理系ですので少し違うかもしれませんが、研究レベルで九州の国立>立命館と思っていますので、例えば少なくとも九州の高校生に尋ねられれば、熊大を薦めています。何も高い金払ってまで立命館に行くことはないと。京大なら別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.16

>今現在の考えでは、ロースクールより司法書士取得のほうが本気度高いです。 司法書士を取って、どのように働いていくつもりでしょうか? 例えば、大学3年の就職活動までに司法書士を取って、就職活動の面接において『大学時代に司法書士を取りました。入社後は、法務部での採用を希望しています。』という風に、司法書士資格を利用するのはありだと思いますが、、司法書士資格だけで食べていこうと考えているなら無理です。 基本的に司法書士で高収入を稼いでいる人たちは、家族経営です。地域でしっかりとした地盤がなければ、独立開業は厳しい世界です。(税理士といっしょですね。) ロースクールができて、今後弁護士の数が増加することを考えれば、司法書士の価値は非常に低くなっていくと思いますが、、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunana
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.15

こんにちは。立命館大学に通う知人を持つ者です。立命の中には格安の専門学校のようなものがあり、司法関係の講座も充実しているといいます。費用は半期で12万円ほど、主要科目のみの講義だけのようですが、有名な講師の方も講義されておられるようです。伊藤塾や辰巳など・・・。受講人数や、学内の人数も多いので、様々な意味でモチベーションも上がりますよ。熊本大学では、結局ダブルスクールが必要になるのではないでしょうか。地元公務員を目指すにしても、地方ではその点厳しいのではと思います。試験ですが、立命館をお勧めします(^ ^;)

noname#119290
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が現在通っている大学にも予備校の講師を大学に招き、格安で講座を受講できるようになっていますが、微妙な感じです。(確かにお金は安いですが…) 熊本になった場合、学費が安いので資格の予備校に通うつもりでいます(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.14

No.12です。 私の話は、20年前の話です。 しかし私は、現職の私大教員で、学科の就職委員もしており、学科の就職の指導も行っている立場です。今の4年生にも私の話はしていますし有効だと考えています。 公務員の採用は、合格者名簿の中から任意に採用できることに今日でもなっています。つまり、1位の人を採用しようが、最下位の人を採用しようが、人事委員会の任意なのです。 No.12で、私が県庁の試験で1番で受かったと確信しているとか、国家I種に中国四国九州での唯一の合格者(その試験区分で)とか書いたのは、自分の自慢話を書いたのではありません。そのような形であっても、何のコネも準備していなかったら不採用になるかもしれないのを当時県の課長をしていた叔父は認識しており、かつ、その叔父のコネよりも、とある村の村長のコネの方がより有効であることを知っていたからにほかなりません。 確かに、現在は、No12のような、知っている県職員の名を書く欄はなくなっています。しかし,当の叔父に聞いて見ると、現在も20年前と全く変わっていないし、今でも知人から頼まれて、信頼できる若者であれば(最終合格を前提に)同様の行動をしているとのことです。 このように書いていると、地方公務員の採用について疑義をもたれるかもしれませんが、最終合格した人は全て、採用圏内であるという判断からです。公務員の採用に推薦書はありませんが、推薦書のようなものです。あの国会議員が、あの県会議員が推薦するのだから間違いなかろうという判断です。 ちなみに私が、このようなことが良いと言っているのではありません。いっそ、点数順にしたらどうだろうと思いますがそうならない現実があるのはなぜでしょう? 要するに、そのようなことが介在する可能性を、今日になっても制度的に是認しているのです。 さて、話が相当ずれてきましたが、熊本大学と立命館大学について地方の採用に責任を持たれる団塊の世代の方(私より10歳程度上の方)がどう判断するかということです)。 その年代といえば、経済的な状況も合って、東大に受かる人でも、地元の国立で我慢した人も多いのです。さすがに私の世代ではいませんが、東大に受かるけど九大にした人は、私の知っているだけでも2桁に上ります。地方の県庁の幹部には、まだそのような人がゴロゴロしています。 熊大と立命館大の地方県庁における有利不利、熊大がずっと有利と見るのは私だけではありません。100歩退いても立命館が有利とはなりません。これは、県庁だけではなく、企業においても然りです。 特に鹿児島は、地元者優遇は九州内でも有名でしょう。何せ今でも明治維新を成し遂げたのは薩摩の力と思われているご当地ですから(こう書くと鹿大じゃないとと言われそうですが、熊大も立命館よりは優遇され得ます。鹿児島で、立命館と言っても50台の人はあっ、そうという程度の認識です)。 当然ですが、このようなことは、九州のみに関して有効です。

noname#119290
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公務員がどういった基準で採用されているのかわかりにくいので、 そういった内部事情はとてもためになります。 >>その年代といえば、経済的な状況も合って、東大に受かる人でも、地元の国立で我慢した人も多いのです。さすがに私の世代ではいませんが、東大に受かるけど九大にした人は、私の知っているだけでも2桁に上ります。地方の県庁の幹部には、まだそのような人がゴロゴロしています。 ここの部分が理解できなかったんですが。 幹部の中に地元の国立で我慢された方がいるから、採用の際にもそういった方々が同じように苦労した若者を雇用すると言う意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.13

「企業を中心に就職するのか?」「地元で公務員をやってみるか?」、それとも「ロースクールに行くのか?」と、検討中だとは思いますが、やはりその判断材料となる『情報』には注意が必要ですよね。 再度念を押させてもらいますが、基本的に、No.12の方の体験談のような採用は、現在では行なわれていません。(あくまで、何十年も前の個人的な体験談としての回答だとは思いますが。) したがって、公務員試験に関して過敏に『地元有利』『出身地有利』を気にする必要はありません。特に行政職での受験の場合は、です。 ちなみに、ロースクールに対する本気度はどのくらいなんですかね?

noname#119290
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>ちなみに、ロースクールに対する本気度はどのくらいなんですかね? 恥ずかしながら、ロースクールで具体的にどんなことを学ぶのか・新司法試験制はどんなものかということについて無知なのでこれから調べていき、その上で進路の決断を下すつもりです。 今現在の考えでは、ロースクールより司法書士取得のほうが本気度高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.12

No.4です。某県の上級職と国家I種による研究機関研究歴がある私大教員です。 >そうですか。やはりコネがありますか。 >卒業大学によってコネの介在の有無って決まってくるものなんですか? >政治家の親族といったような場合であれば想像つくんですが。 >OBなどの力が働くわけですか? 国家公務員の場合まったくありませんでした。 県の場合(あくまで私の経験ですが)、技術職(化学)で、最終合格が4名でした。ちなみに採用されたのは2名でした。 2次の面接カードに「知っている県職員がいたら書いてください」という欄があり、何だこれはと思いつつ、叔父である県の課長の名前を書きました。 最終合格後、その叔父さんから連絡があり、「お前は、おそらく採用されるが念には念を押しておく」といわれ、これまた親戚のとある村の村長宅に連れて行かれ、その村長がじきじきに関連する県の部長に電話されました。 結果的に採用になりました。私は、おそらく1番で試験に受かっていると確信しています。私は、翌年の国家I種の同じ試験で九州中国四国で唯一の合格を果たしています。 ただし、同年受験した、東京都I種は、最終合格しましたが採用がありませんでした。 確かに公務員は、点数主義で最終合格までは厳密に行われます。しかし、採用段階になると特にコネの介在がとりだたされます。 >地元は鹿児島です。 >やっぱ熊本じゃないとメリットないですかね。 もし、鹿児島県庁に入るとすれば、県庁の課長以上に知り合いがいれば結構有利かと思います。 また、鹿児島県庁も熊大OBは多いです(少なくとも立命館OBよりずっと多いでしょう)。 最後に一言言っておきますが、試験に受かるのが絶対条件です。

noname#119290
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>私は、翌年の国家I種の同じ試験で九州中国四国で唯一の合格を果たしています。 >>試験に受かるのが絶対条件です。 すごい…。 学歴云々よりもつまるところは自分の実力ということですよね。 どんな学歴だろうが、己の知識・技術等がなけりゃダメですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginji73
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.11

国立理系→公務員です。 だらだらと書きますね♪ 国立人気ですから、入学レベル的には熊本大学の方が難しいでしょう。 学生と教授の比率からいっても国立の方が環境はいいです。 他方学生生活なら断然京都でしょう・・・活気のあるところです。 学生数も断然立命の方が多いですし、多くの大学が混在しているため、より多くの交流が深められるでしょう。 就職では、理系における国立私立の評価差は歴然と感じますが、文系ですし、どちらも優秀な大学ですから、評価差はないです。 ただし地方は就職活動時の移動が大変ですが。 公務員は試験評価ですので、少なくとも県レベルでは差はないです。 また学費、生活費の面では熊本大の方が安いでしょう。 質問者さんがこれらを総合的に判断して決めて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginji73
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.10

国立理系→公務員です。 だらだらと書きますね♪ 国立人気ですから、入学レベル的には熊本大学の方が難しいでしょう。 学生と教授の比率からいっても国立の方が環境はいいです。 他方学生生活なら断然京都でしょう・・・活気のあるところです。 学生数も断然立命の方が多いですし、多くの大学が混在しているため、より多くの交流が深められるでしょう。 就職では、理系における国立私立の評価差は歴然と感じますが、文系ですし、どちらも優秀な大学ですから、評価差はないです。 ただし地方は就職活動時の移動が大変ですが。 公務員は試験評価ですので、少なくとも県レベルでは差はないです。 また学費、生活費の面では熊本大の方が安いでしょう。 質問者さんがこれらを総合的に判断して決めて下さい。

noname#119290
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>就職では、理系における国立私立の評価差は歴然と感じますが そうですか。 当然、国立有利ということですよね~? 文理の評価でも分かれたりするんでしょうね。 >>ただし地方は就職活動時の移動が大変ですが。 >>学費、生活費の面では熊本大の方が安いでしょう。 この二点は自分の中でも対立しているお互いのメリット・デメリットです。 国立大学法人化といえどもまだまだ学費は国立のほうが安いですね。 >>質問者さんがこれらを総合的に判断して決めて下さい。 ここの回答者様の回答は両方に意見が分かれていることもあり、両大学のいろんな面が浮きでて大変参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたの性格によるでしょう。 揉まれて伸びるタイプか、持ち上げられて伸びるタイプか。 立命館大学は、古田監督の誕生で、今後話題になることは間違いないです。難易度も上がっています。かつての「関西ローカル」から知名度も上がっています。より広いところから学生が集まってくる→いろんなタイプの人と出会える、刺激は立命館の方があるでしょう。 他方、熊大は、特に法学部は「九州No.2」の自負はあるでしょうし、「法科」という別の扱い・見方もあります。「熊大?」「法学部ね、優秀たい」って感じ...。 のんびりとしたペース、黒髪暮らし(熊本大学のある黒髪周辺は、安く遊べるところが多い)にとっぷりと浸かってしまう可能性もあります。 公務員試験は一次を突破すれば、あとはなんとも言えません。単に熊大出身者がたくさん受験するから合格者が多いのかも知れないし、「学閥」が厳然とあるのかもしれないし、憶測の域を出ません。

noname#119290
質問者

お礼

>>揉まれて伸びるタイプか、持ち上げられて伸びるタイプか。 自分の場合、比較的揉まれて伸びるタイプかと思います。 自己分析すると、自分は周囲から持ち上げられると自己を過大評価してしまい、その立場に満足し、保守的になってしまう傾向にあるかと思います。 ですから、hard_drunkard様の見解に立てば、立命館のほうが自分に適しているといえますよね。 >>黒髪暮らし(熊本大学のある黒髪周辺は、安く遊べるところが多い)にとっぷりと浸かってしまう可能性もあります お詳しいですね!熊本の方でしょうか? >>「法学部ね、優秀たい」 笑いました。方言をフォーマットにしたら結構おもろいですよねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熊本大学の編入

    今年熊本大学の編入試験を受けました。例年以上に難しかったです。 英語で言えば、例年は英検準一級レベルに毛が生えたくらいで辞書が持ち込めたので楽々解けました。しかし 今年は全く歯がたちませんでした。 しかも40人位うけて、合格者該当者無しでした。 例年は定員の10名きっちり取ってたんですがね… 国立大学全体が編入生を取らなくなったんですか?

  • 立命館大学か独協大学

    今とても悩んでいます。 私は数年海外に住んでいたことがあったので、英語だけはできるので、一科目、英語だけでの入試試験を選びました。 立命館大学の国際関係学部と獨協大学の外国語学部でフランス語学科です。私は国際関係とフランス語にとても興味をもっていまして、大学で学びたいと考えております。 獨協大学の方はもう試験は終わったんですが、これから立命館の方を受けることになります。 独協の方の結果発表は11日で、立命館は18日にあります。独協の手続き締め切りは20日にあるので、立命館の結果があったあとに決めることができます。 そこで今悩んでいるのですが、もし2つ受かったとしたら、どちらに行くかです。 1つ私が心配しているのは、私は長い間海外で生活していたので、日本語が苦手です。漢字は殆ど書けないですし、読めない漢字だってあります。どちらかと言うと、立命館の方は国際関係を日本語で勉強するということて、とても難しそうです。正直、ついて行けるか不安です。 独協の方はフランス語を主に勉強するので、それ程厳しくはないと思います。独協の方はオールインキャンパスなので、フランス語以外にも幅広い勉強ができるのも魅力に思います。 ですけど、周りには立命館の方を進められてます。レベルが高い方がいいって言われています。ですけど、正直レベルが高くてついて行けるかと不安です。 あと、関東、関西の違いもあります。受かったら、一人暮らしになります。環境も気になります。 長い文章になってしまいまして、ごめんなさい。 とても悩んでいるので、みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 静岡大学or立命館大学

    名古屋市役所で働きたいと思っています。 静岡大学か立命館大学ではどちらに進学するべきでしょうか? それとも試験さえ受かれば大学なんて関係ないですか?

  • 大学編入

    今年、大学編入試験を4校受けて、立命館大国際関係学部と中央大法学部政治学科に合格しました。将来、国連職員になりたいと考えています。どちらの大学を選択すべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 立命館大学について

    立命館大学についてお伺いしたいのですが 立命館大学に入っても音楽関係の仕事 レコーディングエンジニア、TVの音響さん等の 職業には就けるのでしょうか?

  • 立命館大学について

    今、立命館大学目指して勉強しています。経営学部文理総合インスティトゥートの環境デザインのほうで勉強したいのですが、私自身デザイン関係というか絵心が全くないんです。しかし環境についてはすごく興味があるんです。立命館大の文理総合の環境デザインへ入ると必ずデザインのほうも勉強しなければならないのでしょうか。環境を中心としたコースみたいなのはないのでしょうか。知っている方は立命館大学関係者に限られると思いますがこの質問にお答えしていただければ嬉しいです。

  • 立命館大学の一芸入試

    今年受験生になる高2です。 立命館大学に一芸入試があると聞いたのですが、立命館大学のhpには "一芸入試"というのはありませんでした。 "文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入学試験" これのことを一芸入試というのですか? 宜しくお願いします。

  • 立命館アジア太平洋大学

    立命館アジア太平洋大学に編入された方は いらっしゃいますか? また現在通っている人がいらっしゃれば 学校の雰囲気、生活などを教えて下さい。

  • 立命館大学について

    立命館大学について 僕は今年受験生で、立命館大学経済学部の受験を考えています。 僕の家はあまり裕福ではなく、もうすぐ高校受験の妹もいるため、正直県外の私立は厳しいと親に言われました。 しかし、特別奨学生であれば、なんとか大丈夫とも言われました。 文系A方式、特定教科重視3教科方式、センター試験方式(5教科、7教科)の受験方式で特別奨学生の選考があります。この中ではどの方式が一番特別奨学生になりやすいでしょうか? 僕は頭がそれほど良いわけでなく、偏差値も57程度です。 こんな成績じゃ無理かもしれませんが精一杯頑張りたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 立命館大学について

    立命館大学についての質問です。 (1)講義の内容は充実しているか。本格的な学問を追求する体制が出来ているか(例……教授の質・施設の充実度等)。 (2)学生の気質・雰囲気・やる気等はどうか。 (3)新興的(成り上がり)な大学と見受けられるが、実際はどうか。 (4)立命館大学の誇れる点は何か。 (5)なぜ国際関係学部は他学部と比較してレベルが高いのか。 (6)同志社大学との差は何か。 (7)あえて立命館大学に通うメリットは何か。 以上です。なるべく全てにお答えしてもらいたいです。 それが難しかったら質問を選んででもお答えください。 よろしくお願いします。