• ベストアンサー

ビジネスマン、お茶くみをされる女性へ質問です

sayakochanの回答

回答No.2

コーヒーだと重なる場合があることや趣向もあるため一般的と言うこともあり日本茶を選んでいます。 あとインスタントでもモカかキリマンジャロか位は何となくわかるのではないでしょうか? 出す人への要望は話の腰を折るような出し方は良くないと思います。 相手が話し込んでいるならさり気なく黙っておくことが機転が利くと言うものだと思います。 先日有名料亭で食事しましたが商談中でも料理の進行に影響ないことにまでいちいち割り込んでくる接客の人に閉口しました。よほど目立ちたいのでしょうか? 有名店でも気の利かない接客の人がいますよね。 仕事柄お茶を出すこともありますが、飲み残しはあまりないです。 ほとんどの人が残している状態だとするとそれはお茶の必要性がないときにまで出していると言うことではないでしょうか? 気をつけているのは日本茶ですが、色が付いてるだけの状態ではなくてちゃんと蒸らして出すことでしょうか。 基本的なことを守って出しています。 茶器、茶碗を温めてから茶葉をいれるなど。日本茶は味がわかりやすいのでそこそこ良い物を使用されるといいかと思います。

babydoll
質問者

お礼

実は私はコーヒーを飲まないため、違いや濃さがあまりわからないのです。 だから、自分が出される立場なら日本茶がいいなと思っています。 なるほど、蒸らすことも大切ですね。 結構急いで出すのでそこまで考えていませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お茶くみが多い&日本茶?コーヒー?

    女性・会社員です。 お客様が来られた時は当然お茶(日本茶かコーヒー)をお出しするのですが、 ちょっと用事があって来られた人にもお茶をお出しする風習があるので 日に何度もお茶くみをせねばならず、 困っています。 なぜ困っているのかというと、 ★うちの会社に行けばお茶が飲めるという風習ができあがってしまっている ★社員は仕事の手を止めなければならない ★予算の中でお茶代は多いわけではない という理由があります。 そういう風習を少しずつなくしたくて、 私はお客様以外の人にはなるべくお茶は出さないようにしているのですが、 他の社員さんは「この人は5分で済む用事の人だな」と分かっている人にも出すので、 風習がなくならない一方ですし、 私=出さない、他の社員さん=出す なので、他の社員さんが出す方が多くなり申し訳なく思うのですが、 「この人はすぐ済む用事なのだから出さなくていいのに」とも思います。 1人に出すと、 また別の人が来られた時に1人は飲んでて別の人には出さないというわけにはいかないので、エンドレスで出し続けなければいけなくなるので、悪循環です。 「コーヒーくれ」と命令されることもあり、 (粉ではなくドリップがいいなあと言われることも) うちの会社は無料の喫茶店じゃないんですけど・・・と思って腹が立ちます。 接待業務みたいにお茶くみだけしていられればいいですが、 もちろん他の仕事もしなければいけないのに そればかりに時間を取られて 本当に仕事が進まないと思うことがあります。 どの会社もそんなものですか? 何か良い対策はありませんか? (ちなみに、男性社員も出しますので、女性ばかりお茶くみ・・・ということはないです。) それから、話が少しかわりますが、 うちの会社は基本的にはコーヒーをお出しするのですが、 コーヒーが飲めない人もたまにおられるので、 1人は日本茶、それ以外の人はコーヒーというのも二度手間ですので、 そういう場合の時のためにだいたい私は日本茶をお出ししたいのですが、 日本茶をお出しすると別の社員さんに「コーヒーの方がいいよ」とか言われたことがあって、 予算も少ないのにコーヒーだったらスティック砂糖とミルクもいるのに 社員だからその辺の事情は知っているはずなのになぜそんなことを言うのだろうと思うのと、 中年男性は「お茶かぁ・・・」と残念そうなことを言われたことがあるので (来られる人は主に中年男性)、 コーヒーが嬉しいものなのでしょうか? (それこそ喫茶店じゃないんだから何で来た人の注文をきかなきゃいけないんだとも思いますが・・・。) かと思えば、 夜の会議の時にコーヒーをお出ししたら、 「夜に飲むと目がさえるから日本茶にして」とか言われ、 私はコーヒーをまったく飲まないので分からないのですが、 日中何杯もコーヒーを飲む人でも夜に飲んだら眠れなくなるのですか? じゃあ日中何杯もコーヒーを催促するのはいったい何なのでしょう? そのようなことがあり、 AさんはコーヒーNGで、 Bさんは日中はコーヒーOKだけど夜はNGで、 Cさんは・・・ とか考えなければならないようになってしまい、 仕事以上に気を遣います。 それならやっぱり、万人に飲める日本茶を昼も夜も出した方がいいのでは? と思うのですが・・・。 コーヒーはこういう場面で出して、 日本茶はこういう場面で出してみたいな 作法的なことってあるんですか? 確かないですよね? どのようなことでも構いませんので、教えて下さい。

  • 激安ドリップコーヒーを紹介して下さい。

    会社で毎日ドリップコーヒーを四人で一杯ずつ飲むのですが先輩がインスタントの粉のコーヒーを嫌がりコーヒーメーカーを置くのもダメなので出費も嵩みます。 味もそこそこ良くお安いドリップコーヒーをご存知の方、是非ご紹介ください。 住まいは台東区なので近場で買えればそれも良いし通販やオークションなどでもあれば宜しくお願いします。

  • インスタントコーヒー

    家で飲むコーヒーは挽いた豆をドリップさせるやつか、溶ける粉のインスタントコーヒーか、どちら派ですか? インスタントコーヒーって体に悪いんですか? インスタントコーヒーはコーヒーポリフェノールの含有量が少ないって聞いたんですが、溶ける粉に加工する過程で身体に良くない何かが出来るとか聞いたことないですか?

  • 未だにお茶汲みは女の仕事だと思ってる人とかいるの?

    「お茶を入れるのは女の社員がする仕事。特に客が来たときは絶対女がいれるべきだ。他の仕事を後回しにしてでも客のお茶くみを優先しろ。それと朝一番にみんなのコーヒー入れるのも君の仕事だ!君はこの会社で1番かわいい。かわいい人に入れてもらうととても美味しいから。」 定年後、再雇用されてるハゲたジジイがこういう発言を女性社員にしたところ 「あなたのお茶を入れるのは私の仕事ではないのでやりません。飲みたいならご自分でどうぞ。お客様がいらした時もご自分でなさって下さい。私はあなたの秘書ではありませんから、あなたのお客様がいついらっしゃるのか把握しておりません。私は私の仕事で忙しいので。」 と女性社員にお茶くみを断られた上に「女性の品位を貶す発言をされた。これはセクハラ。」と上司に告げ口をされ、「コーヒー出すときにジロジロと手を見てくる。気持ち悪い。死んでほしい。」「なんかお茶出す時に臭いを嗅ぎにくる。ホントに殺したい。」こういうハゲに対してある事ないことを噂を流し、問題視した会社側にジジイは再雇用を打ち切られました。 というニュースがありましたが 未だに茶を出すのは女だ!と思ってる人多いんでしょうか? そんなもんは手が空いてる人がやればいいんじゃないですか?男だろうと女だろうと。 そもそも飲みたいなら自分でやればいいし。 来客がきたらわざわざ忙しい女性社員の手を止めさせてまでお茶くみをさせますか? 無駄でしょ。 身の回りを何でもやってくれる秘書がついているわけじゃないのなら自分の客なら自分が入れればいいじゃん。 質問ですが (1)上司や先輩、来客のお茶汲みは女性がやるべきだと思いますか?男では何がダメなんですか? (2)お茶汲みは女性の仕事、と決めることは今の世の中ではセクハラにあたるようですが訴えられる危険をおかしてでも女性社員にお茶汲みをさせたいですか?

  • もしかしてインスタントコーヒーって割高?

    もしかしてインスタントコーヒーって割高? 今日、粉にひいて売ってるコーヒー豆を見たのね。 したら、450gで、480円くらいなのですよ。 したら、1グラム、1円ちょいですよね。 で、インスタントコーヒーみたら、 40gで、100円とかです。 つまり、1グラム、2円以上する。 てことは、粉にひいてあるコーヒー豆を 買ってきて、自分でドリップして飲んだほうが 安くあがる?

  • コーヒーのおいしさ

    コーヒーの味についてお尋ねします。 先日機会があってコーヒーを入れてもらいよばれました。 ミルクも砂糖も最初から入っていたのですが 口の中に「煙たい苦み」が広がり、飲み干しても口の中に残りました。 私はとてもおいしいと思いました。 私は甘いものが好きですが、そのことより、この煙たい風味に美味を感じたのです。 私はコーヒーに詳しくありません。 たいていインスタント(ネッカフェ、ブレンディ、キーコーヒー)をおいしいともまずいとも思わず飲んでいました。 ドリップも貰い物(スタバ、ucc、)のドリップパックを NHKで紹介された岡田章宏さんのいれかたで飲んでいます。 どのコーヒーも苦味は苦みに過ぎず、煙い風味は感じられませんでした。 ごちそうになったとき、プライベートの場ではなかったので、気楽にどこのコーヒー?なんて聞ける場ではありませんでした。でもドリップかドリップパックだったことはわかっています。いれているところを見たわけではありません。粉のインスタントではありません。 あれ以来、インスタントのコーヒーをうちで飲むとき、あの苦みが味わいたくて ミルクに砂糖を入れたものと コーヒー(ブラック)を 別々に作り、この二つを交互に飲む、なんて、慰めにしかならないことをやっています。すでに述べた通り うちのブラックは私の望むおいしい苦みではないので。 あのコーヒーに出会って以来、ミルクの風味 砂糖の甘味 コーヒーの煙い苦み別々に味わったかのようなおいしさを恋求めるようになりました もしかして、ミルクも砂糖もふつうのではなかったのかしらん? だから人の好みも聞かず、最初からカフェオレだったのかしら。 もう一度あのコーヒーが飲みたいと思っても、自力で探すしかありません。 が、詳しくないので見当も尽きません。コーヒー店で豆を買ったことも選んだこともありません。(ドリップパックのものでもいいんですけど) 探すしかないので、手始めに(知識ゼロ)、お試しで買うなら、 どの商品を買うと良さげですか? 豆なら どの品種、いり方、ひき方を選ぶと良さげですか? アドバイスお願いします。

  • インスタントコーヒーは好きですか?

    皆様は、インスタントコーヒーは好きですか? インスタントコーヒーを飲みますか? 私は、普段はドリップ式のコーヒーメーカーでコーヒーを入れていますが、 たまにインスタントコーヒーを飲みます。 お中元やお歳暮で頂いたものが実家にある時に、1~2本貰って帰ります。 コーヒーメーカーで入れた方が美味しいですが、私はインスタントコーヒーも好きです。 逆に、主人はインスタントコーヒーの苦さがあまり好きではないようです。 皆様は好きですか?

  • コーヒーが全く飲めないのです。

    転職して、新しい会社に勤め始めました。 私は、全くコーヒー・紅茶・お茶が飲めないのですが 新しい会社の社長が、私のためにコーヒーをすごくたくさん(数百個)買ってくれました。 が、私は全くコーヒーが飲めません。 でも、どうしても飲めるようになりたいのですが、何か飲みやすくなる方法はないでしょうか? ちなみに、インスタントではなくドリップの方です。 本当に、飲めるようになりたいのです!!! どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 ちなみに、お茶は何とか飲めるようになりました・・・。

  • 【オススメのコーヒー豆を教えてください!】

    こんにちは、コーヒーについて質問させていただきます。 (初心者の為初歩的な部分や専門用語などが分かりませんので間違えていたら申し訳ありません…) 現在、自宅では象印のコーヒーメーカーを使用しております。 ネットで買ったお手頃なものです。 特にコーヒーに詳しくはなく、ただ「インスタントよりは美味しく飲みたい!」程度のものです。 色々なインスタントやドリップコーヒーを買っては飲んでみたのですが、コーヒーメーカーの方が値段も安いですし美味しかったので切り替えました。 今はスターバックスの「ハウスブレンド」を飲んでいます。(分からなかった為一番売れてるのを買いました^^;) http://store.starbucks.co.jp/coffee/beans/latin-america/4524785083424/ 以前ブルックスのドリップコーヒーを飲んだ時「ヨーロピアンブレンド」というのが美味しく感じました。 酸味が苦手な為、香りは別ですがあのくらいの味が丁度良く感じました。 皆様はいつもどこで豆を購入していますでしょうか? 是非、オススメのコーヒー豆をお教えいただきたいです^^ 私の好みですが…バランスのとれたマイルドなタイプが好きです。(食後に飴やチョコを食べながらブラックを飲んでいます) また… ・豆を買ったらどの様に注文すれば良いのでしょうか?(ペーパーフィルターを使用しています) ・中挽きは「ちゅうびき」か「なかびき」と読むのでしょうか? ・スーパーなどで豆を買った場合、挽く機械が自宅にない場合はどうすればいいでしょうか? 初歩的な質問ですみません…こちらも合わせてお教え願います。

  • おいしいコーヒーについてお願いします。

    私はコーヒーの味には煩い男だと思うとります。 今までインスタントのブレンディを愛飲しとりました。 夏は牛乳で飲んでもとてもおいしく飲める名品だと思うとります。 しかし、味の追求に余念がない私は更においしいコーヒーを求めて 100キンでドリップの器を買い更にブレンディ250グラム300円の高級コーヒー豆を買いました。 自分が入れてコーヒーの粉から飲むのは私の人生で初めての経験です。 1人分としてコーヒー粉をスプーン二杯入れて 最初に30秒くらい蒸らしてから後はお湯を小分けに少量づつ入れて コーヒーを作ります。 しかし、なんどやってもとても薄くてインスタントコーヒーのおいしい味とはほどとおい薄くて 不味いです。 100キンで購入したコーヒー粉でも同じです。 一体全体どうしたらインスタントコーヒーを凌ぐおいしいコーヒーがのめるのでしょうか? それにドリップコーヒーで入れると完成した時点でコーヒーが冷めてしまっとります。 この対策は、どないしたらええのでしょうか? コーヒーの奥義を極めたいのでよろしくお願いします。 それとも、インスタントをいろいろとトライして極めた方が 結局は時間の無駄にならないしおいしいコーヒーが満喫する事が 出きる近道なのでしょうか? どないしたらこのブレークスルーとなるのか お願いします。