• ベストアンサー

結婚ってそんなにうまくいかないものですか?

独身25歳のOLです。 このサイトにしても、私の友人にしても、旦那が浮気するだとか、嫁が家事をやらないヤだとか、離婚したいという内容の相談をたくさん目にします。 もちろんそれ以上にたくさんの夫婦があって、 そもそもうまくいっている人は相談すらしないわけですから、うまくいっていない人達だけが目についているというのは、承知しています。 私は両親から感謝しきれないほどの愛情をかけてもらって、何不自由なく育ててもらいました。 両親は口ゲンカはしょっちゅうしていますが、基本的に仲は良く、私は自分が育ったような環境で、将来家庭を築きたいと思っています。 しかし、なんだか結婚が不安です。 ほどんどの人が、この人と生涯ともにしたいと誓ったはずなのに、浮気をしたりされたり、育った環境も価値観も他人だから違うのは当たり前、それらを理解して結婚したはずなのに、どうして憎しみあったり、離婚になってしまうのでしょうか? 結婚する前は何も感じなかったのでしょうか? 仕事を終えて、早く家に帰りたいと旦那さんに思ってもらえるような家庭、休みの日は家族と外出、毎年結婚記念日は外食・・・など、穏やかで暖かな家庭を結婚数年間だけではなく、死ぬまで築くというのは、かなわぬ願望なのでしょうか? 今のところ、結婚の予定はないですが(笑)なんだか、結婚ってなんなんだろうって思ってきてしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

37歳既婚者です。 そうですね。結婚って何でしょうね。 結婚した時は ある種 理想が有って『この人と 死ぬ時まで一緒なんだ』と 漠然と考えていました。 一人で この後の人生を生きるのは寂しい・この人なら上手くやっていけるかも…って思いました。 好きで好きで 離れたくないから…って感情ではなかったです。上手く説明できないけど、この人なら(どんな姿を見せても)いいや…って。つまり自分を さらけ出せる人が 今の旦那です。 ちなみに価値観も趣味も 全然違います。 でも それに尽きると思います。 今の自分を そのまま受け止めてくれる人。 少しもストレスを感じず、自分の主張を聞いてくれる人。浮気せず 自分だけを見てくれれば なお最高ですが、浮気をしても自分に帰ってくる人。 うちの旦那も 浮気しましたが 一応帰ってきてくれました。(多分…) あとは どれだけ 自分が相手に心を開くか。 相手を許して なお相手に許されるか。 相手を認め 自分を認めてもらうか、だと思います。 私の親も 口げんかの耐えない夫婦ですが 最近実母が病に倒れたとき 実父は考えられないほど実母の世話を献身的にしました。理想の夫婦像を見た気がします。 結婚は 一種の契約。 すごく 深い内容の契約だと思います。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご結婚されていらっしゃる方からのコメントは大変参考になります。 相手を許して相手に許される、相手を認め、自分を認めてもらう。という点、すごく納得いたしました。 簡単そうで、一番難しいのかなと思います。 価値観や趣味だけでは、ダメですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

noname#29127
noname#29127
回答No.11

まったくけんかがない夫婦というのはまずないと思います。 ただ、小さなことできちんとけんかをしているか、一方が ためこんでしまってから大爆発するかによって結果が異なる と思います。離婚しない夫婦は小さなけんかのうちにきちんと 各自の気持をうちあけているのです。 結婚前にけんかをまったくしない場合はどちらかがひたすら 我慢している状況だと思います。けんかになるかもしれないけど きちんと正直に気持を言う(こういうところは考えなおした 方がいい、と言う)相手であれば結婚後もうまくやっていけると 思います。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ケンカをすることは、お互いの気持ちを正直に伝えられているわけですから、むしろ賛成です。 ちゃんとケンカが出来る方が、むしろコミュニケーションがとれている証ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

どうなるんだろう?と思われるようですが、どうしていきかはご自分次第です。 離婚や不仲な夫婦が確かに目に付きます。 友人も2人離婚を経験しています。 しかしどのような結婚生活を営んでいくかは夫婦ふたりの問題であり、自分とパートナーなのです。 相手を信じ、自分を信じることが一番大事だと私は考えてます。 「結婚とは・・・。」を決めるのはあなたと将来のパートナーです。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手を信じ、自分を信じる。 簡単そうで、実は難しいですよね・・。 そう思える相手を見つけ、きちんと話し合えるパートナーを見つけたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14210
noname#14210
回答No.9

ご自分でもコメントされているように、こういう質問板にはそもそも悩みのある人しか質問しないし、質問者さんのご友人すべてが結婚に失敗したり不満を持っているわけではないですよね。質問者さんは、ご友人たちにとって「結婚の悩みを相談したい人(又は悩みのはけ口?)」的な存在なのかもしれませんね・・。病院の待合室を見て「ここにいる全員が病人=世の中すべてが病人」と思い込んだり、ハローワークへ行って「ここにいる全員が失業者=世の中すべてが失業者」と思い込むのと同じ錯覚をおこされているのでは。 ちなみに私は結婚してとても幸せだし、まわりの友人の85%くらいは特に何も問題なく結婚生活をおくっていると見受けますが・・・。 まあ世の中には運の悪いお気の毒な人もいるけど、トラブルを自ら呼んでしまいがちな人、ダレカレかまわず自分の悩みを大げさに吹聴したい人というのも少なくないのかと。「案ずるより産むが易し」「結局は自分次第」ですよ!質問者さんは、回りの悩み多き人たちを反面教師にして「私はああはならない」としっかり対策傾向を見極めて、結婚への道を歩んではいかがでしょうかね。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです。 最近まで仲良し夫婦だった友人が、急に旦那さんの浮気に悩まされ、離婚問題になったのを間近で体験し、ここでも悩みを多く目にし・・・ 結婚に対しての不安が増してしましました。。 錯覚ですよね! はい、しっかり対策傾向を見極めて、 ゆっくりじっくりその道を歩もうと思います! まだ、予定はないんですけどね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34197
noname#34197
回答No.8

確かに「どうしてこうなるの?」って想像もしていなかった危機感に陥るご夫婦は多いですし、よく聞きますよね。 「こんなはずじゃなかった」って思うご夫婦はうまくいっているご家庭でも多少なりとも、あるでしょうね^^; 私の意見ですが、恋愛している間は、お互い良いとこばかりをあえて見せながらつきあっていると思います。 確かに、全てをさらけ出してお付き合いされているカップルもいると思いますが、最初から何もかもさらけだすと、 疲れるし、気持ちが離れていく危機感もあって、 なかなか本心を見せられない部分もあると思います。 一言でいうと恋愛って「非現実」だと思います。 で、結婚って「現実」だと思います。 >ほどんどの人が、この人と生涯ともにしたいと誓ったはずなのに、浮気をしたりされたり、育った環境も価値観も他人だから違うのは当たり前、それらを理解して結婚したはずなのに、どうして憎しみあったり、離婚になってしまうのでしょうか? 結婚する前は何も感じなかったのでしょうか? 確かにおっしゃる通りだと思います^^; でも2通りあって「お互い全てを分かり合っている」と 理解して結婚するカップルと、「とにかく結婚というものをしたい」とやみくもに突進してしまうカップルが いると思うのです。 たとえ前者のように全てをわかっていると思っても、 結婚後というのはいろいろな問題がでてきます。 「出産」「育児」「義理の両親、親戚」「経済的な事」 「マイホーム」・・など当たり前のように「初めての経験」は起きるので、考え方の違いや、将来の指針の違いは 少しずつでてくると思います。 そこで、また改めて話し合いなどすればいいのですが、 「生活」になると子だもたちのことも絡んでくるので なかなか思う気持ちを素直に言えない事も出てくると思います。 そして、少しのズレだったものが気づいてみると大きく なっていた・・となるので最悪「離婚」という結果に なるのだと思います。 後者についてはやはり「結婚」について勢いの部分が大きい為に、「こんなはずでは・・」の気持ちがかなり強く なりなるべくしてなってしまうパターンなのだとおもいますが^^; そして「どうして別れてしまうの?」のもう一つの理由に、どちらかが思いもよらず?「成長」してしまう事にあると思います 最初は互いに同じペースだったのにもかかわらず、いろんな環境を通して、どちらかが一歩先を進んでしまうのを もう一方はなぜかいつもその場所にいる・・ 取り残された気持ちから、ズレが出てくるのもあると 思うんです。 「成長」に関しては全然悪い事じゃないと思いますが・・ >仕事を終えて、早く家に帰りたいと旦那さんに思ってもらえるような家庭、休みの日は家族と外出、毎年結婚記念日は外食・・・など、穏やかで暖かな家庭を結婚数年間だけではなく、死ぬまで築くというのは、かなわぬ願望なのでしょうか? かなう願望だとは思いますよ。ただ、常にその意識を持ち続けることが前提ですが^^; そしてお相手がそこまでの同じ気持ちを持ち続けられる方かも重要ですが^^;(最初から記念日など重視しない人も いますし^^;) でも理想をもって邁進することはとても大事なのでいつまでも大切にして頂きたいなと思います(^^) 私も結婚していますが、確かに「こんなはずじゃ・・」と 思うこともありますが、でも結婚してから本当の人間関係について教わっているとおもうのでネガティブさはないですよ。 いろんな繰り返しでお互い成長していければいいと思っています(^^) 話は反れたかもですが、少しでもアドバイス?のようなものになればうれしいです。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりすべてを理解出来る前に、結婚を決めてしまった二人というのは、少なからず、私が恐れている展開になりやすいということですね。 うまくいっていない友人は確かに結婚までの期間が短かったと思います。 期間じゃない。という意見もあるかと思いますが、 やはり長い時間見て、理解した上での結婚の方が、ズレは少ないでしょうね。 もちろん誰と結婚しても、いくら見極めた上でも。こんなはずじゃ・・・・という事はあるかと思います。 そういう時も、おっしゃるとおりネガティブで受け止めるのではなく、お互いが成長していけたらいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

離婚のことで質問している者です。 問題を抱えている人というのは、たいがいその本人が解決策をもっています。問題を招くのもその本人、解決できるのもその本人。 これは結婚に限ったことではありません。 仕事でも何でもそう。 また、失敗には必ず原因があります。 私の原因を知りたいですか? 参考になればお話しします。 簡単にいえば「よく見なかったこと」でしょう。 もうちょっと優しく言うなら「見えなかったこと」でしょう。 これは交通事故でも仕事でも恋愛でも、ありとあらゆる失敗に共通して言えることだと思います。 私は女子中、女子高、女子大を出ました。 みんなが友達でした。 人を疑うことを知りませんでした。 人格的に問題のある人との接触があったとしても、それについて深く考えることはしませんでした。そういうものは見逃してきました。 いわゆる温室育ちでした。 そういう私だったから、夫のような人との結婚が成り立つわけです。お互いにちゃんとくっつく理由があるわけです。 でも、私はこの12年は決して無駄だとは思っていません。人間は失敗から色々なことを学びます。 私は「自分の感じたことを素直に認めて大切にすること」と「自立すること」を学びました。 >結婚する前は何も感じなかったのでしょうか? berisco530さんがこうおっしゃってますが、これは結婚に限らず全てにおいて大切なことだと思います。 昔、地下鉄サリン事件がありました。あるサラリーマンは、毎日同じ時刻、同じ車両に乗り込んでいたそうです。いつもの同じ情景の中に二人の男を見て「何だか、気持ち悪い」と思ったそうです。そして、電車を降りた。 これは一つの例です。こういうふうに、感じたことを大切にしなければいけません。何でも「気のせい」と片づけてはいけません。 「なんだかこの人の言っていることはおかしい」 「何だかこの人の行動はおかしい」 「何だか私は疲れる」 「何となく気が乗らない」 「何となく危ない」 こいうふうに、ちゃんと心が自分に教えてくれます。 そういうときは立ち止まって考えなければいけません。無理をしたら、必ず心も体も壊れます。自分を大事にしない人は自分に無理をさせる人です。 ところで、berisco530さんは >なんだか結婚が不安です こうもおしゃっています。彼氏との関係が、ここに出てくる質問に投影されるのですか?そういう場合は立ち止まってよく考えてみてください。 でもね、失敗しないと分からないことって、世の中にたくさんあるんですよ。これも結婚に限ったことではありません。ビジネスだって何だって、そう。 そして、神様は決して人間を見捨てない。私は失敗のおかげで人間として少しはましになりました。神様は必ず人間を成長させてくれます。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、何か心が感じたとき、それは間違いではないのですよね。 今はお付き合いしている人はいないのですが、 先日同棲していた彼氏と別れました。 結婚前提で、同棲を始めましたが3ヶ月で逃げ出しました。 正直、同棲する前に何だかこの人はちょっと違う?・・・と感じることがありながらも、立ち止まらず、気のせいと流してしまい、同棲しました。 結果的に、それらは勘違いでも気のせいでもなく、婚約も解消するには十分すぎるくらいの人であることが判明しました。 この時代だからこそ同棲というお試し行為が許されたわけであり、これが10年前であれば、回答者様と同じ道を歩んでいたんだなと思います。 そして、この失敗もしてみて私も成長できたと思いました。 やはり、良く見る事が大切だということですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

まあまあ、そう悲観的にならなくても・・・・。 私は離婚後再婚しました。 離婚するまでは 結婚には夢やロマンは無用(と思い込んで我慢した) 妥協と忍耐の産物 結婚とは人生の墓場 まさに結婚に対してネガティブ思考でした。 そして育ちや価値観が違う 別個の人格が一緒に暮らすのだから 食い違いがあっても仕方が無いと、 その食い違いを放置していました。 ようは問題点との取り組み方だと思うのです。 食い違いを放置して 「あの人には何を言っても無駄」という考えになると お互いのことに無関心になります。 無関心とは無視に近いもので 人格否定です。 人格否定しあう者同士が 外出しても記念日外食しても 楽しいわけが無いです。 食い違いがあるのは認めながらも お互いが一致する部分を確かめては その一致をお互いに喜び合える。 円と円との重なり合う部分が少なくても その部分を喜び、深くすることで 価値観の違いを認め合い お互いに関心を持つ夫婦になれると思います。 個人的考えでは 結婚相手とは価値観が一致していることが 多ければ多いほど、お互いのイライラが少なく ケンカが少なくなると思います。 例として お金の使い方 時間の使い方 異性との付き合い方 性の問題 家族観 これが一致していれば うまく行くと思うのです。 私の場合 前の結婚ではそれが見抜けませんでした。 自分の価値観すら確立していない若いときの結婚で (21歳) とにかく学校を出て、お付き合いした人がいたら その人と結婚しないと「ふしだらな女」 「何人もの男性とお付き合いしてから結婚するのは まともな娘のすることではない」 という時代でもありましたから。 (時代のせいにしてはいけませんね。しかし今ほど 女性の生き方に選択肢はありませんでした。) 自分がどういう人生観を持っているか どういう結婚観を持っているかすら 解っていない時期では 結婚は無理だったと思います。 ただ、子どもを産むだけが目的の結婚なら 女は一歳でも若い方が、有利・・・ それだけです。 あなた様が 「記念日にはああしてこうして」 「家族でおでかけして・・・」 そういう夢を描いているならば 同じ夢を持っている人がきっといいとおもいます! 再婚後ですが、 結婚とはなんと素晴らしい いいものだなあと毎日思っています。 自分がこうしたいなと思うことを 同時に相手も考えています。 私のケースは 1回目は考えなしで結婚したので うまくいくはずなかったのです。(トホホ・・・) あなた様はいろいろ深くお考えなので きっと思慮深い素晴らしい方とのご縁が あると思いますよ!

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、見極めがポイントになってくるのでしょうか。 ちゃんと見抜けるようにしないとダメですね。 しかし、現状は大変幸せそうで羨ましいです。 質問者様の場合は、最終的にはちゃんと見抜き、見極められたからこそ、今素晴らしい生活を送れていらっしゃるんですね。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.5

私も結婚していますよ。 旦那様とはとっても仲良しで、休みの日は 二人でお台場や吉祥寺などを歩いたり 夜星を見ながら歩いたり・・・ 9年も付き合っているのに、恋人のようでもあり 友達のようでもあり、親のようでもあります。 私は小さな時から、家庭がとても荒れていたので 自分が家庭に入って幸せになれるとは思いませんでした。でも、旦那様は家族よりずっと優しいのです。 旦那様によると、うまくいく家庭は3~4割くらいしかないそうです。 確かにこのサイトは仲のよくない夫婦がたくさんいますね。・・・というか、ちゃんと話もできない人なのかなぁ・・と思います。 そういう人って、最初に相手の悪いところを見ても 「いいのよ!あんたは黙ってなさいよ!私にはこの人しかいないのよ!」 と、聞く耳なんて持たないのです。 はじめに感じた性格は、そうそう変わりようはないと思います。よく、「急に暴力が始まった」なんていいますけれど、そういう人もどこかキレやすかったりするはずです。 その人が好きだと思っても、あまり背伸びをしていると疲れてしまうのに気付かないで結婚したり、結婚すると家族を物としか見ない人・・・。 そんな人がいるわけです。 それで、あえて治すのはめんどうだし、相手がひれ伏さなきゃ嫌になって、その家庭は廃退するのです。 結婚っていうのはいい形なんですよ。 男女の体と心を健康にします。 だから、別れた後の死亡率が格段に上がるのです。 悲惨で孤独な生活を送るのは、家族に思いやりをもてない結果です。 そういう人は家庭に入っても向かないし 共存するのがとてもヘタです。 でも、私のように大事にされることも多数あります。 私の友達は、大抵5万ほどおこずかいも貰っているし 旦那様がとても可愛がっています。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸せいっぱいそうで大変羨ましいです! 私も結婚したときには、そう回りに伝えられるような家庭を築きたいと思っています。 やはり、うまくいかない理由の中に、ちゃんと相手を見極めれていないという点が大きいのでしょうか。 そういうことに気付かぬうちに選んでしまっているのは恐ろしいですよね。 そういうことのないように、よーく見極めたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そんな事ないですよ~結婚って良いですよ。 確かに、サイトで相談するのは「浮気」「離婚」「借金」「セックスレス」 の人が多数です。だからソレばかり目につくのです。 でもね・・「私毎日幸せです」なんて投稿ある訳ないじゃないですか。 良くある嫁姑バトルだって、バトルにばかり脚光が当たるけど 私のように上手く行ってる人だって沢山います(相談する内容が無いので相談しませんし) ただ25歳にして、離婚や不仲を口にする友達が多いというのが気になります。 何というか「類は友を呼ぶ・・」という感じで心配になります。 私は女友達が多い方ですが、夫婦仲が悪い女友達はいません。 そして職場の男性の同僚も皆家族円満です。(妻子の写真を持って歩く位に) 自分でも不思議なんでが、本当に皆「結婚して幸せ♪」なんです。 ただ、職場の同僚の男性の友達グループが何故か皆夫婦不仲・・ 現在30代後半ですが、半数以上が離婚しているそうです。 まさに「類友」 貴女もあまり、不幸な話にばかり目や耳を傾けずに幸せな恋愛や結婚をしてる友達を探しましょう。 私は幸せの結婚生活を送る秘訣は 「妥協と思いやり」だと思います。 相手のアラばかり探さずにお互いに思いやりを持って暮らせばずっと円満に暮らせます。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の友人は8割独身です。 結婚した友人は、先日まで幸せそうでした。 そんな二人を見てきて早く結婚したいとおもったのですが・・・・。 とても真面目に働く旦那さんで、私の家に彼女が遊びに来れば、旦那さんは仕事の後でも迎えに来るし、私が彼女の家に遊びに行けば、私を自宅まで送り届けてくれたり・・・。 子供にも恵まれ家族円満でした。 しかし・・旦那さんの浮気発覚、離婚騒動になりました。 あとは会社の上司の夫婦が離婚寸前で夫婦仲が悪いです。バツイチの上司もいます。 もちろん幸せな結婚生活を送っている人達もいますが、正直、離婚問題なんて私の回りでは無縁だと思っていたので、考えさせられてしまいました。 確かに! 不幸な話に耳を傾ける必要なんてないんですよね。 幸せそうな人達のところに首を突っ込んでラブラブな話をたくさん聞かせてもらえばいいんですよね!! 相手のアラばかりを探さずに思いやりを持つ。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

結婚とは「妥協の産物」であると思います。  ご指摘の通り「育った環境も価値観も他人だから違うのは当たり前」です。 それが妥協できなくなった時に問題が起きるのでしょうね。 夫婦は「一体」と云われますが、最初から一体の夫婦なんて居ないでしょう。  妥協の継続と繰り返しによりお互いの違いを理解できた時に「一体」になれるのだと思います。 「休みの日は家族と外出、毎年結婚記念日は外食」 なんて記憶にありません。 家族揃って外出 娘が結婚する前に4人で海外旅行をしたのが最初で最後でした。  その時には娘の結婚は知りませんでした 1ケ月後に告白されました。 夫婦での外出も冠婚葬祭を除いては記憶がありません。 浮気?はあったかも知れませんが、本気はありませんでした。 稼ぐ(仕事)ことに全力を注いで精一杯でした。(言い訳?) 妻(専業主婦)は不満があった様ですが・・・(諦めていた?) 会社人間を卒業して数年  やっとお互いの妥協点を見出せた様に感じている今日この頃です。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妥協点を見出せたのは最近とありますが、家族として夫婦として今日まで築いてこれたのもある意味、すでに妥協できていたからとも捉えられますよね? 妥協と継続の中にも、少しでも愛情があってほしいなと願います。 稼ぐこと=愛情とはまた違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 離婚…、確かにこの掲示板でも他のサイトでも悩んでいる方が多いですよね。 日本では4組の夫婦のうち1組が離婚、または離婚の危機にあるそうです。 多いように思いますが全体の25%なんですよね。 75%の夫婦はうまく結婚生活を送ってるわけです。 昔に比べて今現在は離婚が増えていますよね。確かに。 女性の社会進出も原因の一つかな…?と思います。 かつての女性は結婚をすれば家に入り、夫の言うことに従い、 夫がたとえ浮気などをしてもそれは男の甲斐性であり、責められるものではなかったんですね。 そして家事育児は妻の仕事であり、夫は仕事から帰ってきたら「メシ! 風呂!」っていばっていれば良かったわけです。 女性の忍耐のもとに結婚は成り立っていたのです。 というか、それが結婚の姿であり、当たり前のことだったんですね。 今は女性の社会進出が進み、それとともに女性の結婚に対する考え方や人生観は変化してきています。 家事育児が妻だけの仕事であった昔とは違い、現在は夫と共に協力して行うこと…という風に変化してきています。 しかし男性はこういった考え方の変化に十分ついていっていません。 昔の女性はつつましくて、大和撫子で良かった…って思っている男性はまだまだ多いように感じます。 前置きが長くなってしまいました。 質問者さんの疑問点「結婚って何だろう…」ですね。 これは難しいテーマですね。 私は「人間は一人では生きて行けないものである。ゆえに結婚し、自分の同志を持つのである」って思っています。 結婚相手は同志なんですよ。 一緒に生活する中で、同じ物を食べ、同じニュースで喜びまたは憤慨し、同じ映画を見て感激し…。 そして子供が出来たら、子供を通じて夫婦が成長して行く…。 最近は恋愛結婚が主流になってきていますよね。 大好きな人と一緒になりたい! ステキなことです。 でも恋愛時代って燃え上がってますからパートナーのことをしっかりと見ていないことが多いんですよね。 恋は盲目。アバタもエクボです。 「好き」だけで勢いで結婚しちゃって、結婚後に「こんなはずではなかった…。こんな人と思わなかった」とガックリしてしまう…。 そして離婚…、こういうケースが増えているのかな??と思います。 私は夫と結婚する前に、友達の期間3年、恋人として4年間(その内の2年半同棲期間)付き合いました。 その間にこの人は自分と合うのかどうか、ケンカをした後はどんな風に仲直りできるのか、お互いに高めあっていける存在なのか…いろいろ見ましたよ。 お互いにいい所、悪い所がありますよね? その悪い所、欠点をお互いに許せるかどうか…ですね。 完璧な人間なんていないんですから。 結婚して3年半が経ちますが、今でもとっても仲良しですよ♪ それとお互いに思いやりがないと結婚はうまくいかないですね。 夫婦はもともとは他人なんです。 相手がイヤなことは自分もしない、これが出来ていない夫婦が意外に多いように思います。 浮気もそのひとつ。 浮気をしてばれた時にパートナーがどう思うか、喜ぶわけがありませんよね? 自分さえ良ければいい、自分が楽しければパートナーがどう感じようと知ったことではない…、悲しいことです。 >仕事を終えて、早く家に帰りたいと旦那さんに思ってもらえるような家庭 そうです! 居心地の悪い家には帰ろうなんて思わないですよね? 専業主婦なら旦那さんがくつろげる我が家に、共働きなら夫婦ともにくつろげる我が家にする必要がありますよね。 >穏やかで暖かな家庭を結婚数年間だけではなく、死ぬまで築くという 夫婦がお互いに相手のことを思いやることができれば可能ですよ。 私の姉夫婦は結婚して20年近く経ちますが仲がいいです。絵に描いたような暖かい家庭です。 私達夫婦は結婚歴が3年半とまだまだ短いですが、これからもお互いにパートナーのことを大切にしていこうと思っています。 質問者さんは25歳、これからですよね。 結婚に対して臆病になることはありません。 ただ男を見る目は養って下さい。そのためには独身時代にたくさんの人と友達になること。 そして恋愛もいっぱいしてくださいね。 いつの日かいい方が現れますよ♪ 長文失礼しました。

berisco530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 75%の夫婦はうまくいっていると、数字でお聞きし、少しホッとしました。。 やはり、相手をしっかりと見極めて(見極められて?!)しっかり判断してから決断すれば、そう臆病になることもないのですね。 思いやり。を忘れずにいようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚とは家族の結婚?!

    はじめまして。 皆さんの結婚観から様々なアドバイスを頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。 私(24♀)には1年半お付き合いしている彼(25)がいます。最近 彼のご両親にもお会いしました。 彼のご両親は大変私のことを歓迎してくださいました。 ただ、私の両親が彼を認めてくれないのです。 理由としまして、いくつかあります。 私たちが付き合い始めたころ、私の姉が3年で離婚しました。 離婚の原因は旦那の浮気です。この元だんなは浮気相手Aさんとご結婚なさったそうです。この姉の離婚がどう関係するのかといいますと、 元旦那、Aさん、私の彼は同じ小さな町に住んでいて、Aさんと私の彼が同じ名字だということでした。Aさんと彼には親族関係はなかったものの、親としては小さい町だと顔合わせや変なうわさがたつから(結婚後も)、姉の為にも、やめてほしいといわれました。 また、このAさんと彼の名字が同じということにもひっかかるのは、 元旦那のお母様が私、姉の名字と同じで嫁に行ったようです。 そこで、元旦那のお父さんと結婚したものの離婚したという経緯から、 名前については何か通じるものがあるんじゃないかと思ってしまっているようです。この元旦那さんのご両親が同じ名前で離婚しているということから、私の両親は姉の結婚を認めていなかったようです。 その上での離婚だった為、悔やまれてしかたないようで、私には 両親が認めた人を求めているように感じます。 結婚は確かに当事者だけのものではなく、両家の家族の結婚だとわかっているつもりです。しかし、彼のことも諦めらめられません。 姉のことや、両親のこと、彼のことを考えると身動きがとれず、 どうしていいのかわかりません。かといって、駆け落ち?してまで 結婚する勇気もありません。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 彼女と結婚について揉めています

    私には付き合って3年の彼女がいます。 お互い結婚を意識しあい、来年あたりプロポーズを考えています。 ところが、お互いの家庭の事情が原因で微妙な雰囲気になってしまいました。 状況をまとめると (1)彼女の家が母子家庭(離婚) (2)私の両親が母子家庭についてよく思っていない ↓ 何故母子家庭がそんなに気になるのか私の両親に聞いたところ i 家庭環境が良くない所には借金があったり色々とややこしい。 ii自分の息子の結婚相手としては両親共に仲睦まじい家庭の嫁さんをもらってほしい。 ↓ 私の彼女もしきりに私の両親の反応を気にしていたので 私の両親が母子家庭であることを気にしている節がある旨彼女に伝えました。 彼女がその事を彼女の母親に相談したところ、彼女と彼女の母親が大喧嘩してしまったようです。 彼女は母親に対し、離婚なんかするから好きな人とも結婚できない。 彼女の母親は彼女に対し、うちの家庭をバカにするようなやつは二度と家に入れるな。 と、私が言った一言で大変な事になってしまいました。 彼女から、彼女の母親に謝りに来るように言われていますが、 そもそも私は彼女の家庭をバカにするような発言はしておりませんし、 謝りに行く理由がよくわかりません。 彼女の事は好きですが、こうもお互いの家が合わなさそうな結婚はやめた方が良いのかなと考えはじめてきております。 人間、お互い好きだけで結婚は避けた方がよいのでしょうか。 つらつらと駄文書き連ねましたが皆様のご意見頂けますでしょうか。 お願い致します。

  • 結婚前の旦那の浮気が結婚後発覚!

    苦しいです。アドバイスお願いします。 旦那29歳、私28歳(専業主婦)、子供なし。結婚5ヶ月です。 旦那とは7年付き合って昨年結婚しました。遠距離恋愛を4年し、昨年旦那のいる土地に嫁いできました。違う環境で友達も家族もいない、そんな中でも主婦を楽しくやっていました。 でもある日、旦那の携帯を何気なく見せてもらってたら(旦那もいいよと渡してくれました)知らない女の子との写真がありました。その写真を見た瞬間、頭が真っ白になりました。浮気なんてできるような人じゃないと信じきってましたし、今までの長い付き合いで一度もそんなツライ目に合わされたことはありませんでした。遠距離でもいつも会いに来てくれて優しかった。でも旦那は浮気してたんです。パニックになり旦那を責めるとうろたえながら正直に白状しました…バカですよね。結婚をしようと二人で言ってたころからずっと浮気してたんです。結婚直前まで。結婚してからも浮気相手からメールが来てました。浮気相手は私がいることも知っていて、結婚することも知っていました。それでもいいと彼に関係をずっと求めていたらしいです。気持ち悪いです。彼も初めは軽い気持ちだった、遠距離でバレないと思っていたから会いたいと言われれば会いに行っていたと。最低です。どんな顔で神経で私の親に結婚のあいさつに来たのか信じられません。彼は気持ちのないただの浮気だった、でも向こうがしつこくてどう関係を切っていいか分からなかった。写真なんて撮ったことさえ忘れていた、今は関係はない。俺はお前に必要とされているか不安だった、でも俺は結婚してくれて嬉しかった、幸せだった、一生かけて償うから離婚したくないと言います。遠距離でもずっと付き合い続けてきたのはお前だったから、自分の結婚相手は妥協したくなかったし、ずっとお前と結婚したかったからだと。でも私は何もかも信じられません。 そんな結婚という人生の節目にバカな浮気相手と浮気している旦那が憎いし、私の人生返して欲しいと本気で思います。でも長く付き合った情やあの時写真さえ見なければ今は幸せだったのかなと考えてしまう弱い自分もいます。お互いの両親には浮気の事実は話しました。旦那の親は許してもらえないかと言ってきています。私の親は許せない、すぐにでも連れて帰りたいけど私の気持ちが大事だからムリに引き離すことはできない、でも世間体とか関係なく結論を出せばいいと言ってくれます。 今は私の気持ちが決まるのを待っている状態ですが、何も手につきません。一日中引きこもっています。前向きに旦那をもう一度信じようとも思えません。旦那は仕事から帰る前には電話、朝や昼もできる限り連絡してくれます。家では私ができなくなった家事も進んでしてくれます。でも一生この知らない土地で傷を抱えたまま旦那や旦那の家族(旦那は長男なのでいずれは同居)とやっていく自信がないんです。 離婚して欲しいと私が何度言っても、まずは私に元気になってもらってそれから考えて欲しいと。俺はうまくやっていきたいと思ってるけど自分のしたことを考えれば離婚ももちろん覚悟している、でもまずは前の私に戻ってもらわないとダメだと旦那は言います。 前までは旦那を毎日毎日責めて泣き叫んでいましたが、今は少し落ち着いてきて自分はこれからどうしたら幸せになれるのかと毎日悩み、焦っています。子供もいないから今ならお互いに離婚したほうが幸せになれるんじゃないかと。でも怖いんです。一歩踏み出すのが。自分の人生が不安で心臓がドキドキして眠れません。早く何かしなくちゃ結論出さなくちゃと焦るばかりで、でも何もできない…私と同じような経験のある方、アドバイスお願いします。 旦那は近々引越しを考えてくれています(気持ち悪い浮気相手が近くにいると私はビクビクしてしまうと言ったので、浮気相手の職場が近くなんで)気分が変われば何か変わりますか?旦那を許せない気持ちのままでも生活できますか?仕事をしたら何か変わりますか?許せないと分かっているのに結婚生活を続けられますか? 本当に今どん底です。アドバイスお願いします!

  • 結婚前の貯金

    結婚4年目。2歳になる子供が一人。 旦那が浮気をし、その人と一緒に居たいって言われ、現在離婚を考えています。 財産分与の相談になりますが。。。 私は、結婚前に500万貯金をしていました。旦那は100万くらいですけど、 結婚当時は、通帳を旦那名義で、私の貯金も全部一緒にしています。。。 でも、離婚するとなると、私が貯金していた500万は取り戻せますか??? 結婚前の貯金通帳の記録はあります。

  • 結婚は、嬉しいはずなのに

    20代半ばの女です。 もうすぐ挙式の予定があります。 OLをしていたのですが、結婚を機に引っ越す事になり、 通勤不可能な距離になるのと、派遣社員だったため、契約がちょうど満了となり、2年勤めたOLを辞め、現在は失業保険を貰っています。 引越しや結婚に向けた準備をしたり、もうすぐ旦那となる彼と、 のんびりデートをしたり、働いていた頃と違って、毎日時間がたっぷりあるのですが、やはり、時間が余ってしまい、 また、時間がたくさんあるせいか、日に日に色々と余計な事を考える様になり、沈んでしまったりします。 具体的には、仕事をしていないので、なんだか自分が怠け者に思えて、 買い物したり外食していても、楽しめないのです。 20歳で就職してから、ずっと派遣などで働いていたので、突然こうに 無職というか、結婚を機に仕事を辞める事になり、どうのんびり過ごせばいいのかわからないのです。 彼や、両親からは、「のんびり出来る時なんて、今のうちだけかもしれないんだから、割り切って過ごせばいいじゃない」と言われますが、 なかなか割り切れません。 また、もうすぐ、引っ越すのですが、彼以外に誰も知り合いのいない土地でやっていけるのだろうか、とか、最近は、 スーパーなどで子連れを見る度に、「子供はちゃんと出来るのかな」とかそんな事まで色々考えてしまい、気が滅入ってしまいます。 もともと、とても引っ込みじあんで、人見知りしてしまう性格なので、 よけい不安です。 「楽しい結婚生活」よりも、そういった不安ばかり気をとられ、 挙式の準備中も気が乗らなかったり、彼とデート中に突然泣いてしまったりします。 彼に対する不安は全くないし、結婚はお互い望んできた事で、 嬉しいはずなのに、暗くなっている自分が嫌です。 私みたいなかた、いますか?

  • 結婚前の浮気

    結婚前の浮気 今年の8月頭に半年付き合った彼氏と妊娠を気に籍をいれました。 結婚式を10月に控えてたのですが、9月の頭に一回だけした浮気がばれました。 バレタ理由は、自分は元ホステスをやってて旦那は『枕営業してなかった?』と聞かれて嘘はつきたくなかったので枕はしてないけれど、一回だけお客様と関係を持ったことをいいました。  すると旦那はキレて『今すぐ離婚する。たとえ一回だととしても気持ち悪い、裏切りだ、続けていくことはできない! 』と捨てられかけました。  ちゃん話し合いをしなければと思いおいかけて、うちの親と私と旦那で話しあうことにしました。ちなみに旦那の親に話をする流れにはならなかったのですが・・。 旦那はうちの親と話しして、落ち着きを取り戻し、『今すぐは無理ですが、ちゃんと愛せる日がくると思います。 それがどれだけの期間かかるかわかりませんが。』ってことで話はついたのですが、その日から毎晩毎晩布団にはいって寝るたびにずっと耳元で言い聞かせるのです。精神的におかしくなりそうでした。でもそんなこと言える義理もなく・・・・。ひたすら耐えました。 しばらくして毎晩はなくなったのですが、今でも冗談だか本気なんだかで、『離婚して、今から浮気してくる。 子供が生まれて1年ぐらいで離婚ね』といってきます。 それだけならある程度耐えられるのですが、最近はお金の話しをしてきます。 新婚でどちらも貯金がなかったので義両親と同居です。 節約をしたり、ギャンブルをしなければある程度は過ごせるのですが、旦那が携帯ゲームとパチンコが好きで、よくウェブマネーを買うのです。 給料しか収入がないのに・・。 それを私が問いただすと、旦那は『お前がそんなことを言える口か?文句あるのか?嫌になったら離婚してもいんだからな 』と言ってきます。 そのことを出されると何も言えなくて、足りない分は親が結婚式直後に私にくれた貯金でなんとかまかなってますが、底をつきるのもすぐでしょう。 かといって今、6か月をすぎ、資格も何もなく働いてない自分が離婚されると生活がきつかったり、10月の末に結婚式をあげたばかりでまわりの目もあるし。 どうしたらいいのかわかりません。自分はこれからも夫婦生活はしていきたいです。でも何かあるたびに浮気をだされたら何も言えなくて・・・・。離れたら楽なんだろうけど好きだから離れたくなくて。 でも生活費もきつくて、強くいえなくて・・・・。 結婚前の浮気でそこまで言っていいものなのでしょうか? また、離婚の際に慰謝料請求された場合とられるのでしょうか? もし旦那が結婚後に浮気していたらどうなるのでしょうか?  ちなみに流れとしては   2月付き合い始め→ 6月末浮気→ 7月頭正式に妊娠発覚→8月頭入籍              9月頭に浮気バレ→ 10月末結婚式を終えたばかり。 長文を読んでくださってありがとうございました。誤字脱字、読みづらい文章の場合申し訳ないです。よろしくお願いいたします。  

  • 誰の為の結婚生活?(長文です)

    遠距離恋愛で5年目で結婚。今年で2年目になり、現在海外に住んでます。なので、周りに相談出来る相手が誰もいません・・・ 私達は国際結婚(韓国人の主人)で結婚して2年は経つけれど結婚生活が始まったのは半年前からです。結婚した時主人はまだ学生と言う事もあり、卒業と仕事が決まるまでは別々に住もうとお互い話し合って決め、私は日本で仕事をして、主人と一緒に暮らせる日を夢見ていました。 主人は結婚した後すぐから浮気をしていました。元々学生で結婚する事にプレッシャーを感じていたらしくその事を相談していた同じ韓国人の女の子を好きになってしまったのです。 元々結婚は主人の両親から言い始め、押されるようにして結婚しました。5年も付き合っていたし将来結婚と言う事を既にお互い考えていたので大丈夫と考えてしまったのが、浅はかだったと思っています。 主人の2年間の生活は酷いもので、浮気がばれないように浮気相手にも、私にも自分の両親にも友達にもウソをつきまくっていました。 元々ウソをつき通せる程の性格でもないし度胸も無い人。なのに私との結婚生活が始まってしまったのに彼女との事をウソを重ねて続けていたのでした。 結局私が彼の浮気を携帯から発見し(彼が自分の使っていた携帯を私にくれ、そこに彼女へのラブレターが残っていたのです)両親にも浮気相手にも全ての真実がばれてしまいました。 そこで、私に謝って許しを乞うなら話も分かります。しかし彼は、本当に愛しているのは浮気相手の彼女の方だと言い離婚してくれといい始めました。私の事は好きだけど愛じゃないと言います。 浮気相手の子にも、私について本当に素敵な人だけどLOVEじゃなくLIKEなんだ。と話していたみたいです。 最初は離婚に納得できず、離婚はしないと言っていたのですが、彼のあまりにも子供染みた言い訳や考えの幼さ、愛していないと言われこれから先何十年も一緒に暮らす事は辛いであろうと考え始め離婚の方向も考え始めました。 しかし、彼の両親が離婚に猛反対。義理の両親は彼を説得し離婚はしないと言う約束を彼と無理矢理しました。 彼の両親は私に彼は今混乱しているからもう少しだけ我慢して側にいてあげてくれ。きっと彼は又昔のウソなんか付かないいい人に戻る。それまで側にいてくれと、泣きながら懇願してきました。 私も彼のした事は本当に悪い事で許せないと思うのですが、彼の両親の気持ちを考えると絶対離婚と言う風に押し切れなかったし、まだ少し彼の事が好きという気持ちが残っていました。 周りの皆が彼の事を考え、傷つけられた私でさえ我慢をしているのに当の本人は私に、この結婚生活は僕の親の為に仕方なくやっている、君への思いがLOVEになる事は無いと思う。君を見ていると自分のした悪い事を思い出し辛いといいます。。 ならば、離婚してくれと言うと母親の涙をもう見たくないから離婚は出来ないと言います。 ならば私の人生は何なのでしょう?? 彼は浮気相手にかなり感化されたらしく、かなり人間性まで変わってしまったようにも感じます。彼の母親もそう言います。 こんな相手はさっさと離婚してしまった方が良いのでしょうか? それとも彼がもう少し落ち着くまで待ってあげたほうが良いのでしょうか? 待ってあげれば、彼は両親が言うように優しくて素晴らしい人間だった彼に戻るのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 結婚していて再婚相手を探すことはできる?

    妹が旦那ともうずっと家庭内別居状態です。なかなか離婚が思うようにはいかないみたいです。妹としては離婚してまたいい人と再婚を望んでいますが、結婚している(籍がはいってる)状態で他の相手を探すのはやはり不可能でしょうか?結婚相談所などは未婚が条件ですよね?やはり、離婚をしてからでないと次の相手を探すのは無理でしょうか?

  • 結婚するべきかやめるべきか

    37歳独身女性です。 好きになってはいけない人(既婚者。不倫に至らないよう耐えました。)を好きになってしまい、その気持ちを断ち切るために、 2年にわたる婚活の末、やっと、この人!と思える人に出会うことができ、お付き合いして3ヶ月になります。 条件的には言うことなし、何より気が合って、一緒にいて幸せと思える人です。 彼も急ぐわけではないけれど、私の気持ちが固まれば、具体的に結婚の話をしたいと言ってくれています。 が、ひとつだけ問題点が。 それは、彼のお母さんが何度となく離婚再婚を繰り返している人だということです。 私の周りは両親はもちろん、親戚を見渡しても離婚経験者はいません。 複雑な家庭とは無縁の平凡な家庭環境で育ちました。 そんな私からすると、今は素敵だけど、結婚後DV夫になるのではないか、浮気をするのではないかと、不安になります。 親は選べませんし、彼を見ている限りはそのような雰囲気はないのですが・・。 今の状況、私の心情を整理すると、 ・彼母は現在の再婚相手と円満。経済面の心配、同居の可能性なし。 ・彼の兄弟は10年以上結婚生活が続いており、円満(に見える)。が、配偶者と彼母は絶縁状態。 ・私は子どもが欲しいので、一刻も早く結婚、妊娠したい。 ・万が一、離婚してシングルマザーになっても、生活していける経済力はある ・何より、2年間の婚活の結果、彼以上の人に会える可能性はほとんどないと思う ・でも、成育歴が及ぼす人格への影響は、かなり不安 といったところです。 このまま結婚に向けて進むか、立ち止まるか、悩んでいます。 私と同じような立場の方、また、彼と同じような立場の方のご意見を伺いたいです。 結婚する時は相手の親を見ろ、離婚は遺伝する、家庭環境の違いは不仲の元等、世間でよく言われていることは本当なのでしょうか・・。

  • 彼の両親に結婚を反対されています。(長文です)

    私、27歳。彼、32歳。付き合って3年半なのですが、彼の両親に結婚を反対されています。理由は、あたしの離婚歴です。21歳の時に結婚し、半年足らずで、離婚してしまいました。原因は元旦那のほうにありました。子供はいません。 最近彼が具体的に結婚の話を両親にしたとき、「会うのはまずは戸籍を見てからだ」といい、戸籍と付表をとることにしました。 2ヶ月前、ようやく彼の両親と対面することができたんですが、挨拶もそこそこ、いきなり前の旦那との離婚理由など聞かれ、約30分間の短い対面でした。 その後、彼が実家に電話をしたとき、ありえないことを聞かされました。渡した戸籍から、元旦那の実家の住所を調べ、(旦那の父親は元警察官)こちら側になんの断りもなく、元旦那の母親と姉に、離婚した経緯を聞きに行ったというのです。(7県跨いで)正直、そこまでするか?と思い、彼に、「もっていきかたが強引じゃないか」と不満を口にしたのですが、「親の世代はそこまでするものなんだ」「君の経歴に問題があるんだから、わきまえて我慢してほしい。」と言います。 もうあたしも離婚なんて絶対にしたくないし、あたしの離婚のことも理解してくれた上でなお、あたしと結婚したいと言ってくれる彼なので、信じてついて行きたいのですが・・・ そこで皆様に相談なんですが、そんなことでいちいち不信感を抱くあたしに問題があるのでしょうか? 周りに相談しても、「彼の両親は異常、結婚しても苦労するのが目に見えてる、今のうちにやめとくべき」というアドバイスばかりで。もう何が正しいのかわからなくなっています。客観的な立場でアドバイスいただければ幸いです。

板のせん断応力について
このQ&Aのポイント
  • 質問内容:板を引っ張る荷重の正体は?
  • 質問内容:板のせん断応力とは何なのか?
  • 質問内容:応力が生じる面積はなぜet×2なのか?
回答を見る

専門家に質問してみよう