• ベストアンサー

三浦大根が苦い

この秋、家の庭に三浦大根の種を蒔いて大根が育ったのですが、食べるとやや苦味があります。肥料とか土壌の状態で大根が苦くなることがあるのでしょうか。以前作ったときには、全く問題がなかったのですが、因みに千葉県の埼玉よりのところで育てています。苦味のない大根の作り方(肥料や大根の種類等)教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

完熟の堆厩肥や腐葉土は使われていますか? 化成肥料ばかりで今回のダイコンを作っていませんか? 硝酸態の窒素があやしいかもしれません。 キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、菜類などのアブラナ科の野菜を、最近作られていませんか? 化成肥料にしても、ホウ酸が入れてある物でしたか? 他には高温や雨不足の状態にはなりませんでしたか?

nickinsanfran
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.4

元肥、追肥にどういう成分の肥料をやったのかわかりませんが、一般的にダイコンの苦味が強くなる原因としては 窒素過多が疑われます。例えば追肥に硫安を与えると苦味が増すといわれています。

nickinsanfran
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

大根も、たくさんの種類があります。 三浦大根は温暖な三浦地方の早春採りの代表種です。 大根にかぎらず、その地区の適応種と不適応種があります。 近所の農家の方に適応種を教えてもらうことが有効です。 苦いは、大根の栄養不足が主な原因と思います。

nickinsanfran
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.1

畑の耕し方が浅かったのではないでしょうか?大根は成長の跡である毛穴(測根)の並びを見ると、どの程度回転しながら成長したかが判ります。毛穴が曲がって並んでいるものは、辛い大根が多いと言われています。 毛穴の並びがななめのもの ⇒ 辛い大根 比較的まっすぐなもの ⇒ それほど辛くは無い大根 http://www.ja-nishikasugai.com/f-green-saien.htm

参考URL:
http://www.vegefund.com/panfu/radish/radish.htm
nickinsanfran
質問者

お礼

どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 大根の寒さ対策について教えて下さい

    学校の技術科の授業で大根を栽培するのですが、 大根の寒さ対策について調べてくるという課題が出ました。 通常の畑での寒さ対策については出ているのですが、 今回は頑丈なレジのカゴのようなカゴを用いて栽培をするので、 側面からの寒さをどう防げば良いのかが分かりません。 大根の種類は分かりませんが、 10月中旬に種をまき、長さは地下に30cmも無いくらいのものです。 神奈川県に住んでいるので、そこまで寒くはならないと思います。

  • 葉大根を植えたのですが...

    10日ほど前に葉大根と20日大根の種をプランターに蒔きました。 2~3日で芽が出たのですが、それからにょきにょきと直径1ミリほどの茎が伸びて高さ10センチ位になり2~3枚の葉がてっぺんについているだけです。とても葉が生い茂るという気配が無いです。 まるで以前植えたかいわれのようで、種の袋の写真のような植物になる気配がありません。(葉大根、20日大根共に) プランターには底石をひき、腐葉土を敷き、100円ショップで売ってた「野菜用の」土を入れ、種まきしました。 水は乾かない程度にはやっています。 肥料として油粕も少し撒きました。 ちなみに野菜はかいわれについで2品目の全くの初心者で基本的なことから間違っているかもしれません。 ご理解いただける説明かどうかわかりませんが、「それじゃだめだよ」とか、ベランダ菜園初心者にもわかりやすいサイト等御紹介していただけるとありがたいです。

  • 大根栽培。。薬(オルトラン)まき忘れてしまいました

    宜しくお願い致します。m(__)m 先日、大根の種をまきました。 何時もは肥料をまいた際、薬(オルトラン)も一緒にまき 土、肥料、薬を混ぜ合わせし 種を蒔き、最後に土を被せて終わらすのですが。。。。薬を蒔くのをすっかり忘れてしまいました(--;) そのまま状態では不味いので。。。 土の上からパラパラと蒔いたのですが。。。。 いまいち不安です。 雨で薬が流されはしないかとか。。。 薬の効き目が減少すのではとか。。。 あれこれ悩んでいます。 こんな種のまき方で薬の効果はあるのか不安です。 大丈夫でしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • かいわれダイコンの育て方についてお尋ねします

    秋に3度試みました。最初は、袋に書いてある通りに育てました。 (1)脱脂綿を水で湿らせ、その上に種を蒔く。 (2)脱脂綿の上に、にじむくらいに水をいれる(水は毎日取りかえる) (3)食べごろになるまで日の当たらない所で育成する。 (4)食べる直前に日に当てる ところが、水を毎日換えていても、しっかり水が切れていなくてカビが生えたり、水を換えるときに種がかたよってしまったりしたので、その後工夫しました(脱脂綿の代わりに換気扇のフィルターの切れ端を使用。それと、イチゴパックの容器を使っていたのですが、二重にして中のパックには穴をあけ、外の容器に水を入れて交換)。 それで、一応水の交換は問題なく、食べられるようなかいわれダイコンも生育したのですが・・・いくつかお尋ねします。 (1)売っているようなしっかりしたものができず、ひょろひょろです。光のあたらないところで育てているので、ひょろひょろで当たり前だと思うのですが、売っているものはどうしてあんなにしっかりしているのですか? (2)調べてみると、水に液肥を入れて育てている人もいるようですが、肥料はやったほうがいいですか? 数センチに育った時に一度やったことがあるのですが、毎日水を換えるので、肥料をやったのは一回きりで、あまり違いは見られませんでした。 (3)ひょろひょろのせいか、好き勝手な方向に向いて育ちます。からまってしまってきれいに洗えませんし、洗っている時に傷んだりします。売っているみたいに高さのある容器でないと、からまらないようなきれいな育ち方をしませんか?調べると、囲った時に上だけ開けておくと上向きに育つというようなことをやっている人もいるようなのですが、最後以外に光は当てる必要がありますか? (4)発芽すると、ものすごい臭いがしますが、あれは正常なしるしですか? 沢山の質問ですみません。暖かくなったらまた育ててみたいので、よろしくお願い致します。

  • ハツカダイコンの双葉までが長くなってしてしまう

    春にハツカダイコンをプランターで育てました。市販の培養土(元肥入り)を使い、ベランダの日当たりのよい所におきました。 数日で芽が出たのですが、その後どれも地面から双葉までの長さが長く伸びてしまいました(3cmくらい)。それで、そこから本葉が出るため、間引きをしてもお互いにからまったりしてしまいました。実も丸く膨らんだものもあったのですが、ほとんどのものが、根が少し膨らんだくらいで丸くなりませんでした。なぜでしょうか。肥料は、週に一度くらい液肥をやっていました。葉を食べたらそれなりにおいしかったのですが・・・ もう少し涼しくなったら、また種を蒔きたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願い致します。 以前にシュンギクを育てたときも、おなじような感じになりました。シュンギクの時は、葉を食べるので問題はなかったのですが、それでも、適当な間隔になるように間引いても、好きな方向に茎が曲がってのびてしまうので、込み合ったところとすいた所ができてしまい、困りました。

  • 樹の種類

    最近引っ越した家に、以前住まれていた方が残して行った樹があります。 近所の方に聞いた話では、ドイツから種を持って帰って育てられていたそうです。 鉢に植えられていたのですが、そろそろ植替えの時期と聞いて庭に移しました。 しかし、樹の種類が分からず手入れに困っています。 写真では分かりにくいのですが、芽は油の様なものが分泌されておりベトついています。 今後、肥料等の手入れはどうしたら良いのでしょうか。

  • 発芽しても葉が折れる

    何種類かの野菜の種を蒔いて 発芽はするのですが、 庭に置いた物も、 室内に取りこんだ物も 最初に開いた葉が 急に折れたように曲がって しなびていってしまいます。 虫に食われたのではなく ポキッと折れ曲がって しなびていきます。 主に キャベツ、ルッコラ、ダイコン、カブ 等の葉物野菜です。 6月後半~7月前半という 気温の高さが原因なのでしょうか? 液肥とかの肥料は与えておらず、 培養土と水のみです。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 庭の土壌改良方法

    昨年家を新築しました。 建てた場所というのが元々は水田で、その上に1.5~2.0メートルほど土を入れた「埋立地」のような感じです。(埋め立てたのは自治体)  家を建てるにあたり、道路と敷地が同じ高さだったので30cmほど山土を入れましたが、これがまた性質が悪いのです。雨が降ればグズグズ、乾けばカチカチでどう見てもガーデニングには向いていません。  庭の部分は3m×20mで、うなぎの寝床状態です。昨年秋に庭を均して西洋芝の種を蒔き、本を見ながら水遣りと肥料と刈り込みを行ってきましたが、なかなか横に展開せず微妙にマダラ模様です(^^ゞ  (芝の間からのぞいている地面の部分にコケが生えてくる始末です。) 最近、土壌改良に効果があるというので500倍に希釈した木酢液を撒いていますが、今のところ目に見えた効果は表れていません。  あいている場所に植えた他の樹木も、根が張っていないのかあまり生長していません。HB101も使っていますが、根っこに固い土を掘り進むだけの力を与えきれていないようです(T_T)  土を総入れ替えるのは大変そうですので、何かいい知恵がありましたら教えてください。

  • 庭の排水で困っています(>_<)

    初めまして。我が家の庭の土について頭を悩ませております。 私は関東・千葉県と埼玉県の境に住んでおり、地面は粘土層と思われる状態です。 地盤への雨水の浸透が悪く、土をスコップで掘り整地しないでおくと、 その形が残ってしまうような状態です。 また、庭側の隣地には総2階建てのアパートが境ぎりぎりまで建っていることもあり、直接太陽が差し込まない状況です。 ただ、真っ暗になる訳ではなく、何とか明るさは確保できる状態です。 微妙な表現で申し訳ありません。 そんな中、何とか庭に芝生を植えたいと考えているのですが、 それには排水の確保が絶対条件と考えておりますが、 勾配の関係で、暗渠の設置が困難な状態です(雨水集水桝が深くなく、また、道路に接続するには、コンクリートのカーポートがありるため、暗渠を配管できない)。 そのため、少し費用をかけてでも土壌の入れ替えを検討しております。 以前、本BBSを読んでいたときに、 3年ほどで排水条件が元に戻ってしまったような書き込みを拝見しました。 私としては、排水層として砂利(砕石層)を敷き、埋め戻す土壌を全く入れ替えるつもりです。 それでも排水不良は再発するのでしょうか? ちなみに砕石層と砂利層ではどちらがいいのでしょうか? また、芝生は育たないでしょうか? 同じような経験をされた方から、ぜひともアドバイスを頂けれたらと 考えております。 宜しくお願いします。

  • EXCELデータの集計

    下記のように各セル内に4つの文字が入っていたと仮定します。 埼玉県 千葉県 埼玉県 神奈川県 通常、文字列の数を集計したい場合、『COUNT』にて集計を すると、データの数が『4』となると思います。 ここからがご質問ですが、 「県の数を集計したい」場合、どのような関数を入れたら 良いのでしょうか? 結果としては、埼玉県、千葉県、神奈川県と県の種類が 3種類なので、データの数が『3』となるようにしたいと 思ってます。 かなり、困っているので、どなたか教えて下さい