• ベストアンサー

自動二輪免許について教えて下さい。

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.8

皆さんが書かれているように、自動車の免許がある場合は学科が免除になるため、実技だけ(15時間くらい)で取れます。自動車の免許と違い、二輪は教習所内の実技だけで、路上教習はありません。値段は10万前後が多いようです。 免許が原付しか無いのであれば、学科も受けなければいけないため、教習時間は大幅に増えます。学科の費用がプラスされるので、その分高いです。 合宿とはその名のとおり、泊まり込みで教習を受けます。通学よりは比較的短期間で取れます。 春になると自動車免許を取りに来る学生が増えるため、自動車と二輪の両方の教習をしている教習所は二輪の予約が取りにくくなります。春に二輪を取るなら、二輪専門校なら予約も取りやすいかと思います。

nao5335
質問者

お礼

春になると合宿は予約できなくなりやすいですかぁ、出来るだけそれは避けたいですね。二輪車専門学校もあるんですか!調べてみます。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高2です。バイクの免許について

    17歳で、まだ何も免許を持っていません。 友達は皆高1の頃から原付免許をもっていて、今では中免を持ってる人もいます。 そろそろ僕も取りにいきたいなと思いました、けど原付よりも小型の方が興味があって 小型免許が欲しいです。けど友達から聞く話によると小型免許取るなら中免が良いし、本当にバイクが好きじゃなきゃ中型免許取らなくてもいいと言ってました。 僕はバイクの知識0ですが、中型免許や小型免許取る事は可能ですか? また小型免許を取るなら中型免許の方が良いですか? またバイクが大好きなわけじゃなく、ちょっと興味があるだけなのですが その程度なら原付で我慢すべきですか?

  • 自動2輪合宿免許

    合宿免許についてお尋ねします。 自動車免許はもちろん原付免許も持っていない、運転に関しての全く素人でも合宿形式の教習で中型、あるいは大型自動二輪の免許を取得する事は可能でしょうか。 仮に合宿期間中に習得できないような場合はどの様な対応になるのでしょうか。 高校卒業を控えた普通(やや小さめ)の体格の男性です。 運転に関する適応性はそれほど悪いほうではないと思います。(思うだけです。) 過去の質問なども検索してみましたが、経験者の方や関係者の方のご意見を改めてお伺いしたく質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 大型自動二輪免許の合宿

    私は今普通自動車免許しか持っていないのですが、原付に乗っているうちに二輪車の魅力に気が付き二輪の免許を取ろうと思いました。 はじめはもう父が乗っていない、250ccのバイクがあるのでそれを乗るつもりでいるのですが、将来的にはもっと大きなのにも乗りたいので一気に大型自動二輪の免許を取ろうと思います。 普通自動車免許しか持っていない場合、合宿で教習所に行った場合一番安く取れる場所と値段を教えていただけないのでしょうか?

  • 免許を取りたい。

    バイクの免許を取ろうと思っています。ですがそれに関する知識がほとんどないためどうすればよいか悩んでいます。 普通の原付を取るつもりでしたが二人乗りできるサイズのバイクに乗りたいと思うようになりました。この場合免許はどの種類になるのでしょうか? またいきなり原付でない大きいサイズのバイクに乗るのは危険でしょうか?免許を取っておいて原付になれるほうがよいでしょうか? 経験談でも構いませんよろしくお願いします。

  • 中型免許を持ってないけど、中型バイクに乗れる方法

     普通車の免許しか持ってません    しかし、バイクが好きで原付でもホンダのエイプのようにギア付の物を選んで乗っています  最近は昔のように原付のギアバイクが沢山生産されなくなりました    そういう点と単純に大きいバイクに対する興味から、たまに「中型免許取ろうかな」と悩む時期があります  結局は「お金がもったいない・そもそもツーリングに興味はなく、近所の通勤や買い物に利用するのに原付で充分」という結論から思いとどまります  でも、中型バイクを実際に運転したらまた考えが変わるかなとも思っています  中型免許を取得してなくても中型バイクの感覚を味わうことはできないでしょうか?    バイクのイベントとかで、敷地内を中型バイクで走らせてくれたりしませんか?   

  • 免許について。。。

    最近17歳になり、ほしかったバイクの免許はあと1年我慢したら、車がとれると思ってとらないと思っていたのですが、車の免許はふつうにとると30万掛かると聞きました。 で、バイクの免許取ってから車の免許取るとどのくらい安くなるのかと疑問になりました。 で、中型免許の合宿で8万くらいと聞きました。 もしそれで車の免許が20万以下で取れたら得なので中型免許を取った後の車の免許はいくらなのかを知りたいです。 教えてください。 回答お願いします。

  • 中型免許の一発試験について教えてください

    原付の免許と普通自動車の免許はもってます。 中型のMTのバイクの免許を一発試験で取りたいと思ってます。 仕事の休みが土日しかないので一発がいいのですが、練習所とかどこにあるか。また、練習所を使うのにはどれくらいの値段がするのか教えてほしいです。 ちなみに愛媛の松山に住んでいるので近いとこ教えてほしいです。 試験はどれくらいの費用必要かも教えてほしいです。

  • バイクの中型免許について

     バイクの中免を取りたいのですが、普通車免許をもっていて実技だけなので、そうなると期間と費用はだいたいどれくらいかかりますか? 合宿コース以外でお願いします。

  • 免許の素朴な疑問

    今回バイク買うので中免が必要になり教習所に通ってる者です。ふと思うのですが、私は原付と普通免許を既に持ってるのでその有効期限が今年の11月になってますが、卒検合格して免許センターへの申請が遅くても5月なのですが、申請した結果今年11月の有効期限が書き換えたときと同じ3年後になってりしますか?それともあくまでも今回は中免の取得だけに終わり、また11月に免許センターで書き換えが必要になったりするのでしょうか? 

  • 自動二輪免許について

    質問があります。 近日のうちにバイクの中型二輪免許を取りたいと考えてます(1発で) 現在、車の免許はあります。 MTバイクについては原付ですが乗ってるので大丈夫だと思います。 400ccバイクも借りて乗った経験がありますが普通に乗れました。 似たような質問が下にもあったので参考にさせもらったのですが、1つ疑問があります。 1発で受けに行った場合、試験のコースというか、道順(?)的なものは分かるんでしょうか? 調べたところ、3パターンくらい試験パターンがあってランダムでやるみたいですが、道順がわからないと乗れても意味がないですよね? ここからスタートして、あそこを通ってあっちに行ってあれをやってこれをやってゴールして、みたいな・・・ こういうのは試験とは別に見学とかに行って教えてもらうんですか? それとも、教習受けないなら勝手に調べろって感じなんでしょうか? 上にも書きましたが、走行することについてはたぶん大丈夫だと思うんですが、法規走行をしなければいけないという点は色々なサイトを見て暗記ですが覚えました。 ですが今回の質問内容のことだけわからないので書きました。 よろしくお願いします。