• 締切済み

認証

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

1 機器構成を変更していないのなら、ネット経由での認証は可能 ただし、機器構成を大幅に変更した場合等は、電話認証になります。 2 回数制限は無い 3 FDDは認証時の機器チェックには入っていない筈。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880692 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307890 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880505 http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx 尚、OEM製品とDSP製品ではライセンスの扱いが違うので区別しましょう。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

関連するQ&A

  • XP OEMのパーツ故障時の認証 など

    別のPCにXPのショップで販売されているパーツとの抱き合わせを購入しようと思います同時購入のパーツをFDDと断定し電話認証を想定したとして、これまでは電話認証で同時購入のパーツをFDDと言ったとします。 FDDが故障した場合新しいFDDに付け替えても電話認証は通るものなのでしょうか? FDDの場所にカードリーダーなど交換しハンドルのFDD自体PCに内臓していなかった場合などどうなるのでしょうか? 認証についていろいろ調べたのですがFDDはマイクロソフト側では認証の探知の項目に入っていないので別のパーツとのハンドルでXPを購入してもPCにFDDが有る無しに関わらず電話認証時はFDDにすれば良いといった内容も見たのですが。 以前電話認証時、例えばHDDとハンドルで購入しHDDが壊れた場合を聞いた事があるのですが「それなりの対応はし認証します」「ハンドル製品に対してなので無理」と認証自体もオペレーターによって認識が一定してない感じです。 今使用しているもう一台のPCのXPは何度か認証していてオンラインの上限を超えているのでクリーンインストール時必ず電話認証になるのですが、クリーンインストールの後、例えば光学ドライブを交換しただけでも認証を要求され、光学ドライブのファームを変えただけでも認証を要求され、とにかくPC内部を一度でも変更すると「大幅なパーツ変更」で認証を要求されます。マイフロソフトのHPでは数回パーツを変更したぐらいでは認証要求はないとか読んだ事があるのですが・・・それとはまったく違っているような、自分の認識と違うのか・・・光学ドライブは結構変更するのでその度に電話認証しているので困っています。

  • windowsOSのライセンス認証

    PC自作時に買ったOS(windowsXP)が3回目のライセンス認証で 「回数を超えました」って出てしまいました せっかくOSを買ったのに使用できるのは3回だけなのでしょうか? 何回も使える方法があれば教えてください ちなみに 一回目は最初の自作のときのライセンス認証 2回目は2機目の自作PC 3回目はもともとVistaが入っていうPCにXPも入れて認証を しようとしたところ「回数を超えました」と出ました 認証の方法はインターネットです

  • DSP版の認証について教えてください

    先日、初自作しました。BIOSの設定からOS(ビスタホームプレミアム) のインストールと無事に終了して、認証も済ませ現在は快適にしております。 が、組み立ての際、OSと一緒に購入したFDDを接続せずそのままネットで認証してしまいました。 DSP版の場合、同時購入したパーツと一緒に使用する条件と理解しておりますが、今回の場合、今後パーツの交換(例えばM/B等)で再認証が発生場合、マイクロソフトは認証してくれるのでしょうか? また、なぜ同時購入したFDDを接続せずに認証されたのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 みなさまのお暇なときにお答えしていただけるとありがたです。 よろしく御願いします。

  • OSの認証について

    DSP版Windows Vista Ultimateを使用しています。(FDDと一緒に買いました。) 今回、core i7に移行する予定です。その場合、CPU、マザー、メモリが新しくなるので(それ以外のパーツ、もちろんFDDもですが、は流用します。)、同じOSを使用する場合、たぶん電話認証になると思うのですが、CPU、マザー、メモリを変更したことを伝えても認証できますか? 大幅な変更ということで認証されず、新しくOSを購入して下さい、ということにはならないでしょうか?

  • ライセンス認証について(OEM版)

    自作PCにOEM版のOSを入れています。確かFDDとセットで売っていたと思います。 M/Bの調子が悪いので交換しようかと思うのですが、この場合は再認証が可能でしょうか?

  • DSP版XP Proの認証について

    DSP版(いわゆるOEM版)XP Proの購入経験がないのですが、これについて教えてください。 1.パーツと同時購入時に、販売店がその両方のシリアルNoをマイクロソフトに登録するのは間違いないですよね? その際バルクメモリでは登録ができないので不可、という情報は正しいのでしょうか。 2.であれば、OS(XP)が当然そのパーツをOS起動時にチェックするはずですよね。 チェック時にそのパーツを発見できなくても、例えば30日間は使用できたりしないのでしょうか? 同時購入パーツを、メモリにしようかFDDにしようか考慮中です。 メモリ(購入候補はDDR)にすると将来DDR2がメインになった場合、今のメモリで認証されているXPが使用不能になる可能性があるのではないか、FDDにするとメモリより早く故障するのではないか、という点が引っかかっているからです。 OSを購入するにあたり、できるだけ安く長期間使用したいと思い、次のように考えています。 FDDとOSを同時購入し、最初に当然これで認証を受け、その後FDDの接続を完全に断ちます。 もし起動時のチェックがあったとしても、例えば30日間は使用できるのであれば、それを過ぎた後セーフモードで立ち上がったときに、FDDを接続して再度認証を受ける。 このようにした方が近い将来の新PC自作(DDR2になるのは確実)でも、今回購入のDSP版XP Proを有効利用できるのではないか、と考えたのです。 OSは違法インストールではなく、1台のPCで使用するわけですが、FDDが壊れないように認証時以外のほとんどの時間はその電源を切っておきたいのです。 このようなことができるかどうかの質問です。 また、私はOSと同時購入パーツはメモリ、FDD以外は考えていません。 CPU、HDD、その他LANカードなどの方がよいというご意見をお持ちの方は、その理由をお聞かせいただけたら幸いです。

  • ライセンス認証

    XPを新規インストールするときライセンス認証があります。 自作マシンにHDをいれインストールしました。 認証しました。 HDが気に入らないので交換し再インストールしました。 ほかのパーツはまったく変えていません。 認証しました。 HDは1台です。メーカーも違います。 XPは30ライセンス持っています。KEYは1つです。 2ライセンス使ったことになり残り28回となるのでしょうか? それとも通常の再インストールということでHD以外は変わってないので 1しか消費していませんか? 最初にインストールしたHDを初期化でもして使わなければ いいのでしょうが特別なことをしなくても大丈夫ですか? Adobeの場合はライセンス認証を戻す処理がありますよね。

  • XPの認証について。

    XPの認証について。 使ったOSはパソコンショップでパーツと同時に購入したDSP版。正規OSです。プロダクトキーもすべて本物です。私は複数のPCと複数の正規OSを購入、所有していて、いわゆる不正使用は一切関係ありません。全OSは同時購入したパーツを接続して使用しています。 WindowsXPを今までに何度も再インストールしていて、不思議に思った事があります。PCの内部構成の変化が大きかったり、短期間に何度も同一PCに再インストールを繰り返すと、「このプロダクトキーでライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」と表示されて、電話認証になってしまう事があります。この基準がまったくわかりません。初めて出たときには正規OSであるにもかかわらず、新しいプロダクトキーの購入を案内されて非常に困りました。 私の経験だと、PCに不具合が起きて、どのパーツが悪いのかなかなか特定出来ず、10回ほどメモリーとグラフィックボードとHDDを入れ替えていた時と、短期間に同一構成の同一PCに5回、クリーンインストールを繰り返した時。それも約24時間以内に激しいパーツ入れ替え、インストールをした時。 マイクロソフトのサイトだと、同一パソコンで正規OSであるならば認証回数は無制限、と明記されていますが、「ライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」とは、いったいどうした事なのでしょうか。ネット接続で認証する事に回数制限が設けられていていて、認証自体は無制限である事に変わりはなく、電話認証になる、という事なのでしょうか。 http://support.microsoft.com/kb/881437/JA/ また、過去の質問を探してみました所、回数制限13回と回答内に記載されている回答者さまがいらっしゃいましたが、私の場合は5回目でアウトだったので4回。13回の根拠が解りません。 http://okwave.jp/qa/q1630767.html マイクロソフトのオペレータさんにも聞いてみましたが、基準は非公開で色々な事例があるのでお答え出来ない、正規品であるならば表示が出ても電話してくれれば問題ない。というお返事でした。 単なる好奇心からの質問です。「このプロダクトキーでライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」が表示される明確な表示基準をご存じの方はお教えください。よろしくお願いします。

  • 待てど暮らせど再認証の連絡が無いのはなぜ?

    2003年に自作した、OEM(今でいうDSP)のXP・Proのパソコンのマザーボードが壊れてしまったので、中古パーツを集めて作り直しました。このXPは正真正銘正規品であり、約2万円でFDDとセットで購入したものです。 この修理にあたって、同一パーツはFDDとメモリとDVD-ROMのみ。マザーボード、CPU、グラフィックボード、ハードディスクをごっそり換えてクリーンインストールしたので、さあ、ネット認証で弾かれるぞ、電話しろメッセージが出るぞ、と構えていましたが、ネットに接続したらすんなり認証完了、となり、正規のユーザーと表示され、各種アップデートもすんなり終わってしまいました。 後から再認証せよ通知がくるだろう、と思っていましたが、待てど暮らせど通知がきません。今まで、再認証経験は他のパソコン修理で50回以上あるので、こんなにパーツを換えたのに再認証なしで使えているのが不安になってきます。 これだけ換えてもネット認証だけでOK。ということはあり得るのでしょうか。

  • XPの認証について

    オークションをみていたらOEM版OSというのをみかけました。どんなものかは過去の質問見て大体わかったのですがいくつかどうなんだろうという点があります。 ・某メーカーPC用OEM版OSを自作機で使用した場合、最初の認証はともかく再認証時にPCのデータなどからそのメーカーのPCではないというのならないのでしょうか。 ・OEMの場合たとえばメモリで、認証時にメモリの詳細データまで登録されるのでしょうか。 (たとえばメモリを最初に複数枚装着している環境で 順番に交換していったとき該当メモリが残ってるかどうかなど)。