• ベストアンサー

お祝いを頂いていない方への結婚式のご祝儀は?

crossfor7の回答

  • crossfor7
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

交通費が確実にもらえないってわかっているなら2万で大丈夫ですよ。 私も同じ年に結婚した夫婦の披露宴に夫婦で参加して、二人で3万つつみました。交通費は半額だけ前もっていただいてたけど、それでもけっこう交通費がかかるので。私たちはその1ヶ月前に入籍したけど、お祝いは頂きませんでした。

関連するQ&A

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 結婚のお祝いに関する質問です。

    結婚のお祝いに関する質問です。 (1)友人の結婚式&披露宴に出席予定だったが、身内に不幸があり急遽式に参列出来なくなりました。 後日お祝いを送る場合、ご祝儀で渡そうと予定していた3万円をお祝い金として送るべきでしょうか? 何か品物+お祝い金(3万より少なめ)などにするのも失礼ではないでしょうか? (2)披露宴無しの結婚式のみに呼ばれた場合でもご祝儀は友人の場合3万円を持っていくのが基本ですか? その友人は「式だけなので祝い金はいらないから」と言ってはくれていますがどうなんでしょうか・・・。 ちなみに私が結婚した時にこの友人に頂いたお祝いは1万円でした。ただし私の場合、日本での式も披露宴も行っていません。なので最低1万は渡そうと思っているのですが、式のみでもやっぱり3万円包むのが妥当? 以上教えて頂きたいです。

  • 高額な結婚祝いへのお返し品について

    はじめまして。 今月の頭に式・披露宴を挙げた茨城在住者です。 夫の遠い親戚の方から(東京のお金持ち)、式の1週間程前にお祝い金10万とタオルセットを頂きました。披露宴にも来ていただく方だったので驚きましたが、当日の祝儀を前もって持って来たのだと思っていました。しかし、当日も祝儀10万円(1人)を包んできてくれたので祝儀とは別のお祝い金だったのだと知りました。 祝儀とは別のお祝い金10万円へのお返しをしなければいけないと思うのですが、いくら位の金額で何を送ったら喜ばれるか悩んでおります。 簡単な質問で足りない部分もあると思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 結婚式の祝儀について

    先日友人の披露宴に出席しました。 遠方で交通費が1万円ほどかかる為、祝儀を2万にしました。 ところが、交通費代として当日5千円をいただいてしまいました。 こういう場合、後日何らかの形で祝い金かプレゼントなどを送ったほうがいいのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    お世話になります。 この1月に入籍しました。挙式・披露宴については、今年10~11月頃を目途に現在準備を進めています。 結婚祝いのお返しについて質問します。 先日、会社のある上司から結婚祝い(1万円)を頂きました。 この上司を披露宴に招待したいと考えているのですが、 1.今の時点でお祝いのお返しをした方がいいのでしょうか? 2.その場合、「内祝い」とするべきでしょうか? 3.それとも、お礼状だけという方法もありでしょうか? 4.披露宴ではご祝儀を辞退すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お祝儀と結婚祝いのプレゼント(ちょっと長文...)

     前回は結婚祝いのプレゼントについてのアドバイス、どうもありがとうございました。  今回はちょっと別の疑問が浮かびました。 今年の4月に友人Aが披露宴(ホテルで)をします。 呼ばれるようなので出席するつもりですが、 お祝儀の金額について質問です。  別の友達(B、C)と一緒に「結婚祝いのプレゼントもあげよう」ということになりました。 私はお祝儀は3万円、それとは別に3人でプレゼントを買うつもりで、 大体一人5000円~1万円くらいは出すのだろうと思っていました。  その友人Aが先月引越しをしたので引越し祝いに行くのに B、Cと買い物に行き、Aが欲しいと言っていた壁掛け時計(5000円)をプレゼントしました。  するとBが「引越し祝いをあげたから、結婚祝いのプレゼントは 5000円くらいの物にして、お祝儀は2万円にしよう」と言い出しました。 私は引越し祝いと結婚祝いは別にと考えていたので、 「えっ!そんなんじゃ披露宴するのに悪いんじゃない?」 と言ったのですが、逆に「何で?」という感じで聞き返されました。  私的には2万円しか包んで行かなかったら、 逆にAが恥ずかしい思い(結婚相手やその家族に対して) をするのではないかと思いましたが、 そのあたりはどうなのでしょうか。 披露宴をする場合は、ある程度招待客からのお祝儀を 計算しているのではないかと思います。 (当方、結婚してないのでよく分かりませんが...) そうなるとよっぽど年齢の若い友達でない限り 3万円が相場ではないのかと思います。 お祝儀2万円でプレゼントが3人で5000円では あまりにも少なすぎるのではないでしょうか?  特に披露宴をされた方、これから披露宴を挙げる予定の方、 似たような経験をされた方、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 結婚祝いのご祝儀について

    こんにちは ご祝儀の金額について悩んでいます。 来月、会社の同僚の披露宴に招待されています。新郎・新婦とも同じ 会社の同僚なのですが、ご祝儀も二人分ということになるのでしょうか? わたしは40代(女性)で新郎・新婦は30代。招待客としては新郎側で 招待されています。 役職はそれぞれついていますが、小さな会社で部署も別々なので 特に上下関係なく、特に新婦さんとは親しく付き合いをさせていただいてます。 別の同僚の披露宴には3万円を包みましたが、今回は二人分として 5万円くらいがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚祝いのことです。教えて下さい!

    来月友人が結婚します。 披露宴には招待されておらず、二次会の案内状が届きましたが、都合がつかずに参加することができません。 そこで結婚祝いについて教えて下さい。 その友人は私の披露宴に参加してくれ、御祝い金3万円を頂きました。 二次会にも来てくれました。 私は御祝い金1万円を送ろうと思うのですが、それでよろしいでしょうか? 何か品物をつけた方がいいでしょうか?披露宴会場に電報を打った方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう