• ベストアンサー

PCRの世間での応用例

gon99の回答

  • ベストアンサー
  • gon99
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

例えばDNA鑑定です。 特定の部分が増えるように設定してPCRをかけて、増えなければ無し、増えれば有りと判断します。または増やして標準となるDNAと比べて調べます。 犯罪でごく微量のサンプルしか得られないとき、遺伝子組み換え作物かどうか調べるとき、特定の細菌がいるかいないか調べるとき等。多分北朝鮮から送られてきた骨もPCRでがんばってDNA鑑定したんじゃないでしょうか。

7-raul
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。具体的なDNA鑑定の例も出していただいてとてもわかりやすいです。

関連するQ&A

  • PCRの応用例

    PCRを応用した分子生物学的解析方法にはどのようなものがありますか?名前だけでも結構です。詳しく説明していただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • PCR法について

    生化学の実験でいでALDH2遺伝子型のPCRによる同定を行ったのですが、課題で「PCR法の応用範囲は広く、遺伝子組み換え食品の分析にも用いられている。どのようにして分析を行っているのか?」とあったのですが参考資料が見つからずわかりません。お分かりになる方はよろしければ詳しいご回答をおねがいします!

  • PCRについて

    PCRで目的の産物を増やした後,そのPCR産物を使ってもう一度同じprimerでPCRを行うと,1回目のPCRより多くPCR産物を取り出すことはできるのでしょうか?

  • PCRについて

    今実験でPCRを使用した特定遺伝子の定量を行っています。使用した遺伝子はラット骨格筋タンパク質です。 先輩の引き継ぎで再現性を調べるものなのに同じような結果になりません。 グループ内の個体差も大きく、ばらつきもあります。 なにかPCRの手順で悪い所があるとすると 1)DNAの作成がうまくいかなかった。 2)96Wellプレートのピペッティングミス などでしょうか?うまく実験していくにはどのようなことに気をつけたらよろしいでしょうか?

  • PCRについてお教えください

    既知の細菌検査として、ルーチンで PCR をやっている部署に配属されました。したがって、作業はできても原理についてはほとんど無知です。ある細菌の PCR 分析が必要になったため、方法を探索していたところ、AEMで見つけました。Target gene が 23SrRNA,16SrRNA で Primer Sequences が紹介されており、 Sequences は当然 A,G,C,T で構成されたいます。続いて、反応液の組成、そしてThermal cyclerの paramaters は明らかにDNA の複製そのものです。あれっ、Target gene が RNA なら、Template を一度逆転写せにゃーいかんのやなかな?逆転写については何も書かれていません。これはどういうことなのでしょうか?逆転写の「必要はないのでしょうか。お教えください。

  • PCR

    文献の中にミスマッチPCRという方法が書かれていました。 内容としては、まず1対のプライマーでPCRをした後、さらに別の1対のプライマーを用いてPCRをするというものでしたが、そのときのプライマーの1つがミスマッチプライマーを使うのです。 そしてその後制限酵素によりPCRーRFLP法で遺伝子多型を解析しているのですが、なぜミスマッチプライマーを使うのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • PCRについて

    PCRについて PCR反応でmRNAを増幅することはできるのですか? また、mRNAを増幅したい場合にはどのような実験を行えばいいのですか? どなたかわかる方、回答していだだけると幸いです。

  • PCRについて

    PCRにおいてDNAの増幅に与えるDNA濃度、サイクル数の影響とはどのようなことですか?また、PCRでサイクル数が多くなるとDNA濃度に依存しないで飽和状態を見ることのできる原因とはどのようなことをいっているのですか? PCRの本も少なく、理解できな点があります。ネットでもなかなかうまく検索できません。詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • RT-PCRとPCR

    初歩的な質問ですみません。 RT-PCR(reverse transcriptase PCR)は遺伝子発現の検出やmRNAの解析などに使われていますが、遺伝子発現を検出するのにPCR法ではダメな理由はなんなのでしょうか? また培養細胞で働く受容体の検出にRT-RCR法が使われていたのですが、それは単に遺伝子が発現していることを確認するために行われたという解釈でよいのでしょうか?

  • PCRの難しさ

    どう表現したらいいか分からないのですが、DNAにタグや制限酵素サイトを付けるためにPCRを行いますが、DNAの中にプライマーが収まるPCRより難しいでしょうか? 前後のプライマーが長いと難しそうですが。 図を入れたら分かると思うんですが、 図のここで図をいれ方が分かりません。