• ベストアンサー

オトナへ.今の子供と自分の子供時代どちらが幸せ?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.7

こんにちは。 年齢だけは立派な大人で精神的にはまだ子供ですが。 そうですね、自分の子供世代が幸せだったと思います。 モノは今ほど豊かではなかったけれど今より平和だった。 今はモノが溢れているけど本当の自分らしく生きているのか。 特に15年くらい前に産まれた子は不思議な感じがします。 物事の本当の真実を媒体で知るだけで満足しているような。 顕著に今と昔は「安全」の意味と度合いが違いますし。 生まれ変わるならまた自分の子供時代がいいです。

noname#114321
質問者

お礼

ありがとうございました。今回は6対1で、昔の方が幸せでした。

関連するQ&A

  • 大人と子供、幸せなのはどちらだと思いますか?

    大人と子供、幸せなのはどちらだと思いますか?

  • 今の時代に生まれて、「幸せだ」って思うべきなの?

    第二次世界大戦の時に生まれて、毎日不安に思って生活する人より、 今の時代に生まれて、「幸せだ」って思うべきなのでしょうか? でもそれって戦争中に生まれた人に対して失礼じゃないですか? そういう幸せの実感の仕方もありなのでしょうか?

  • 子供と大人

    子供時代と大人ではどちらの方が良い(得だ)と思うかを教えてください。 例えば「子供時代の方が仕事をしなくても生活していけるので子供の方が良い」とか「大人の方が自分の意志で行動できるので大人の方が良い」といった感じでお答え下さい。

  • 大人は幸せ?

    どうしても聞きたいことがあるのでわざわざgooのID作りました。 このまえ哲学の超入門書のようなものを読んでおり、インターネットでレビューを見てました。 そしたら40歳代の方が「こんな当たり前のことばかり、私達をガキとでも思っているのか、愚かしい」てなコトが書いてあったんですよ。 大人の人は生きる意味がどうとか、幸せがどうだとかをしっかり考えて今を大切に生きる人がほとんどでしょうか。 僕は大人の一般像というものを僕の一番身近に居る大人(親)を基準にして考えているのですが、毎日テレビをボーっとみて「ふーん、へー」ばかり、会話もかなり乏しいし、交友関係もあまりなく、趣味もない。 一回なんで本を読んだり、音楽を聴いたりしないか聞いてみたところ、「子供のとき聞いたし読んだ」といささか答えとしてあっているのか・・・。おしゃれも昔を引き合いにして全くせず。 なんというか、人生を幸福に満たされて生きようとか思わないのかな?それとも子供には分からない幸せ? ここまで育ててくれたのはかなり感謝はしています。だけどあんなふうにはなりたくはないです。 趣旨がずれてきましたね。 僕から大人って自分をごまかしながら生きているのかなって感じですが、本当はみんな幸せでいっぱいなんでしょうか。 そもそも人生幸せに生きている人に子供とか大人とか関係ない? なんだか訳が分からなくなってきました;; なんか親の悪口みたいになってるし^^; 僕の大人のイメージは間違いなんでしょうか・・・。 駄文ですみません。

  • 今の時代 子供って優遇されてますね 

    現在や、これからの時代、「少子化」なので、 やたら子供達が優遇されてますよね。 「子供手当て」にしてもそうだし 高校授業料無償化など、 (実際には「親」のほうなのかもしれないけど。) インフルエンザワクチン摂取優先や、 今回、事業仕分けで、初めて要求通りになった 「優良児童劇巡回事業」などにしても、 とにかくやたら子供が、 優遇されてる気がします。 「時代、時代」によって、 「たまたまその時代に生まれた」ことによって、 受けた、運・不運というものがあると思います。 (ゆとり世代、集団就職世代などいろいろ・・・) そこでみなさんに質問なのですが、 今の「子供優遇時代」とは逆の、 「子供が特に優遇されてなかった時代」 とは、 いつ頃だと思いますか。 ご自分の子供時代と照らし合わせてみても、 お答えいただけたら嬉しいです。

  • 大人の時代遅れ・世代間のギャップ

    子どもがケータイとかスマートフォンを欲しいとネット上で言うと決まって 「親に養ってもらってる身」 「自分で稼いでから買え」 「子どもにはまだ早い」 なんて言ってる大人は時代遅れだと思うのですが これが世代間のギャップなんでしょうかね? あなたはどう思いますか?

  • 今のあなたの幸せは何ですか?

    私は、とりあえず働いて生活出来ている事です。結婚している時は、子どもを抱えて、元旦那とは未来が見えなかった。この先、どうなるのか、この子を幸せに出来るのか、不安と恐怖、孤独、諦め、それだけでした。離婚して、母の元に帰って来て、自分の生活の立て直しをしながら、少しずつですが、自分の未来を見据えられるようになってきました。今はまずまず幸せですが…皆さんの幸せは何ですか?

  • 子供は幸せであるべきなのに・・

    幸せを自分の手でつかめるのは、 大人のような気がします。 大阪で松本聖香ちゃんが虐待死した事件がありました。 小さな子供は、知恵もないし、親がすべてだと思ってしまう。 大人より子供の人生の方が過酷であると思います。 (幸せな子供除く) 本来、子供の方が弱くて小さいのに、大人より過酷なことを味わわなければならないなんて。 この世は、矛盾していますよね。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんのように、 「子供は親を選んで生まれてくる」 などという、キレイ事ばかりでは、生きてゆけませんね。

  • 大人と子供のやり取りは今はダメなのか?

    昨今、SNSでは、大人と10代との接触を禁じる動きが出てきているようですね。 一昔前は、幅広い世代の人と接するのは大切なことだ、と教えられてきたと思いますが、今は逆になっている気がします。 今は、大人と子供のやり取りは好ましくないと考えられているのでしょうか?

  • 子供の幸せ?自分の幸せ?(長文です)

    私と彼は同い年、30代前半、お互いバツイチです。 先日、彼からプロポーズされました。 まだ付き合ってからは日が浅いですが(同じ会社なので知り合ってからは長いです)、 お互いにかけがえのない存在と思っています。 プロポーズされたことは心から嬉しかったのですが 私には素直に「うん!」と言えない理由があります。 私は3年ほど前に別居、離婚を経験しました。 離婚は私から言い出したのですが、前夫が納得してくれなったこともあり 一人娘(現在小2)の親権を裁判で争い、私は負け、今は前夫が実家で養育しています。 ですが私も諦めきれず、子供が自己主張を出来るようになる年頃(中学生頃)にもう一度 監護権を検討してもらうよう、前夫には伝えてあります。 私は現在の彼と付き合うまでは、子供がいつ私の所に来たい、と言っても良い様に 結婚などは考えず、一人で生活していくつもりでいました。 彼と付き合い始めた頃も「結婚するつもりはない」と、話していたのですが 彼の「子供のことを一番に考えるのは正しいことだけど、自分の幸せを少しは 考えてもいいんじゃないか??子供もいずれは理解してくれる」と言う言葉に 私ももう一度幸せな家庭を築いてみたい。。なんて夢を見るようになってきて しまいました。。 彼は「お互いに失敗を経験していて慎重になるのは分かるから焦らずに じっくり考えて貰いたい」と言ってくれています。 また子供のことに関しても「一緒に暮らしたい」と言ってくれ、 彼の両親にもその旨は伝えて了解を取ってくれているようです。 (彼のご両親は本当にすばらしい方です。) ただ、彼もやはり「自分の子供も欲しい」と言っていて、私ももちろん 彼の子供を産みたい、という願望があります。 (彼は子供はいません) 正直な気持ちを言えば、彼には後10年程、子供が大人になるまで待ってもらいたい。 でもそうすると、年齢的に彼の子供は産んであげられない。 自分が母親の再婚を経験して、母親の再婚が子供に及ぼす影響も分かっています。 でも、欲が出てきて別の幸せも手に入れたくなってきています。 分かり辛い長文で申し訳ございません。 厳しい言葉でも結構ですので、皆様のご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。