• ベストアンサー

超録で録音すると、音が飛びます。良い方法教えてください。

hawkwindの回答

  • hawkwind
  • ベストアンサー率34% (160/469)
回答No.8

デスクトップでしたか。 それならばラインイン端子がないという方が珍しいですね。。。 (私が調査・清書していたときは#3の記述がなかったものですから) 詳細は#7の方の回答で良いようなので割愛します。 また、何かありましたら投稿して下さい。 #5と#6で二重投稿になってしまいました。 すみません。

misela
質問者

補足

ラインイン端子とヘッドホンをつないでいます。録音は(音とびはありますが)できていますので、接続に問題はないように思います。。

関連するQ&A

  • カセットテ-プの音楽をパソコンに保存したい

    マイクからの録音よりライン入力の方が、ノイズが少ないのと抵抗入りのケ-ブルが必要とのことで、次の様にやってみたがうまくいかない。 1.パソコンが古いので、キャプチャ-カ-ドV-StreamのDV/AV Expert(V-Stream TV88X Video Capture)を取付けている。 2.ケ-ブルの接続は、キャプチャ-カ-ドのAudio In端子とカセットデッキのヘッドホン端子 3.ケ-ブルは、キャプチャ-カ-ド添付品 4.添付品のケ-ブルではカセットデッキの端子に接続出来ないのでアダプタとケ-ブルを買って接続 結果 1.サイバーリンク社のPowerDirector(キャプチャ-カ-ドの添付品)で録音 (1)PowerDirectorは、動画用なのかMPEG-1でファイルサイズがかなり大きくなるが、録音は出来そう。 2.パソコンに録音出来るフリ-ソフトを使用 フリ-ソフトは「♪超録 - パソコン長時間録音機」 とか「超驚録」 (1)カセットデッキの音量を相当上げないと音が聞こえないし、音が割れて聞ける状況ではない。 PowerDirectorは音量は問題ない様だが、フリ-ソフトではダメ。どうしてか教えて下さい。

  • カセットテープの音をパソコンに録音したいのですが、カセットデッキのスピーカーが片方壊れていると出来ないのでしょうか?

    色んな曲を集めたカセットテープを、CDに録音しようとした所、上手く行きませんでした。 パソコンのライン入力端子と、カセットデッキのヘッドホン端子を接続コードでつなぎ、録音用のフリーソフトで録音してみましたが、保存したデータを再生しても音楽が流れてきません。 調べてみると、カセットデッキのスピーカーの右の方が壊れているのか音が出なくなっているようです。(再生中にデッキの「バランス」というツマミを右にすると音が聞こえなくなる。)(パソコンにつないでテープを再生すると「L」のスピーカーからしか音が出ない) このような状態では、パソコンに録音するのは無理なのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? どなたか、教えてくださいm(_ _)m <使用機種等> SONY VAIO PCV-J12 Celeronプロセッサー700MHz メインメモリー64MB ハードディスク Cドライブ6GB、Dドライブ24GB Windows Me 使用ソフト (フリー)A-RECORD (ベクターでダウンロード) カセットデッキ  SHARP ステレオダブルカセット QT77(かなり古いです…)   マイク端子とヘッドホン端子とライン入力端子があります。今回はヘッドホン端子を使用。) 接続コード  SONY RK-69H (これもかなり古いです…) ※カセットデッキでテープを再生、録音ソフトを「録音」状態にして、曲が終わったら「停止」  「My Music」フォルダに保存。フォルダを開いてアイコン(リアルプレイヤー)をWクリック→リアルプレイヤーは起動するが、無音状態。

  • カセットで録音した音をPCに取り込みたい

    カセットで録音した音をPCに取り込みたいのですが、端子は何と何をつなげばいいのでしょうか? 「ヘッドホン端子→ライン入力端子」 「ヘッドホン端子→マイク端子」 の2通りあるみたいなんですが・・・

  • ミキサーからの音を録音

    初めての投稿をさせて頂きます 現在、ミキサーから出力されるマイクの音を録音するため カセットデッキに接続して録音しているのですが これを、カセットデッキではなくて ハードディスクが内蔵されている録音機器で録音したいなと思いまして… そのような機器が存在しますでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください! できれば、メーカーや商品名など 教えれる限りの事を教えて頂ければ嬉しいです^^ 宜しくお願いします!

  • MD→パソコンに録音時のホワイトノイズの原因

    MDに保存されているラジオ番組をパソコンに録音しようと思い、 MDコンポのヘッドフォン端子とノートパソコンのマイク端子をプラグ(抵抗なし)で接続して録音しました。 早速録音したものを聞いてみたら「サーー」というホワイトノイズの音が入ってました。 調べたらヘッドフォン端子で接続する時は抵抗入りのプラグを使用するとありました。 抵抗入りのプラグを使用することでホワイトノイズは少しでも改善されるのでしょうか? また、もし改善されるのであれば抵抗入りのプラグでヘッドフォン端子とマイク端子を接続して録音するのと コンポのLINE OUT端子をパソコンのLINE IN端子で接続して録音するのとではどちらがキレイに録音できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 録音時に音を聞こえるようにしたいです。

    録音ソフトを使って録音しているとき、録音している音が全く聞こえないので困っています。これではいつ録音をとめればいいかわかりません。 録音時に録音している音を聞こえるようにするにはどうすればいいでしょうか? ラジカセのヘッドフォン端子とパソコンのサウンドカードのLINE IN端子を接続していて、録音ソフトは超録というソフトを使っています。 http://pino.to/choroku/ よろしくおねがいします。

  • カセットテープをCDへ録音する方法

    カセットテープからCD-Rへの録音方法がないかと調べたところ、MAGIX AudioCleaning!というソフトがあることを知ったのですが、これを使用するときに、カセットデッキのヘッドフォン端子とPC側のマイク端子でつなげることで録音可能でしょうかなのでしょうか? http://www.alpha-net.ne.jp/users2/hkobayas/soft/index.html また、ほかに同様のおすすめソフト(フリーソフトがあればうれしい♪)を知っている方がいましたらおしえて下さい。おねがいいたします。

  • ipodアナログ録音について

    ソースネクストのipodアナログ録音を使おうとしているのですが、 パソコンには取り込めるのですが、取り込み中の音がパソコンから聞こえません、そのためレベルチェックが出来ないです、どうしたら聞こえるでしょう教えてください。 接続形態は、カセットプレーヤーのヘッドフォン端子からパソコンのマイク端子に接続しています。

  • 録音時パソコンから音が出ない

    DELL社のinspiron1525を使っています。OSはWindowsXPダウングレード版です。 カセットのヘッドホン端子からパソコンのラインイン/マイク入力端子に ケーブル接続してアナログ音源を録音しているときに、パソコン本体から 音が出ません。 録音そのものはできています。 DELL社に問い合わせても「DELLのパソコンでは録音時にパソコンからは音が出ない」 と言われ、他社のパソコンではそんな時も音が出るのに・・・と納得ができません。 ラジオ音源や、Live音源など切れ目のないアナログ音源を録音するときに 困っています。何か良い方法はないでしょうか? それとDELLのパソコンは本当に録音時に音がでないのでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。

  • レコードをPCに録音する際に音が割れる

    いつもお世話になっております。 レコードを「SonicStageMasteringStudio」というソフトで 録音しようと、レコードをアンプのPHONO端子に接続し、 アンプのREC OUT端子とPCの入力端子を接続しました。 ですが、実際に録音してみると録音した音が音割れしてしまいます。 PCでの再生時に音量を下げて再生しても「バリバリ」と音が割れています。 なんとかして入力元の音量を下げなくてはいけないのですが、 アンプの音量調節はスピーカーに出力される音を調節するためのもので、 音量は下がりませんでした。 どなたか解決法をご存知ですか?ぜひご教授ください。