• 締切済み

バイクの素晴らしさを教えて!

はじめまして! バイクの免許を取ろうとしている者です。自分は一人でふらっとドライブに行くのが好きな人間で、今は車でやっております。 車は車でいいのですが、「あっ、きれい」って思ったらそこで停まり風景を楽しんだり(車は無理)、海岸など風光明媚な道を「風」を感じて走る(冬は辛いかも)、何より一人でも様になる(!)、そんなバイクに憧れてます。 …が、周りの人間(知人・彼女・親)は、「あぶない」「事故ったらすぐ死ぬ」「寒いだけ」「痔になりそう」「不便」「そんなにいい?」…と、あまり肯定的な意見がありません(w 自分的には危険なのは車も同じで、どれだけ防衛運転や危険予測ができるかだと思いますし、車と比べて寒いのや不便さは当たり前(形が違うやん!)って思っています。 しかしながら、ここまで否定的な意見ばかりだと、ちょっとブルーになります。そこで!バイク乗りの皆さんに、「バイクの良さや素晴らしさ」「バイクだから出来る(た)体験」「バイクの楽しいツーリングの思い出」などなどを、お暇な時で結構ですので教えてください! (ついでに、ツーリングの注意点やアドバイスなどあれば教えてください) ↑って、免許はまだ取ってないんですけどね(^^;)

みんなの回答

  • bobspeed
  • ベストアンサー率55% (31/56)
回答No.7

ヘルメットのアライのホームページにお勧めの記事があります。 97年10月~98年3月まで掲載されたアライニュースのバイクの奨めです。 私はとても気に入ってしまい何度も読み返してしまいました。小冊子にもなっているので販売店でも入手出来るかもしれません。 その他、他の記事も読んでみてください。 バイクの危険な部分も沢山掲載されてます。

参考URL:
http://www.arai.co.jp/jpn/arn_top.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。とても個人的な意見ですが。 「バイクに乗ってる自分が好き」と思えることが、バイク好きになる素質の一つだと思ってます。バイク乗りの9割は、バイクに乗る自分をかっこいいと思ってるんじゃないかな?(自分を含めて) 「一人でも様になる」というのは、まさしくそんな感じがします。  アホみたいな話ですが、バイクのいい所は、ただただアクセル開けてるだけでも楽しいことです。ツーリングでも高速でも街乗りでも。60キロでも、ふわわキロでも。  またこれも変な話ですが、車との違いは、見上げると空があるところではないでしょうか?ツーリング中にふと見上げたら、薄紅の夕日が灰色の雲を染めていました、的な雰囲気が好きです。思いっきり晴れた日なんかも、見上げると気持ちいいです。  寒かったり、不便だったりするのがいいんです。  降りるのはいつでもできるので、一度乗ってみてはいかがでしょうか。  ただ、幸い友人にはいませんが、友人の友人くらいになると、亡くなった方や集中治療室に運ばれた人の話をよく聞きますので、車より断然危険だと思います。バイクに乗れたあかつきには、安全にお金をかけてください。中華どんぶりみたいなヘルメットはかぶらないでくださいね。

katuun
質問者

お礼

「バイクに乗ってる自分が好き」 分かります!自分もそれが大きいですから(^^;) >ふと見上げたら、薄紅の夕日が灰色の雲を染めていました、的な雰囲気 非常にそそられます(笑)こんな光景に出会えたら、次の日からの仕事へのエネルギーを蓄えられますね!   安全にはお金はかけます!もちろん、半ヘルなかはかぶりません。バイクで半ヘルは辛いです(原付で経験済) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.5

 バイクのすばらしさは、人それぞれの楽しみ方があると言うことではないでしょうか?  私自身は質問者さんとほぼ同じ理由で乗っていますが、#1さんや#4さんのような楽しみ方もあります。  そして、そのどれもがバイクの魅力だと思います。  反面、あなたの周りの人がいうことも間違ってはいません。確かに事実です。  しかし、それらも含めて全てがバイクの魅力だと思いますし、そうだからこそ、少しでも便利に使おう、楽しく使おうといろいろなことを考えながら運転するようになります。  車のように、今や18歳以上のほとんどの人が免許を持っている状態で、マナーや知識の面で本当の意味で免許を持つ資格の人がどれだけいるかと言うことを考えたときに、車の他にバイク(特に普通二輪以上)の免許も持っている人は、マナー、知識を持つ人が多いように感じます。  バイクにまつわる思い出というと、いいことよりも悪いことの方が多いです。  リザーブのまま走ってしまったことによるガス欠、「なんでこんなところで?」というような立ちゴケ、いろいろな故障等々・・・  しかし、今となってはそれら全てがいい思い出ですし、自分の中では運転に関する全てのことを成長させてくれたことだと思っています。  ちょっとした故障などは自分で対処できるようにもなりましたしね・・・

katuun
質問者

お礼

>マナーや知識の面で本当の意味で免許を持つ資格の人がどれだけいるかと 最近は車のマナーは低下してますからね。その点、バイク乗りの方は、全般的にマナーがいいですよね。(もちろん例外の方もおられますが) そういうところも、バイクに憧れる一因だと思います。 車も、良い思い出よりも悪い思い出の方が、記憶にはよく残ってます(^^;)でも、やっぱりそれらも含めて良い思い出なですよね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.4

あなたは、「バイクに乗りたい」というのを除いて、私と正反対の感性の持ち主ですね。 私は、学生時代にモトクロスレースからバイクに入りました。 とにかく速く走ることに憧れがありましたから。 >ふらっとドライブに行く というのは残念ながら私には理解できません。 走るときは、「行くぞっ!!」と気合入れて行きます。 したがって、 >「あっ、きれい」って思ったらそこで停まり風景を楽しんだり という感覚は全く無いですね。 仲間とツーリングにも行きますが、どちらかというと競争族に近く、社会にかなり迷惑を掛けているかなぁと感じています。 そんなあなたには アメリカンかビッグシングル が良いのではないでしょうか? (どちらも私が決して乗らないであろうバイクです。) そういう私の考える、「バイクの素晴らしさ」とは ・クルマ以上に安全に関して注意が必要であること  →コケること ・渋滞知らずで、自分のペースで走れること。  →すり抜けができる かなぁ。。。 「アブナイおやじ」の意見です。

katuun
質問者

お礼

「アブナイおやじ」様の意見も大歓迎です(^O^) 自分もMotoGPやF1などなど、大好きで見ているのですが、あくまで「見てるだけ」ですね(^^;) 学生時代は、車でそちらの世界へ行きかけたのですが、あまりに出て行く諭吉様が多くなってしまい、現在ののんびり派に転向しました。 >アメリカンかビッグシングル ビッグシングルは初めて聞きました。ネットで調べて見ます。アメリカンは自分はダメなんです。だって、革ジャンとサングラスが似合わない人間なんで(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

よく言われることですが、 4輪でレースをやるなら2輪からという話があります。 バランス感覚など、2輪の方がシビアなので、 上手に乗れるようになれば、実際4輪の方の運転も上手くなりますよ。(特にMT車) 私の場合、もう20年近くバイクには乗っていませんが、やはり、よい季節での開放感、スピード感は 4輪では味わえないものがあります。 好きなら暑さ寒さも関係ないですよ。 (若かりし頃なので、1年中、毎日往復100キロほど走っていました。) 最近はどうか知りませんが、ツーリングですれ違いざまの知らないバイクとの挨拶なんて言うのもはやった頃で、仲間意識もありますしね。 最後に、まだ免許を取っていないとのことですので、 バイクも当然ないと思います。 買われるときの参考ですが、初心者ほど、新型の新車を買った方が安全です。 メンテのことなどもありますが、バイクの技術は新しいほどよく、(当たり前ですが・・・。)安定性、コーナーリング性能などよい方が転倒や事故を防いでくれます。 実際、私は教習所で、「免許はやるが、死にたくなかったら乗るな!」と言われたほどでしたが、当時の新型ヨーロピアンタイプ(CBR-250F)にしたおかげで事故や転倒はありませんでした。 友人の旧型バイクは安定性が悪く、おそらく中古でそう言う物を買っていたら、事故っていたことだと思っています。 ぜひ安全で楽しいバイクライフを満喫してください。

katuun
質問者

お礼

なるほど、バイク初心者は新型の方がいいんですね!車はまったく逆ですが…。ってことは、初期投資が膨らみそうなので、もう一度経費を計算してみないとダメですね(^^;) 車もそうですが、上手く操って自分の一部のような感覚になれたら最高ですね!まぁ、その前に、そういう物(マシン)に出会わないとダメですが。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

風と匂いと寒さと暑さと危険を常に感じられるすばらしい乗り物ですよ ツーリング中、バイク屋はおろか民家すら無い田舎道でガラスの破片を拾ってしまい、パンク パンク修理不可能なくらいチューブが切り裂かれてしまい途方にくれました… 携帯電話なんて無い時代 荷物満載のバイクを疲れた体にムチ打って電話ボックスまでたどり着き、片っ端からバイク屋に電話しまくりました。 タイヤとチューブ交換のため、在庫が無いバイク屋には断られました… なんとか修理してくれるバイク屋を見つけた時は涙もんでしたね ツーリング中、目的のキャンプ場までもうすこし。 ガソリンが少なくなったのでガソリンスタンドを探していたがなかなか見つからず、ついにガス欠 予備タンクに切り替えようと思ったら… やっちゃてました、予備タンク状態で走っており、タンクの中には一適もガソリンは入っていません しかたなくバイクを押していたら、見ず知らずの車が目の前にとまり、「どうしたん?」と声をかけてもらって、事情を話すと「ちょっとまってろぉ~~」と車でひとっ走り、4リットルのオイルの空き缶にガソリンを買って持ってきて私にくれました いやぁ、ありがとうの気持ちいっぱいで名前も住所も聞くの忘れましたけど、あのときはありがとう! と、このほかにも様々な出来事もありましたし、バイクで転んで3週間入院したこともあります、つらい話ばっかり書きましたが、バイクはやれまれませんねぇ(*´∀`) バイクに乗った経験のある人に危険だから止めなさいと止められれば説得力もありますが、あなたの周りの人は乗った事ないのになんでそんなこと分かるんでしょうね しかし、あなたの身の安全を願ってる家族や友人知人、彼女を裏切ってまで乗る必要があるのかどうかの判断はあなた自身にまかせます

katuun
質問者

お礼

自分も原付時代に、原付で遠出したときにガス欠してしまい、1時間ほどGSを求めさ迷い歩いた記憶があります。その時は誰も停まってくれませんでしたが…(´Д⊂ しかし、まだ軽い原付だったのが不幸中の幸いでした。 >あなたの身の安全を願ってる家族や友人知人、彼女を裏切ってまで乗る必要があるのかどうかの と言われると辛いですが、車やバイク(まだですが)を取り上げられると、自分の趣味がなくなっちゃうので(^^;)もちろん、辛い思いをさせる気はないので、常に安全運転です! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

私30代。既婚ですが、仕事が休みの日、そして家族に関わらない日には、気が向けばトレイルのバイク乗ってます。250CCです。若い頃と違って、今はもう寒いので春まで乗りませんが、私がバイクを好む理由は貴殿と同じ。「風との一体感」。そして私が発見したものは「突然目の前に現れる美しい景色」です。オフロードのバイクツーリングは「自由発想」。どこにでも行ける。オンロードとはちょっと違いますね。私はオフロード派です。貴殿もオフロードに向いてる気がします。いつか公道ですれ違いたいものですね。

katuun
質問者

お礼

「風との一体感」「突然目の前に現れる美しい景色」…。これこそ自分の求めてるものですね! バイクの知識が無いので、オフロード=荒地や岩場でMTBのようにジャンプしたり岩から岩を飛び越えたりっていう「あぶない」イメージがあります(^^;) だけど、「自由発想」なツーリングって楽しそうですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクって危険??

    いつもお世話になっております。 現在は1種免許があり、自動車には4年ほど乗っていますが、最近はバイクに乗ってみようかと考えています。 ネットで調べ、お店にも行き、金額を検討しました。 まだ自動車学校にも通っていませんが、普通二輪で400CCのバイクに乗ろうかと考えています。 理由は、近くへのお出かけと年に数回のツーリングに行ってみたいからです。 また、400CCのバイクを実際に見て、「これより大きいと、自分には危険すぎる!」とも思ったのが原因です。 ・・・・が、よく考えると、バイクは危険だよなぁと思いますし、親にも反対されています(強くは言いませんが、車のほうが・・・と言われています)。 教えてgooの過去の質問を拝見しても、「結婚を機会にやめました」という方もいらっしゃいます。 やはり、バイクは危険なのでしょうか? まだバイクにすら乗ったことがないので想像の世界だけなのですが、実際にバイクに乗っている方からのご意見をお伺いしたいと思っています。

  • バイク ツーリング

    私はツーリングがしたくてバイクの免許を取りました。 ツーリングと言っても色々種類がありますよね? 最近参加したツーリングは山道?峠道?ばかり走ってます。 正直山道は怖くて行きたくなくなりましたT_T 自然が好きなので景色が綺麗な所をゆっくり走りたいです。 でもバイク仲間?知り合い程度ですが数人しかいなく、皆山道が好きみたいです。 じゃあ行かなければいいと思いますが1人で行くのは不安です。 何回も行けば山道もなれますか? バイクは楽しくで毎日乗りたいです。 今日も仕事終わってから車から乗り換えて少し乗りました(^ω^) 趣向の合う仲間を探した方がいいでしょうか?

  • バイクと車で一緒にツーリングする際の懸念点

    バイクと車で一緒にツーリングしたことのある方に質問です。 今度、北海道の道東方面に行こうということになったのですが、 連れ2人は車で行くと言っています。 ただ、自分はバイク免許を持っていて、昔から北海道をバイクで走りたいと思っていたので、 自分だけレンタルバイクをかりようかと思っています。 そこで、質問なのですが、実際に車とバイクと一緒にツーリングすると、 どんな気持ちになるのでしょうか?また、どんな利点や不便な点があるのでしょうか? たとえば、バイクでなく車と一緒に走るので、何かツーリング気分が薄れて、 車に一緒に乗ればよかったかな。。とか思ってしまったりするのか心配です。 (荷物などを車に乗せてもらえるなどの利点もありそうですが) 変な質問で申し訳ないのですが、気になっています。ご回答よろしくお願いします。

  • バイクに乗りたいのに・・・

    現在学生で車を所有しています。それにもかかわらず最近バイクが欲しくなりました。単車の免許はないので50CCなら遊びやツーリングに快適だと思い50CCを購入しようと思いました。しかし問題があるのです。親がバイクは危なくてしょうがない、危険、学生の身分で車とバイクなんて駄目だ。などとの理由から許可がおりません。実際は維持費の問題より危険と言う事が不可の大半の理由を占めてるようです。乗りたいのに許可されないので日に日に乗りたい気持ちは強まるばかりです。そこでみなさんにお聞きしたいのです。バイクを乗っている方は、やはり反対はされましたか?反対された方々はどうやって説得しましたか?大変困っているのでアドバイスをお願いします。

  • バイクは危険?

    学生時代、自動車免許を取得してからドライブ好きになり、車が趣味になりました。そして、社会人になってWRXSTIを購入しました。実は、学生時代にバイクの免許をとりたいと思いお金を貯めて再度教習所に通おうと思いました。しかし、社会人になる今日にいたるまでバイク好きである父親から反対。理由は「危ない」とのこと…やはり剥き身なのが理由です。因みに、父親も母親から「あんたバイクなんか購入して危ない!!死んだらどないするのよ」と猛反対にあいながら、高額なバイクを購入、休みの日にツーリングにいっています。 私も立派な社会人になりますのでバイクの免許をとるのかは自分の意思になります。 質問になりますが、バイクはどれぐらい車と違い危険なのでしょうか?

  • 初めて買うバイクはどんなバイクがいいのでしょうか?

    まだバイク免許も持ってませんが 最近バイクって気持ちよさそうだな~と考える様になり 免許をサクッと取得してツーリングなんていいかもと妄想してる 車の運転歴は10年以上の30代男です 中型免許を取得予定で バイクの用途はほぼ趣味だけです、たまに通勤に使うかもしれませんが・・・ ちょと漠然とし過ぎな質問で申し訳ないのですが 初心者ならこんなタイプがいいんじゃない?って アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました よろしくお願い致します

  • バイク友達

    免許取得しバイク購入予定ですがバイクを所有してる友達がいません。 1人で近場ツーリングに行こうと思っていますが、何は北海道とか長距離ツーリングもしてみたいですが1人じゃ不安です。 2りんかんやライコランドなどに行けば声掛けられたり友達とか出来ますか? こんな所でバイク友達増えたなど経験ある方いましたら教えてくださいm(__)m

  • バイク仲間が欲しい。

    バイク仲間が欲しい。 東京で普通二輪免許を取得中です。 取れたら是非ツーリングに行きたいです。 もちろん一人でも行くつもりですが、複数人で行くのも憧れです。 が、元々東京の人間でなく出てきてから間もないので、東京にほぼ友人がおらず、数少ない友人もバイクには興味がありません。 近くにいるバイク好きの方々と交流を深めたいのですが、そういうのってどういう経緯で仲良くなれるものなのでしょうか。 また、将来的には大型に乗りたいですが、身長が148cmということもあり若干不安があるので、まずは中型に乗り慣れたいと思っています。(教習車がCB400で、なかなか乗りやすくていいなと思っています) ツーリングに行くような人たちはやはり皆大型でしょうか?中型乗りでもついてけますか?

  • 大きなバイクとトランポとどちらがいいでしょう。

    現在ベンリー90に乗ってます。 ツーリングにも行きますが高速道路走れないので距離に限界があります。 免許は400CCまで乗れますので大きなバイク買えばより遠くへ行く事も可能です。 でも大きなバイク買うお金あれば中古の軽バン買えるのでこれにベンリーを積んでより遠くまで走りに行く事も可能です。もちろん車の免許も有ります。 車に積んでいけばバイクで走った後、車内で休んだり テント代わりに中で寝れば宿泊代も浮きます。 バイクでの野宿は危険でつらいです。 軽だと高速料金もバイクと同じです。 400ccバイクと軽貨物は維持費大きく変わらないと思います。 大きなバイクは小排気量車では味わえない魅力が有るのも確かです。 でもトランポ買った後でバイクを積めるサイズの250ccクラスに替える事もできますね。 という訳で悩んでいますがはたしてどちらがいいでしょうか。 駐車場はちゃんと無料で有ります。

  • バイクか?・車か?

    僕は、今21です。車の免許を取得して早2年・・・。 マイカーは色々な事情があり持っていません。 「中型バイクの免許もほしい。」と思っているのですが、それぐらいの費用出せるぐらいなら中古車買った方がいいですかね? 凄い悩んでるんです。 初めて「中型バイクにも乗って運転したい。」と思ったのは【特攻の拓(ぶっこみ)】の単子本を読みマー坊が乗っていた【HONDA FOR400CC(アカ)】を見た時から「中型バイクの免許もほしい。」とは思ってはいたのですが、なかなか実現せず2年が過ぎてしまいました。 「車か?・バイクか?」と聞かれたら、最終的には色々便利な車にはしますけども、バイクも捨てがたい。 そこで自分なりに考えたのが【中型バイクの免許を取るだけ取って、後々バイクを購入する。】と言う考えです。 趣味としての1つで「ツーリングをしたい。」とも思っているんですよね。 どうすればいいと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 加給年金の支給停止額の計算方法には経過的加算額が含まれますか?また、支給額の算出方法には2つのパターンがあります。
  • 加給年金の支給停止額の計算方法には経過的加算額が含まれるのか、それとも含まれないのかについての質問です。
  • 経過的加算額は加給年金の支給額の算出に含まれるのか、それとも別途扱われるのかについての疑問です。
回答を見る