- 締切済み
- すぐに回答を!
妊娠ではない月経異常
初めまして。 私は結婚1年目の妊娠願望がある者です。 月経の周期は21日~25日と短い方です。 今年4月から職場が変わりまして、何かとストレスがあったのだとは思うのですが、先日、月経開始日より2週間目で不正出血がありました。 不安だっため、産婦人科へ行ったところ、普通の生理ではないかと言われました。 この早まった月経は、いつもよりも痛みはなく、血の量は通常よりやや少ないくらいでした。 また一週間でそれは終わりました。 2週間目で生理がくることはあるのでしょうか。 排卵期に不正出血がある、というのもお聞きするので、もしかしたらやはりあれは月経ではなく 不正出血だったのでは?と不安です。 また、その生理(不正出血?)があってから今日で35日が経ちますが、今度は生理が来ません。 基礎体温系で測ってみたところ、2週間できた月経(10月20日)から25~27日目(11月15日~17日)まで低温でしたが、28日目(11月18日)から高温になり、現在に至っています。 約4週間ほどの低温期だったというのも気になりますが、これは2週間という短さできた生理が原因なのでしょうか。 また念のため、妊娠検査薬で調べたところ、「陰性」でした。 妊娠はしていないみたいですし、ホルモンが異常になっているのではないかと不安で一杯です。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
- kuma72
- お礼率100% (3/3)
- 妊娠
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3

こんにちは。 基礎体温はいつからつけられていますか? その2週間で来た生理が始まるまでは高温でしたか?低温のまま出血したとすれば、それは生理ではなく無排卵が原因の不正出血です。 生理周期が21日~25日ということで、もしかするとこれまでも「生理」と思っていただけで不正出血の周期がたびたびあったのかも知れませんね。無排卵でも一定周期で出血する無排卵周期症ということがありますから。もし無排卵でなかったとしても、21日周期というのは排卵までが短すぎるか、高温期が短すぎるか、そのどちらもか、で妊娠する上で問題がありそうですから、妊娠を希望されているのでしたら引き続き基礎体温をつけられて、それを持参して病院でご相談ください。
- 回答No.2
- hanachan2004
- ベストアンサー率48% (24/50)
>開始日より2週間目で不正出血がありました。 >不安だっため、産婦人科へ行ったところ、普通の >生理ではないかと言われました どうして月経開始日より2週間で出血があって、それが普通の生理なんでしょうね? どう考えても不正出血ですよ。 不正出血の原因はさまざまです。 ご心配のようにホルモンバランスが崩れている可能性もあります。 私も20日くらい出血が止まらなかったことがあります。どんな検査をしても異常なし、結局は精神的な要因からホルモンバランスが崩れたことが原因のようでした。 下記のサイトをご参考になさってみてください。 そして前回とは違う婦人科を受診されることを おすすめします。
質問者からのお礼
早々の回答、ありがとうございます。 私も普通の「生理」という産婦人科の先生の言葉に少々懐疑的でしたので、やはり不正出血だと感じることができました。 週末にでも別の産婦人科に行ってみたいと思います。 恐らくストレスか何かでホルモンバランスを崩してしまったのだと思います。 有難うございました。
- 回答No.1
- isis-white
- ベストアンサー率14% (47/329)
私も不正出血はたまにありますよ。生理も不規則にきます。ストレスがあると生理が1ヶ月来なかったり、留学中は4ヶ月こなかった; 最近もばらばらでした。あまりに生理がこないのでさっき検査薬で調べたら、陽性でした。明日病院に行きますが、結婚して2年で、初めて妊娠疑いです。Hは人並み以上にしてましたが、これはタイミングなんですね。もし妊娠でも、違っても、授かるときは授かるし、あまり考えないのが1番だなって思ってます。 不正出血など、もともと不規則で、わたしも、自分の体が不安なときありましたが、心配するとかえってホルモンバランスくずれて生理こなかったりするので、悩みすぎないのが1番です。あまりに不安のときは婦人科受診すると気が楽になりますよ。安心料だと思って>笑
質問者からのお礼
ホルモンバランスが崩れているのは恐らくそうだと思うので、悩み過ぎないようにします。 有難うございます☆
関連するQ&A
- 妊娠できる可能性
こんばんわ。 二度目の質問をさせてください。 一度目の質問は、排卵時期(でも高温期にならない)に不正出血が1週間続き それが排卵出血なのか、何かの病気なのか質問させていただきました。 ご回答に黄体機能不全の可能性があるかもとご指摘をもらい、やはり不安に なったので病院に行ってきました。 結局その周期は、低温期が35日あり、低温期30日目(11月24日)に初めて病院に行き、 内診で、まだ排卵はしていないけど普通の周期でいう12.13日目くらいだからもうすぐ 排卵すると言われました。不正出血は、排卵がなかなかしないため子宮がたえられなくなり、 出血したとのことでした。一応、血液検査をし、4日後にまた受診しました。 血液検査の結果で、ホルモンの数値がおかしいということで、 一度生理をおこすために、注射をしました。(28日)(プロゲホルモン筋注用25mg) 二週間後(11月11日)には生理があるから、終わったらまた来てと言われました。 注射をした2日後から高温期になり、実際生理がきたのは、今日(11月16日)で 今周期は51日間という今までに無い長い周期でした。 長々と分かりにくい文章ですみません。 それで、今回の質問は先週期がこんな感で、今周期は妊娠できる可能性は ありますでしょうか?とても妊娠を希望しています。 元々、生理不順で今までは33~36日間でした。 いきなりこんなに乱れてしまったのでとても不安です。 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 月経異常について
私は20歳なんですが、今まで定期的に生理がきたことがないんです。 医療系大学に通っていることもあり、いろいろと文献を調べて去年あたりから、基礎体温を測定しはじめました。 これを見ればいつ生理がくる!排卵してる!ってわかっていたんですけど・・・ 今回はグラフ上ではちゃんと排卵してて、4日前に低温期に入り、普段なら低温期第1日目で生理が起こっていたはずなのに、低温期3日目でも出血が起こりません。 グラフとしては高温期と低温期を行ったりきたりしている感じで、低温期に入るちょっと前からは高温期でとどまり、今の低温期にいたります。 これって異常ですよね・・・ その前の周期では、3ヶ月以上絶ってから月経がきました。 その時はなかなか排卵が起きていなかったのですが。。。 どんな病気なんでしょうか。。。 身長159cm、体重42kgと痩せ型体型も関与するのでしょうか? 出来れば明日、病院に行ってみようと思います。 そのときのアドバイスなどもありましたら一緒にお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 生理がきません。もしかして妊娠でしょうか?
前回の生理は4月2日にきました。周期はバラバラで30~35日くらいなのですが たまに早まることもあります。 基礎体温は毎月つけていて きちんと低温期と高温期に分かれています。 4月17日から2~3日ほど少量の出血がありました。時期から考えると排卵出血だと思います。 以前から度々不正出血があったため 4月24日に産婦人科で受診しました。 内診の際 医師に「もうすぐ生理がきますね」と言われました。 先月の生理日から考えると 早くても次回の生理予定日は5月2日だと思っていたのですが 医師にもうすぐ生理がくると言われ 今回はかなり早まるんだなって思いました。 でも 今日になってもまだ生理がきません。 ちなみにまだ高温期15日目なので妊娠を疑うのは早すぎなのかもしれませんが 4月24日の時点でもうすぐ生理がくると言われたまま10日近くたつので不安になってきてしまいました。 産婦人科の医師が内診して生理がくると言ったのですから間違いはないと思うのですが あれから10日もたっているのに生理がこないのはどうしてなのでしょうか? 医師の診断が間違っていたのでしょうか? それとも妊娠しているのでしょうか? ちなみに1週間くらい前から生理痛のような痛みが続いてます。 他に腰痛 乳頭痛 胸の張り 食べ物の味がおかしいなどの症状があります。 いつも生理前は必ず下腹部痛があるのですが だいたい生理開始日の2~3日前からです。腰痛も生理前には必ずあります。 ただ 乳頭痛 胸の張り 食べ物の味がおかしいなどの症状は初めてです。 妊娠の可能性はあるのでしょうか? まだ高温期15日目なので 妊娠検査薬を試すのには早すぎだと思いまだしていません。 ものすごく不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 無排卵月経について
31歳女性です。質問させて下さい。 基礎体温を付けているのですが、 これまではだいたい高温と低温に分かれていました。 しかしここ2ヶ月体温がガタガタで、 排卵日であろう日の前後5日間に不正出血があるため、 どうやら無排卵ではないかと思っています。 今すぐ強く妊娠を望んでいるわけではなく、現在ストレスを抱えているため、 無排卵についてはストレスを解消すれば治るかな、と気長に考えているのですが、 無排卵月経について教えていただければと思います。 (1)不正出血は6日程度で終わりました。 無排卵の場合、卵胞ホルモンが減少したままになる為 通常の排卵出血とは違い出血が長く続く、 と書かれてあったのですが、 不正出血が終わるということは、 黄体ホルモンは分泌されているということなのでしょうか? 黄体ホルモンのおかげで出血が止まったのかな?と思ったのですが。 つまり無排卵でも黄体ホルモンは分泌されるんですか? (2)無排卵月経の場合でも、予定通り28日後に生理は来るのでしょうか? (生理周期はいままで28日周期でした) (3)もし生理が来た場合、その出血は一体どのような理屈で出血するのですか? 排卵がなくても黄体ホルモンは分泌され、 それによって子宮内膜が厚くなりちゃんと生理が来る、 という理屈でいいのでしょうか? 自分の状況を詳しく知りたいと思いました。 それから海に行く予定などもある為、生理予定日も確認したいです。 おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 妊娠してるのでしょうか?
妊娠を望んでいる主婦です。5月9日に生理があり排卵検査薬で陽性反応がでた5月22,23,24とHをしました。5月26日から高温期に入り今日で15日目に入るのですが、昨日から生理が来たのです。生理が始まる前には低温期に入るはずなのに、高温期のまま生理が始まることってあるのでしょうか?昨日生理が始まる前に妊娠検査薬を使ったのですが陰性でした。この出血は妊娠の不正出血ではなく、やはり生理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 無排卵性月経との付き合い方
20代前半の女性です。 生理不順ということで7月後半から月一で産婦人科へ通っています。 医師から基礎体温計を測るよう指示を受け2ヶ月間測ってきましたが、高温期と低温期の差がなく、また生理があると言えば茶色いおりものが2週間ほど続く不正出血です。医師から『排卵しにくい体質ね』と診察されました。基礎体温を測って今月で3ヶ月目ですが、今月に入ってまたもや不正出血が1週間続いています…。 教えて!gooや、ネットで生理不順・無排卵性月経・その他関連(排卵誘発剤、ピルなど)を調べた結果、疑問に思うことがあるので質問させてください。 質問1.このまま放置しておくと『不妊症・無月経・更年期障害の子宮がん発生率が上がる』とあれば『放置していても自然に治る』とありましたがどちらが正しいのでしょうか?放置していても良い場合は思春期の時だけですか? 質問2.妊娠を希望する場合『排卵誘発剤の服用』し、妊娠を希望しない場合『ピルの服用で生理周期を安定させる』という治療を行っている方いらっしゃいますよね。実は私にはパートナーがいて妊娠を希望していないので産婦人科へ通う前から避妊目的でピル服用を考えていました。『ピルは無排卵月経に悪影響を与えることもなければ、治す効果もない』とあったのですが、本当に悪影響はないのでしょうか?できれば今のパートナーがいる限りずっと飲み続けたいのですが、私のような無排卵月経者には飲み続ける期限がとかあったほうが良いのでしょうか? ナプキンはひきっぱなし…それが原因で膀胱炎になったこともあります。性行為の際、避妊はちゃんとしていますが生理周期が不安定なので毎月妊娠していないか不安になります。生理…というか不正出血が長引くのでなかなか性行為できない。将来不妊症などの原因に繋がるかもしれないとのこと等でもう毎日憂鬱です…。 あとアドバイス等ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 無排卵性月経??
私の悩みを聞いてください。 生理周期が定まっておらず、34周期~37周期の間に生理がきます。 基礎体温を半年前くらいから付け始め、 今までは低温期が長く、高温期が短いのです。 低温(36℃~36.3℃)・高温(36.5℃~36.8℃) 共に一定ではなくギザギザでした。 高温期でもいきなり低温期並みの温度になったりと・・。 ですが一応2層になっている感じだったのであまり心配していませんでした。 しかし今回の最終生理から今日で28日目、 現在も尚低温期程度の体温なのです。 と言うことは低温期が28日間・・。 そして今日少量の出血がありました。 生理にしては少し早い気がするのですが、生理不順な為有りとも考えています。 これは無排卵性月経なのでしょうか?? ちなみに生理から20日目と27日目に仲良しをして中出しをしました。 子供を望んでいますが今回は排卵がないとなればもちろん妊娠もない・・ のですよね?? それとも今日の出血は妊娠生理?? と無駄に期待しちゃっています。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 月経異常で病院へ行きましたが…
今までは5日程度で終わっていた生理が2週間続き、出血(程度は軽いです)が止まらなかったため、不安に思い検診へ行きました。 結果、筋腫やポリープといった怪しいものは見当たらず、「ホルモンバランスが乱れているせいでしょう」と薬は処方されませんでした。 けれど、通院してから2日経っても(16日目)生理は終わらず、3日目(17日目)は今まで少量だった出血が大量になりました。 生理が終わった1週間後に不正出血が2日程続いたことはあったのですが、今回は今までのケースと全然違うのでとても不安です。 病院、もしくは診療科目を変えた方がいいのでしょうか。 (今は本にも掲載されている名医(?)さんの病院(産婦人科)へ行っています)
- 締切済み
- 病気
- 無排卵月経克服→妊娠した方
こんにちは。26歳既婚女性です。 今年1月から婦人科へ通院し始めました。 一通りの検査(血液検査や卵胞チェック・基礎体温表)の後、無排卵月経であること・黄体ホルモン(他のホルモン値は異常なしとの事)の数値がおかしいとの結果でした。 そこで、今後の治療として… (1)取り敢えず今周期は月経を起こすため黄体ホルモン注射 (2)月経開始5日後までに受診→排卵誘発、来周期からタイミング(排卵あれば) …ということになりました。 具体的な状況は以下の通りです。 ・卵胞・内膜が成熟せず、故に排卵に至らない(卵胞は左右に3個程有) ・基礎体温もガタガタ(高温期がなく、ギザギザ) ・黄体ホルモン値が生理後も高温期(であるはずの時期)にも0.3しかない ・周期は35~42日程(月経は毎回あり) ・なんとかストロゲン?というホルモン(低温期は多く、高温期に少なくなるホルモン)は低温期70ちょい、高温期(であるはずの時期)50ちょい←これは問題ないとのこと 同じような症状で妊娠した方・治療中の方いらっしゃいますか? 治療期間や経験談を教えてください!
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
きちんと基礎体温を測り始めたのは、お恥ずかしながら、先日の不正出血(生理と言われた)時からなのです。それ以前は気が向いたら測定する、という感じでした。その曖昧なデータですが、やはりameyoさんのおっしゃる通り、高温期が短い印象があります。 一先ずもう一度、病院へ行き、診察して頂こうと思ってます。 有難うございました。