社会保険からはずれた後の手続き

このQ&Aのポイント
  • 社会保険からはずれた後の手続きについて疑問があります。退職後、再就職したが試用期間中で社会保険に未加入。国民年金は支払いしているが、国民健康保険を勘違いして支払っていなかった。過去の分を支払うのは経済的に厳しいが、弊害や対策を教えてほしい。妻も退職予定で影響があるかも知りたい。年末調整や確定申告も教えてほしい。
  • 社会保険からはずれた後の手続きについての悩みです。前職を退職して再就職したが、試用期間中のため社会保険にはまだ未加入。国民年金は支払いしているが、国民健康保険の支払いを忘れていた。今から過去の分を支払うのは難しいが、何が問題となるのか、どう対処すればいいのか教えてほしい。また、妻が退職する影響や年末調整、確定申告の方法も知りたいです。
  • 社会保険からはずれた後の手続きについて相談です。今年の3月に前職を退職して社会保険から外れたが、試用期間のためまだ社会保険には加入していない。国民年金は支払っているが、国民健康保険の支払いを忘れていたことに気づいた。過去の分を支払うのは経済的に難しいため、どう対処すればいいのかアドバイスをお願いしたい。また、妻が退職することもあり、影響や年末調整、確定申告の方法も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会保険からはずれた後の手続き

今年3月に前職を退職し、社会保険からはずれました。 5月に再就職したのですが、試用期間という事で社会保険にはまだ未加入です。 国民年金の方は毎月支払っているのですが、今まで国民年金=社会保険(厚生年金・健康保険)だと勘違いしており、国民健康保険の方は支払いしていません。 今から過去の分を支払うのは経済的に厳しいのですが、このような場合、どのような弊害があるのか、またどうするのが一番いいのかアドバイスいただけませんでしょうか? また、妻は現在、仕事をしていて社会保険に入っているのですが、今年12月いっぱいで退職します。これにも影響あるでしょうか? あと、年末調整、確定申告の仕方なども教えていただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19577
noname#19577
回答No.2

こんばんは、おじゃまします。参考になれば良いのですが。・・・ 市町村役場(または区役所)から「国民健康保険納税通知書」は送られてきていませんか。? 「国民健康保険」の納税額は前年度の所得、世帯人数(扶養者が何人か)、固定資産評価額、等で変わってきます。 zhen-yu様は >今年3月に前職を退職し、社会保険からはずれました。 >5月に再就職したのですが、試用期間という事で社会保険にはまだ未加入です。 だそうですが、どうやら、最低2か月分は国民健康保険(以下、国保と略します)に未加入の期間が有ると思われます。ただ、問題なのは、現在も‘試用期間中’ということで、会社側から給料天引きの形で「厚生年金・社会保険」を納めてないのでは無いでしょうか。そうなると、新会社に勤め始めてから現在までの国保税と国民年金は、市町村役場から送付された納税通知書の金額に基づいて、支払う義務が発生します。 問題なのは、雇う側が‘試用期間’なのをいいことに、試用期間中の「厚生年金・社会保険料」を給料天引き(加入させないで)せずに、試用期間が終わって晴れて本採用となったときに、それまでの期間分をまとめて天引きするやり方です。(あぁ、えげつなぁ^^;) これは、労働基準法(すみません、条文は忘れました。)に抵触するはずです。 ただ、これも、国民年金・国保が先に納税されていたとすれば、2重にだぶって支払うことになるので、その分は返金されます。これには、事業者からの「国民保険の脱退連絡票」が市町村役場に受理されてから日数を要します。(6年も前なんで、ちょっと記憶が定かでなくて申し訳ないのですが、2ヶ月ぐらいはかかったような気がします。) ところで、前の会社を退職された際、「国民保険の加入連絡票」を市町村役場に提出されましたか?もしかして、「前の会社の社会保険の任意継続」をされていませんか?そうなると、国保の脱退では無くなりますので注意を。この場合は前の会社の社会保険の脱退になりますので、前の会社に問い合わせてみて下さい。 私も過去同様の経験が有りましたので、お邪魔させて頂きましたが、時間が有りましたら市町村役場の住民課などへ問い合わせてみたら如何でしょうか。 >妻は現在、仕事をしていて社会保険に入っているのですが、今年12月いっぱいで退職します。これにも影響あるでしょうか? 奥様は貴方が前の会社に就職されている際も、失業中の際も、新しい会社に就職された際も、いずれも独自に就職中で「厚生年金・社会保険」に加入されていたのでしょうか。? だとしたら、影響は有りませんのでご心配無用です。^^ 多分、今回は年末調整は受けられないのでご自身での確定申告が必要になろうかと思いますが、・・・。 用紙は年が変わってしばらくすると、税務署の窓口に置かれるようになります。確か、2月15日から3月15日くらいまでが「確定申告」の受付では?難しいことはありませんよ。^^ 前の会社と今の会社の源泉徴収票が必要になります。 あと、社会保険の納税額を証明するもの(国保・年金の領収書など)生命保険・損害保険控除用の領収書など、・・・ 念のため、会社の総務に確認してみてください。 早く雑事からときはなれて仕事に専念できるといいですね。^^

zhen-yu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 「国民年金」の方は、退職しハローワークに行った時に資料等もあったので、すぐ手続きをし、支払いも行っていたのですが、「国民健康保険」の方は、「国民健康保険納税通知書」も送られてこないので、まったく気にしていませんでした。 最近になって、もし病院行く場合は保険証とかどうするのかと疑問になり、「国民健康保険」の存在を知ったばかりです。 退職した時には、ハローワークの方にしか行ってないので、「国民保険の加入連絡票」や「前の会社の社会保険の任意継続」などはわかりません。 役所や社会保険事務所の方にも問い合わせた方がいいですね。 あと、今の会社で年末調整のための用紙をもらったのですが、「国民健康保険」の欄は0円で出しても大丈夫なんでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#19577
noname#19577
回答No.4

こんばんは、#2です。再度おじゃまします。 もう、市町村役場の住民課等には問い合わせをされたのでしょうかね。 老婆心ながら・・・。 >あと、今の会社で年末調整のための用紙をもらったのですが、 >「国民健康保険」の欄は0円で出しても大丈夫なんでしょうか? 本来は、「空白の2ヶ月分の金額」、もしくは「社会保険に加入するまでの空白の期間の金額」(いずれも納税通知書に基づいた金額)を記入する、と、思われますが・・・。 念のため、会社の総務にもう一度確認してみて下さい。 念のため付け加えておきます。 「ハローワーク」が扱うのは「雇用保険」(失業保険)です。 国民健康保険は「市町村役場・区役所」が管轄します。 厚生年金・国民年金は社会保険庁の管轄です。 社会保険・・・実はこれがくせものでして・・・ 当該企業が、なんらかの組合に属している場合と         自前で健康保険組合を作っている場合         (東証1部上場企業に多い) が有ります。これらの健康保険を脱退する(退職する)と 国民健康保険に加入するために今までの保険を脱退する連絡票、 もしくは、それまでの保険を任意継続するための依頼票が、退職の際に 会社から質問者様に提出されるはずなんだけどなぁ。 いずれにしろ、早急に窓口や総務で確かめられることをお勧めします。 中途半端な答えで申し訳有りません。 早く正社員になれるといいですね。がんばって下さい。^^

zhen-yu
質問者

お礼

役所と会社の方に問い合わせをし、解決しました。 国民健康保険は分割で支払うことになりました。 これで仕事に専念できます。 ありがとうございました。

回答No.3

一度社会保険に免除の申請をしてみてはいかかでしょう?申請が通れば人それぞれですが、全額負担になるかもしれませんよ。私はなりました。 簡単ですいません。

zhen-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 役所や社会保険事務所の方にも相談してみようと思います。 毎月支払いなら問題なかったのですが、まとまった金額となるとやはりきついですね。

回答No.1

健康保険に入っていないと、病院にかかると全額自己負担です。 下に滞納の際の弊害のURLを貼っておきます。 経済的に支払が苦しい場合は、まずは区役所に電話で相談してみてはいかがでしょうか。 奥様が退職された場合は、同じ国民健康保険に加入になります。加入は世帯単位です。 今の会社で給料から源泉所得税が差し引かれている場合は、会社で年末調整をしてもらえます。そうでない場合は来年税務署に行って、確定申告をしてください。「確定申告」で検索すると、色々でてきますよ。 試用期間が終わって、正社員になれるといいですね。頑張ってください。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/
zhen-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前の会社を辞めてから、病院に行くことがなかったので健康保険のことは意識していませんでした。 来年からは妻の分も支払い増えるんですよね。 まずは、役所の方に相談はもっともだと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整の社会保険控除欄の書き方を教えてください。

    年末調整の社会保険料控除の欄の書き方について教えてください。 私は今年の4月~7月まで薬局にて働いていました。 その後薬局やめ、今年の11月10日から別の病院で働き始めています。 国民年金と国民健康保険を今年の1月~3月、8月~11月まで払いました。 前職の源泉徴収票はすでに今働いている病院に提出済みです。 この場合、 (1)前職で働いていたときに払っていた厚生年金や健康保険、雇用保険も社会保険控除欄に書くべきなのでしょうか? (2)国民年金保険料の支払い先の名称を厚生労働省と記入してしまったのですが大丈夫でしょうか? (3)国民健康保険税の場合は、支払い先の名称は何と記入すれば良いでしょうか? 無知で大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 実父を社会保険(扶養)に入れる手続き

    教えてください。父が今年の5月まで勤務しており、社会保険に加入しておりましたがすでに退職しました。 年齢は、67歳で今、父は国民健康保険に加入して、国民年金と厚生年金をもらっています。 国民年金は、年間約48万円  厚生年金は、120万です。 他に所得はありません。 手続きする際に、年金の証書?額面がわかる定期的に送られる書類を持参すればいいようですが、 見当たりません。これらは、どこでもらえる、再発行可能なんでしょうか?

  • 社会保険手続きが会社都合でできなかった

    ---------------------------------- 転職者です。 前職を1月末に退職しました。 転職先の入社が2月ですが、 社会保険の手続きが会社都合のためしばらくできず、 6月1日からの加入となりました。 その間、2月~5月31日までは 会社の動きが不明だったため、国民健康保険も国民年金も手続きせず、 期がくるのを待っていた次第です。 (その際の説明は、期が来たら遡って手続きすればいいんじゃない?という話でした) 健康保険料、厚生年金を納付すれば、 遡って入社時から加入とできるようですが、 会社としては、6月1日加入としたいようです。 会社からすれば、試用期間だったから加入の必要はないということも言えますが、 手続きができなかったのは、あくまで会社都合によるものではないのかと思うのです。 私個人としては、2月~5月までの4カ月間については、 遡って国民年金を納付することになり、厚生年金には加入できません。 このまま6月からの加入で、会社の指示に従うことが最善策でしょうか。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか

  • 試用期間と社会保険

     あけましておめでとうございます。 社会経験が少ないため2、3点先輩方々に教えてもらいたいです。  昨年夏の5月就職し、7月で試用期間中に退職しました。 年末に国民保険などで年金事務所に問い合わせたときに知ったのですが、試用期間中に厚生年金に入ってる記録がないと言われました。これは会社が入っていないのか、はたまた自分が就職するときに国民年金から厚生年金に切り替える作業?をしてないからなのかわからないのです。 試用期間中でも厚生年金などの社会保険に入ることになると認識してたので。  そして試用期間でやめてしまったことから就職活動に踏み出すのがおっくうになっています。 5月まではフリーターで販売のバイトをしていました。7月にやめてからはまた元のバイト先で働いています。 履歴書・職務経歴書にはできれば3ヶ月の試用期間でやめてしまったことは記載したくないのですが、色々調べると試用期間でも社会保険には必ず入ってるので後々わかったときのことを考えると記載したほうがいいという声を耳にします。今手元には5月に就職した会社の雇用保険被保険者証だけがあります。このことから社会保険に入っていたということになるのでしょうか? まだ20代なのですが包み隠さず就職活動に進んだほうがいいのでしょうか?

  • 社会保険について

    今までアルバイトをしていたのですが、12月から正社員として就職しました。しかし社会保険のことが全く分かりません。今の会社は健康保険・厚生年金・雇用保険があるのですが、試用期間が3ヶ月ありその後健康保険・厚生年金に加入すると言われました。給与明細も雇用保険料だけ引かれていました。しかし本当に雇用保険に加入しているか不安です。会社に知られないように本当に加入しているか調べることは出来るのですか?それと、健康保険・厚生年金に加入するとき必要な書類は何がいるのですか?国民年金手帳だけでいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 社会保険

     今現在の会社で、社会保険「健康保険、厚生年金、雇用保険」を掛けてもらってます。  で、8月初旬に別の会社に移るのですが、3か月の試用期間中社会保険をかけてもらえないそうです。  ※3ヵ月後からは、社会保険をかけてもらえます。  でその3ヶ月の間、勿論何か保険「国保や、国民年金」に入らなければならないのですが、どのような手続きをすれば、良いのでしょうか。  お願いします。

  • 中途退職した妻の社会保険料控除

    今年の3月で会社を退職した妻です。 失業保険を受給中で夫の扶養に入れないので、国民年金と国民健康保険の保険料を払ってます。 私の3月までの所得は80万程度のため、年末調整の時は夫の所得から私の社会保険料も控除しようと思ってます。その場合、退職前の給与天引きされた厚生年金と健康保険の保険料も夫の所得から控除できるのでしょうか? それとも退職後に支払った分しかできないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 社会保険について

    ハローワークで探して、昨年の9月から 事務のアルバイトをしています。 時給1000円・交通費定期代支給・ 週5日(土・日・祝休み)・パート契約で 今年の9月4日まで1年契約で入りました。 社会保険には加入して頂けるということで、 3ヶ月の試用期間を経て 昨年の12月1日から厚生年金に加入して 健康保険証ももらいました。 で、私事の都合なのですが、3月から 勤務日を週5日から週3日に変更して欲しい為 その旨を社員に伝えました。 そこで、気になることがあって、、、 3月から週3日になった場合、厚生年金は払って もらえなくなって自分で国民年金を払うように なるんでしょうか・・・? 保険証も国民保険みたいなのに変わって 自分だけの保険証ではなくなってしまうのでしょうか? それが心配で・・・ もし、厚生年金が払ってもらえなければ 時給も安いのでバイトを辞めようかと思っていたり・・・ 社会保険について全然知識がないので 教えて下さい!宜しくお願いします!!

  • 社会保険と国民保険

    会社を退職する事になり社会保険を維持するか悩んでます 社会保険、厚生年金と国民健康保険と国民年金のメリットデメリットを教えて下さい

  • 社会保険→国民保険への手続き

    今年1月末に3年間継続していたアルバイトを辞め(社会保険、厚生年金にも加入)今はフリーターです。本当はこの時点で国民保険や国民年金の手続きをしなければいけなかったのですが、何にもわからず、社会保険からの通知がきて手続きをしようしています。 しかし市役所に行って手続きをしようとした所、離職票又は健康保険資格喪失証が必要だといわれました。 アルバイトをやめたとき何にも会社からもらわなかったのですが・・・・ 手に入れるにはどうしたらいいですか? 又、手に入れる期限とかは切れててもらえなかったりしますか?

専門家に質問してみよう