• ベストアンサー

生後1~2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後40日の赤ちゃんがいます。 最近起きている時間が少し増えました。 今まではお世話してねんね…という感じだったので 何をしてあげたらいいのかな?と思います。 まだこれは早いかな…ということしか思いつきません。 今は抱っこしてほんのちょっとしゃべったり なでなでするくらいです。 しゃべるのも、反応がないのにしゃべるのって難しいなぁ とはじめて思いました。 みなさまはどのようにしていましたか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.4のmaritamamaです。 私が聴いていたCDは赤ちゃん誌の「おはよう赤ちゃん」に付いていた付録です。 10曲ほど入っていて有名な曲「かもめの水兵さん」や「ちょうちょ」「むすんでひらいて」、英語で「幸せなら手をたたこう」などいろいろな曲とその曲に合った赤ちゃんとのスキンシップの仕方が書いてあり、歌に合わせて手をたたりたり掛け声を掛けたりと。 お子さん用のCDだとどんなんでもいいと思いますよー。 まだ小さかったら分からないかもしれないけど、お母さんがニコニコしながら歌えば「楽しいんだー」って伝わるようです。 今では明るい曲が好きな様でニコニコしています。 うちの子の場合ですが、絵本も好きで2ヵ月頃から分かり易く大きな絵が描いてある本は興味あって見入ってましたよ。 なんでもお母さんが一緒になってお話したり歌ったりするだけで子供って喜びますよ!

home0124
質問者

お礼

ありがとうございます! そのおはよう赤ちゃんのCD欲しかったです~。 おは赤は最近愛読してます。 絵本もいいですね、まだ早いかと思ってたけどチャレンジしてみます! 再度回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

8ヵ月の母です。 うちも乳児用のお歌のCDをかけながら一緒に歌ってましたよ。 軽く手や足を持って動かしたり(引っ張っちゃたらダメですよ^^;) ニコニコしながら大きな口を開けて歌うと子供も喜んで笑顔が増えました。 その他は常に話しかけることですね。 「オムツ替えよっかー」「ちょっとママ、トイレに行って来るね」「今日は天気がいいねー」 など思ったことをすべて言葉にしてます。 お陰で8ヵ月ですがいっぱい喃語が出る様になりましたよ♪

home0124
質問者

お礼

ありがとうございます!! 乳児用のCDってどんなのですか?? よかったら教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

とりあえず、ふつーに話しかけてます。 思いっきり独り言になっちゃっても、「これからママごはん食べようかと思うんだけど、何食べたらいーかなー」とか、「どうですか?調子いいですか?赤ちゃんもなかなかタイヘンそうですねえ」とか。 はたで聞いてたら、バカみたい、と思われるかも。 最初は反応ないです。しーん…って、感じ。でも、そのうち、笑うようになるんですよ。話しかけると、にこーって。 今4ヶ月になりますけど、それくらいになると、こっちが話しかけると一生懸命「アーウ」とか「ウギュー」とか返してきます。 それに、またこっちも「アーウですかー。なるほどねえ」と返してみたり。 あとは、足をとって足の裏どうしをポンポン合わせてあげて、たまにスリスリ、してあげるとくすぐったいのか面白いかおをします(そのうち笑いますよ)。 「ポンポンポン、スリスリスリ~!」 これは、上の子のときも大好評だったのでよくやっています。

home0124
質問者

お礼

ぜんぜんばかみたいじゃないです! 私は気がつくとかなり長い間黙っていてハッとなります。 おむつがえなんかも真剣になっちゃって無言で取り組んでることが多いです。 アーウーとか言い出すと話し掛けやすくなりそうですね! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。3歳の娘と、生後50日ちょっとの息子を持つ母親です。 私は、子供の手を握って「いーとーまきまき♪」とか、「あーたま かーた ひーざー ぽん♪」、などなど、もちろん動かせる範囲(届く範囲)でになりますが、簡単な手遊び、体遊びをしています。あとはご機嫌のいい時に顔を見ながら歌を歌ったり・・・反応は???という感じですが、時々ニコっとしてくれたりすると嬉しくてついつい・・・。

home0124
質問者

お礼

歌うのはやっぱり良いんですね。 余談ですが、こないだ「おもちゃのチャチャチャ」「きらきら星」「ちょうちょ」など歌ってみたんですが、歌詞を忘れていて最後まで歌える歌がなくなっててびっくりしました。 勉強しなおさなきゃ…!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sjig812
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.1

たぶん、今やっていらっしゃることで十分だと思うんですけど。 私は、おむつがえがすむと、子供の両足をにぎって、「カステラ一番、電話は二番…」と文明堂のCMソング(ご存知?)を歌いながら、赤ちゃんフレンチカンカンやってました。ママ友達にもバカ受けで、プレイグループでは必ずみんなでやっていますよ。 我が家の子供はもう5歳になるんですが、いまだに好きです。

home0124
質問者

お礼

文明堂のCMソングは知らないです…。 5才になっても気に入ってくれてるなんていいですね! 歌を歌ってあげることはほとんどありませんでしたので チャレンジしたいです。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後一か月の赤ちゃんとの過ごし方

    はじめての子供で、生後一か月の赤ちゃんがいます。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間が徐々にのびてきました。 ベッドでひとりでニコニコしている時間はほんの数分なので、それ以外は抱っこしています。 赤ちゃん体操や語りかけなどもしていますが、一日ほんの30分くらいです。 寝ているかおっぱい飲んでいる以外の時間はみなさまどのように過ごしているのでしょうか? これから月齢があがるにつれ、起きている時間が長くなると抱っこばかりではこちらが辛いな・・・と心配です。スリングなどをつかってずっと抱っこでしょうか?

  • 生後1ヶ月くらいの赤ちゃん、おきているとき、何をしていますか?

    生後3週間になる赤ちゃんをもつものです。 最近、昼間起きている時間が長くなってきました。 4時間くらい、ずっとグズグズしたり、ニコニコしたりしています。グズグズしているときは、おっぱいをあげたり、おむつを何度もかえたり、だっこしたり、かまってあげていなくてはいけないので、大変です。 これから、もっと、昼間おきている時間が長くなると思うのですが、おきているとき、赤ちゃんは普通、何をしているんでしょうか。 今後が心配になってきました。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの遊び方

    生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び方で悩んでいます。 起きてる時間は1時間から2時間なのですが、 どうやって遊んであげたらいいのか悩みます。 歌をうたってあげたり、ガラガラを振ってあげたりとしていますが。。 もてあましてしまうのです。抱っこしてあちこち歩いてみたりも してみるのですが。。。 遊びが足りないのですぐ寝てしまうのかなと 思ってしまったり・・・ みなさんはどうやって起きている間遊んであげていますか?? また、うちの子は呼んだ方を見ようとしません。 ガラガラだったり、物音がしたら驚いたり見たりするので 耳が聞こえていないわけではないと思うのですが・・・ 何度もチャレンジしますが、名前を呼んでも振り向きません。 大丈夫でしょうか?

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。 この時期の赤ちゃんの過ごし方について教えてください。 (1)赤ちゃんの相手の仕方  起きている間は話しかけたり、だっこしたり、歌を歌ってあげたりと相手をしているのですが、すぐに飽きて泣き出します。 この時期の赤ちゃんが喜ぶ遊び方やお勧めのおもちゃ・絵本などありますか? テレビをじーっと見つめるのですが、赤ちゃんにテレビを見せても大丈夫なのでしょうか?育児書などではテレビは良くないと書いてありますが…。 (2)散歩について  私の住んでいる地域は冬でも晴れていることが多いのですが、まだ寒い季節なので散歩に連れ出すのも少しためらってしまいます。 どのくらいの頻度で散歩すればいいでしょうか? また今の季節は、どんな服を着せて散歩すれば良いでしょうか? (3)だっことぐずりについて  眠った赤ちゃんをベッドに置くとパチッと目を覚まして泣き始めます。どんなにそーっと置いても目を覚まします。縦にだっこをすると大抵泣き止むのですが横にだっこするのを嫌がります。また夕方からぐずぐずが始まって、こっちが困ってしまいます。一日中だっこする事もあり泣き止まない事にイライラするときもあります。 思いどおりにならない事はわかっているつもりですが、小さな赤ちゃんに怒ってしまって自己嫌悪になります。 みなさんも同じような経験がありますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 泣いてばかりの赤ちゃん。生後二ヶ月です。

    生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 以前は夕方から泣きっぱなしだったのですが、ここ最近、朝から泣き通してす。 夜は一旦寝付くとぐっすりねますが、朝は7時頃おき、ずっと起きていて、泣いています。 抱っこしても泣き止まず、スクワットしなからの抱っこしか泣き止みません。 それか、おっぱいをあげています。母乳のみです 寝てるかないてるかおっぱい飲んでいるかです。 泣いている理由がわからないので、しょっちゅうおっぱいあげています。一時間あかないこともしばしばです。 おっぱい離すと泣きます… なかなか寝かしつけることが出来ず、寝ても布団に置くと泣くので、昼寝もあまりしていません。 日中2時間しか昼寝していません。 おっぱいが足りていないのか、不味いのか、眠くて眠れないのか… おしっこは出ていて、色は薄いです。 辛いです。 考えられる理由のお世話をしたら泣かせぱなしにしたりしますが、鳴き声がストレスで、5分も泣かせぱなしに出来ません。 悲しいし、イライラしてしまいます。 赤ちゃん自身も辛いと思います。 おっぱいが足りていないとして、ミルクたっぷりあげたら、泣かなくなりますか? 助産師さんに相談したら、おっぱいは出てるだろう、この時期はよく泣く、 と言われましたが、、泣きすぎたと思うのです。 あと、どうしたら心に余裕が持てるか、アドバイスお願いします。 誰か助けてください~~m(__)m

  • 生後10か月

    現在生後10か月の女の子を育てています。 この子が初めての子の31歳の主婦です。 夜泣きが生後7か月半ぐらいから始まって一晩中グズグズです。 (ギャーッとは泣かず、おっぱいをしゃぶらせれば泣きやみます) 最近は自我が出てきたのか、 遊んでほしくないもので遊んでたりして 取り上げたりすると癇癪を起して泣くようになりました。 (だっこしてなだめてあげれば、泣きやみますが) また同じく最近、 かまってもらいたがりみたいな感じで 常に付きまとってきて、 相手をしないと泣きながら足とか腕とか噛みついてきます。 かといって、だっこしてあげると 泣きやみはするのですが、降りたがるし・・・・ 夜よく寝れてないから、 昼間もグズグズしてるのだと思うのですが、 昼も寝乳、だっこ、何してもなかなか寝ません。 寝てもすぐに起きます。 おまけに、ついこの間まで食べていた 離乳食も食べなくなってしまいました。 でも、赤ちゃんお菓子とかは食べるのです。 少し前まではどうしてほしいのかすぐ分ったのに どうして欲しいのか、どうしてあげれば泣かないのか 分からなくなってしまいました。 赤ちゃんは毎日同じじゃない。と分かっていても 毎日のグズグズに付き合ってると疲れてしまって。 皆さんのこの頃の赤ちゃんはどんな感じでしたか。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃん

    生後三ヶ月の赤ちゃんがベッドやソファーに置くと本当にすぐ泣きます。一日中抱っこばかりしていて正直参っています。 おっぱいをあげてるとそのまま寝てしまうこともあるので、そーっと横に寝かせると「ハッ」とした顔でまわりを確認して、再び泣き始めます。機嫌がいいと横にしてもニコニコしてたり声をだしておしゃべりしたりするのですが、それでもほとんど泣いています。 みなさんも同じ経験はありませんか? 自分の子だけがこうなのでしょうか、教えてください。

  • 生後1ヵ月未満の赤ちゃん

    生後20日目の赤ちゃんなのですが 息が凄く荒くなって「ハアハア」いいながら暴れることがよくあります。抱っこしてしばらくすると落ち着くのですが、普通なのでしょうか?あまりにも いつもと様子がちがって見えるので 心配です。

  • 赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。

    赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 完全ミルクで育てています。 昼寝についてなのですが、前のミルクから4時間以上経っても 起きずに寝てしまいます。 起こして飲ませたほうがいいですか? それとも起きるまでそのまま寝かしてあげていていいのでしょうか? 夜は、寝つきはだっこなしでもすんなり寝てくれますが、 毎日2~3回は起きます。 1回はミルクをあげ、あとは抱っこするとまた寝てはくれます。 これも昼夜逆転に入るのでしょうか? 朝は部屋を明るくし、夜は電気を消して真っ暗にを徹底はしています。 起きる時間、寝る時間はバラバラです。 赤ちゃんのペースに合わせてあげたいと思う反面、 生活リズムをつけなくては!と考えてしまい、悩んでいます。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃんとのスキンシップ

    もうすぐで生後7ヶ月になる赤ちゃん(女の子)がいます。 寝返りが出来るようになったのは5ヶ月頃なんですがそれまでは抱っこしていないとすぐに泣く子でした。寝返りが出来るようになってからは一人遊びができるようになり、たまに話かけたりはしますがあまり抱っこなどしなくなりました。 本やネットなど見ているとスキンシップがとても大切だとあります。 元々5ヶ月頃まではよく泣いていても、抱っこに疲れてたまに1時間放置してしまったり、嫌になって八つ当たりしてしまって怒鳴ったり…(ごくたまにです。)。抱っこするだけであまり話かけなかったり…。でも寝るときはしばらくの間お腹の上に抱えて寝てました。今は話かけるとよく笑い、お話もしてくれます。 ですがもっとスキンシップをとろうと思っているのですが今からでは遅いですか? またどんなスキンシップをとったら良いか教えてください。

ピアノの回収について
このQ&Aのポイント
  • HP-350の音量が調節できなくなった場合、修理期間を過ぎた電子ピアノの有料回収は可能か?
  • 古過ぎて修理もできないHP-350の電子ピアノについて、有料回収ができるかどうか質問。
  • 古い電子ピアノHP-350の音量が最大のままで調節できず、修理もできないため有料回収の可否を質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう