• ベストアンサー

使っていない土に白カビのような物が

先日、ポット苗をいくつか買ったので、 鉢への植替え用に1袋100円ぐらいの安い土を買いました。 2袋買ったのですが、片方が3分の2ぐらい余ったので、 口をひもで縛って置いておきました。 今日、その土に白いカビのような物が生えているのを発見したのですが・・・ しばらく何も植える予定がないのですが、 このままにしておいてもまだ使えるでしょうか? また、土が余った場合の保管場所(日なた・日陰)なども教えて下さい。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.3

一度使った土を再利用するときに使う消毒方法です。カビでしたら同じ方法で大丈夫です。余った土は、袋の口をしっかり縛って、日陰です。うちは物置に入れてあります。 よく晴れた日に、よく日光のあたる場所で、土を黒いビニール袋の中に入れて平べったくのばします。土はこぼれないようにしっかりと袋の口をむすんどいてください。真夏なら2日続けてお日様の日に当たるとじゅうぶんに消毒できます。冬なら3から5日くらいお日様の日に当ててください。また、コンクリートの上ならコンクリートが熱を吸収して、下からも熱が土に伝わるので、より効率よく消毒ができます。土の消毒は、お日様の熱によって土を蒸し焼き状態にするところにありますので、消毒中に触ってみて土があたたかくなっていないようでしたらあまり効果がないということも覚えておきましょう。 いつでもできる方法として、育苗鉢などに薄く土を広げて熱湯をぶっかけるという方法があります。冬などはこの方法がいいですが、育苗箱などがプラスチックなので、あまり豪快にぶっかけると熱に弱い分ちょっと変形したりするので注意。それと熱湯の取り扱いにも注意しましょう。

neko_37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱湯消毒も出来るんですね。試してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.4

 こんにちわ。 なにやら短期間でカビがはえてしまったみたいですいね。 そのような保管状態でカビが生える事は考えられないのですが、安い培養土 を購入されたとの事なので、その培養土に未熟な堆肥なり牛糞などが 使われていた可能性があります。カビが生えてきたという事はその土が 負の状態になっているので、そのまま使うのは止めて一度天日干し殺菌 をし、その後石灰と高級堆肥を混ぜてから使用するようにした方が いいでしょう。石灰は有機石灰、堆肥はバーク堆肥か馬ふん堆肥がお薦め です。  私は園芸の仕事をしていますが、安い商品には安い原料しか使われて いないので、あまり手を出さない方が無難だと忠告しておきます。 土の良し悪しが植物のその後の生育を左右しますからね。

neko_37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり安い土は「それなりに」という事ですね。 庭がなく捨てる事が出来ないので、何とか再利用したいと思います。 皆様ありがとうございました。

  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.2

白いカビだとすると、リゾープスではないでしょうか。 #1さんが言われるように軽いものであれば日光消毒で大丈夫です。 カビですので高温多湿状態で保管すると発生が多くなります。 次に使うときに発生が多いようであれば殺菌剤で消毒してから使った方がいいでしょう。 使う殺菌剤は何を植えるかによって異なりますので、園芸店などでよく相談してください。

参考URL:
http://www.agrin.jp/cgi/guest/ibview.cgi?p=2:101:10018700
neko_37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 殺菌剤というのがあるんですね。 カビが増えるようでしたら探してみようと思います。

  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

口を縛っていたのでもしかしたらカビかも知れませんね。 太陽の下にビニールシートを敷き(大きさは土の量で)カビが生えたと思われる土を薄く敷き詰めてください。 直射日光が当たれば、大体1~2時間で一度まぜてまた1~2時間そのままで。 ようは、紫外線による殺菌です。 買い求めた用土ですのでこれで大丈夫と思います。 うちのばあい、保管場所はビニールの口を縛って、半日陰の雨の当たらない場所においています。 なるべく早めにつかったほうが無難ですが。

neko_37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。殺菌すれば使えるのですね。 なるべく早く使ってしまおうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう