• ベストアンサー

原付購入時の金額について・・再び!

saburouchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ~ ご購入おめでとうございます♪ またまた補足の回答になってしまいますが、 最近ズーマーにもマイナーチェンジ(?)があったので、 大売出しみたいな感じで端数を切ったのではないでしょうか? まあ、お店に聞かないとわかりませんが・・・(笑) ただ、特に安売りって感じはしませんね。 ウチのTodayを売ってたお店では189000円です。 あんまり安いとかえって不安でしょうから、その点では安心してOK! 文面では特に値切ったようでもないので、 今後もお店との良好な関係が望めそうですね。 任意保険は入りましょう。 ま、既にクルマ持ってる人なら言わなくてもわかってるでしょう。 それから、この季節、寒くなってきております。 メットは必須アイテムですが、 グローブもお忘れなく。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

kkknao001
質問者

お礼

ありがとうございます!!! そうですかぁ!・・・まぁそんなもんですかねぇ! お店は歩いて5分の所だし、感じも良い店(初めて入ったのです!!) だったので世間話も交えて購入手続き終了!という感じでしたぁ! ヘルメットは勿論ですが「グローブ」!!忘れてました!! 色々アドバイス本当に有難うございましたぁ!!!

関連するQ&A

  • 原付スクーター購入

    こんにちは!今、休日の買い物とかで使う原付の新車購入を考えていてディオかズーマーで悩んでいます…ズーマーのデザインがとても気に入っているのですが、乗るのが週末のみで乗らない週末もあるのに20万円以上(自賠責、原付単独の任意保険、諸費用含めると30万近く?)の原付も勿体無い…と言う考えもあって、どちらか決められないでいます… 良かったら皆さんの意見を聞かせて欲しいです!

  • 新車購入時の金額計算

    4月に新車を購入しました。 (整備士をしていますが、販売時の注文書は書いた事が無く計算が分かりません。) 購入前にざっと計算した金額と少し違うようなんです。 これで合っていますか? 取得税って何の3%ですか? 車両本体価格 105万円  値引き20万円  車両本体課税対象額 85万円 付属品・特別仕様 45500円 取得税 27800円 重量税 8800円 自賠責 18980円 登録手数料 38000円  消費税1900円 リサイクル 8600円 合計 999580円

  • 中古車購入時の諸経費について

    中古車を購入する予定なのですが、ショップの見積に下記の事項がありました。これは妥当な金額なのでしょうか? 1.登録手続代行費用 5万9800円 2.納車準備費用 10万円 3.持ち込み代行費用 2万5千円 4.法定費用 自動車税3万円、重量税5万400円、自賠責保険3万1880円、リサイクル料金1万3560円、印紙代200円 1と3は納得できます。2についても内容次第では問題ないと思ってます。 問題なのが4なのです。車検2年付きと表示されている車なのですが、4の費用で重量税や自賠責保険が求められるのはおかしいのではないでしょうか?4の費用は車検時に必要な金額の大部分のような気が・・・ これでは車検無しと同じではないでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 車両購入時の仕訳について 教えて下さい

    車両購入時の仕訳について 教えて下さい まったくの素人で すみません 1 車両価格 5,040,000円(内、消費税240,000円含む)6年定率償却 2 付属品   349,440円(内、消費税 26,640円含む) 3 自動車税   44,000円 4 自動車取得税242,500円 5 自動車重量税 60,000円 6 自賠責保険  31,600円 7 預かり法定費用5,840円 8 リサイクル預託金 18,130円 9 手続代行費用 73,500円(車庫証明・納車・検査登録) 10 リサイクル資金管理料 380円 でした 1 車両運搬具 4,8000,000  現金 5,865,390 1 仮払消費税  240,000 2 車両運搬具  322,800 2 仮払消費税  26,640 3 租税公課    44,000 4 車両運搬具   242,500 5 租税公課    60,000 6 保険料     31,600 7 支払い手数料   5,840 8 預託金     18,130 9 ????? 73,500 10 ?????? 380 としたのですが、 1.2 の仮払い消費税は 今年度の仮払消費税に仕訳し、車両運搬具に含めなくても良いのでしょうか?   (仮払消費税のみ計上だと おかしいような気が・・) 4 の取得税は 車両運搬具に含め、定率6年償却して良いのでしょうか?   (税金も定率償却して 良いのでしょうか?) 9.10 勘定科目は何にすれば良いのでしょうか? すみません よろしくお願い致します

  • ハーレー の購入助言下さい。

    ハーレー 1200ccの見積もりをしてもらいましたが、登録手続き代行費用(登録や納車に関わる費用)が94,500円とあります。他に法定費用として自賠責保険・重量税・検査手数料・ナンバープレートが別に書かれています。 登録手続き代行費用(登録や納車に関わる費用)が94,500円の内訳をご存知の方お教えください。よろしくお願い致します。

  • 購入時の諸経費について

    よろしくお願いします。 このたび、USトヨタの1ナンバーの車を新車で購入することにしたのですが、 諸経費が高いように思うのです。 車がモデルチェンジ前の最終在庫分しかないということで、金額の交渉をほとんどしなかったので、足元を見られているのであれば、オプションを遠慮なく値切ろうと思っています。 金額は・車両438万-38万で車両課税対象額400万・付属品、オプション60.15万・納車整備費用5万@販売価格計465.15万 ・自動車税1.6万・自動車重量税3.78万・自動車取得税16.8万・自賠責6.197万@税金計(非課税)28.377万 ・検査登録手続5.8万・車庫証明1.5万・予備検査費用12万・改善費用8万・排ガス検査費用6.51万@販売諸費用33.81万 ・検査、登録証紙1440円・車庫証明交付証紙2700円 ・出精値引4.699万で全合計528万となっております。 販売諸経費が高いのと、自動取得税が何に対して何%なのかが良くわかりません。こんなものでしょうか?

  • 中古車購入課税諸費用について教えて下さい。

    車両情報 年式09  車検24/2 サンバーバンワーゲンバス仕様 走行 92000km 車両本体価格135000円 ナンバー登録 21000円 点検費用   20000円 小計    176000円 課税諸費用 検査.登録.届出費用 35970円 自賠責未経過額   7560円 ローン取扱費用   21000円 持込代行費用    42000円 納車準備費用    31500円 書類作成費用    21000円 小計       159030円 この課税諸費用は妥当ですか? 納車準備と点検って同じことですかね? 登録費用高いですか? 持込費用ってこんなしますか? わからないことだらけで申し訳ないですが教えてほしいです。 知り合いの車屋で買うんですが、課税諸費用はそこで売り上げだすから店によって違うけどウチは安いよ と言われたけど本当かなぁと,,,,, 教えて下さい!!

  • 福祉車両購入に対しての消費税について

    福祉車両を購入した場合は、消費税がかからないと思い ます(車両本体価格に対して)が、対象の車両が中古車で しかも車検残ありの場合、未経過分自動車税や自賠責保 険料も消費税の対象とはならないのでしょうか(福祉車 両以外の場合は消費税の対象となると思います)。 また検査登録手続き代行費用や納車費用といった販売諸 費用も消費税の対象外となるのでしょうか。 まとめると、福祉車両購入の際は消費税はまったくかか らないかどうかが知りたいです。

  • 中古車購入に関して諸費用確認ください

    はじめまして 今回初めてネットで車を購入しようかと思っています。 購入先は大阪の店舗を構えた中古車屋になります。 数点気になることがあるので教えてもらえれば幸いです。 (1)H17年式、車両価格205万円、排気量2,7ℓ ネットの画像上では車両価格の横に、 消費税込み、リ済別と記載があります。 整備付、保障付とも記載あります。 さらに検2年付ともあります。 下のほうの注意書きには、車両価格には保険料、税金、登録等に伴う費用等は含まれておりません。とも書いてあります。 この車両の見積もりを取ってもらって確認すると、 車検整備・納車点検費用25,000円、とあるのですが、これは今回の場合車両価格に含まれるものではないのでしょうか? (2)また検査・登録・届出費用が60,000円かかっています。 私は愛媛からの遠方購入になるので高いのでしょうか? 他府県費用30,000円とゆうのも取られているのですが・・・ 納車費用は別途20,000円かかります。 あと行政書士費用が15,000円です。 これらは妥当でしょうか? (3)車両価格に車検整備・納車点検費用が加算されて消費税が加算されています。 消費税込みとの表記があったのですが、この場合消費税加算は正しいのでしょうか? (4)自動車税未経過額46,700円とゆうものが手続き代行費用の中にあります。これに消費税もかかっています。 この自動車税未経過額とゆうのは本来法定費用に含まれるものではないのでしょうか? 以上長くなりましたが、お願いします。

  • 中古車の購入

    マツダのベリーサの中古車を購入したいと思います。 諸費用について妥当なのかまったくわからず…どなたか詳しいかた、教えて頂けませんか? ちなみに車庫証明は自分でします。 購入は隣の県の販売店です。 A社 車検が6月まで 2006年のベリーサ 手続き代行費用 検査登録届出費用47250 管轄外登録費20000 納車準備費用16800 預かり法定費用 自動車税31600 自賠責保険7550 検査登録届出費用1940 リサイクル料金10900 B社 車検なし 2008年のベリーサ 自動車税31600 自動車重量税24600 自賠責保険28780 検査登録手続き代行費用21000 検査登録法定費用3520 リサイクル料金10900 です。 A社はすぐ車検だから、車検を7万円でやります、とのことですが、それを合わせると諸費用だけで20万、B社は車検受けて上記10万くらいってことですよね? A社が高いのかB社は何か追加が必要になってくるのか分からなくて。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!