• ベストアンサー

火縄銃

学校のレポートで火縄銃について調べています。 火縄銃の使い方、特徴などいろいろなことを知りたいので 言葉か火縄銃について載っているホームページを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

sa-kaさん、こんばんは 火縄銃の各部の名称については、以下のURLを参考にしてください。 http://www.sanada.or.jp/contents/column/hinawa/hinawa.html いろいろなことを知りたいということですので、いろいろ書きたいのですが、書き出すときりがないと思うので、使い方と分類を書きます。 *日本の火縄銃は、銃口より火薬と玉を入れる前装銃が主です。火薬は黒色火薬(無煙火薬が発明されていない)を使用。因みに黒色火薬は、硝石、炭、硫黄の混合物です。 *装弾はまず銃口を上にして地面に立て、計量済火薬を銃口より注ぎ、鉛弾を入れ、カルカ(銃口より細く、銃身長程の木棒、普通、台(銃床)にさしてあります)で突きます。カルカに湿らした布を巻き、玉込と同時に銃身内部の煤の掃除をすることも有ります。 *銃を水平にし、火皿の穴に粉状火薬を入れ、火蓋を閉じます。次に火バサミを上げ燃えている火縄(火の点いているタバコの先を想像して下さい)を挟み、銃を構え、火蓋をあけ、ねらいを定めて引き金を引きます。 *引金を引くと火バサミがばねの力で下に落ち、火縄の火が火皿の火薬に着火し、その火が火皿から銃身内にあいている細い孔から銃身内の火薬に引火し、銃身内の火薬の爆発力により、玉が飛び出します。当然、火薬が湿っていたり、細い穴(火穴と呼びます)が詰まっていれば、不発となります。誤解されている人も多いですが、ダイナマイトの導火線のように、火縄が燃え尽きて引火するのでは、決してありません。 *火縄銃を分類すると、大体6つに分類されます。城の狭間で主に使用される銃身の長い(1.5-2.0m位)の狭間筒、重荷鉄砲隊が使用する番筒(1.3m位)、中筒、大筒、短筒、馬上筒です。 詳しく書くときりが有りませんので、具体的に知りたいこと、たとえば、口径とか、作者、火薬入れなどの付属品、カラクリ(火バサミの下りる仕組み)の種類等、がありましたら、補足要求してください。分かる範囲でお答えします。  

参考URL:
http://www.sanada.or.jp/contents/column/hinawa/hinawa.html

その他の回答 (2)

  • oribeyaki
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.3

ちなみに、火薬の主原料となる硝石は、人の尿などから作っていました。 「硝石・尿」で検索するといっぱい出てきます。 おひまでしたら、調べてみてはいかがでしょうか? ご質問の内容から外れてしまってすいません。^^;

noname#241470
noname#241470
回答No.1

sa-kaさん、こんばんは。  下記のようなページを見つけました。ご期待に添えるかどうか分りませんが、簡単な歴史も書いてあるようです。

参考URL:
http://www.hondaplus.co.jp/sinsiro/hinawaju.htm

関連するQ&A