• 締切済み

福岡~東京を一般道を使って車で行こうと思っています

11月24日頃福岡を出発します。 時間には余裕があるので、疲れたら休む、を繰り返しながら東京をめざそうと思っています。 車はフルフラットになる車なので、毛布などを積んで、疲れをためないようにゆっくりできる環境を作るつもりでいます。 大きな国道を通って行こうとだけ思っていますが、地図だけではわからない、経験者の皆様やこの区間の地元の方々のアドバイスなどが欲しいです^^

みんなの回答

  • mlboss
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.11

  auの携帯を使ってるなら、僕もEZナビをお薦めします。 これはかなり使えます。 画面が小さいなどは当然弱点ですが、それ以外では普通のカーナビに負けていません。 どこでも周辺の検索が出来るので、気が向いたら付近のレストランやコンビに、ガソリンスタンドなど何でも調べられます。 休憩に、温泉施設などを調べてみるのも面白いでしょうね。 渋滞を避けたルートを検索(避けないルートも選べます)してくれますし、走りながら状況の変化に合わせてルートを最適に変えてくれます。 渋滞にはまると辛いですし、地図では避ける事が出来ないので、この機能はかなり有用だと思います。 『My地点』という登録機能もあるので、好きな場所を登録しておけばまたいつでも行けます。 一ヶ月315円というのも魅力です。(パケット定額は必要) ※ただし、一般道限定だと、福岡~東京まで一気には無理だと思います。 距離があまり長いと、有料道路を使うルートしか検索できませんからね。 その都度、休憩地点までの検索にするといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.10

#8です。 1つ書き忘れていました。 国道9号線は、特に深夜は「夜の山陰高速」と呼ばれるほど、無謀に飛ばす車が多いです。 その為、スピード違反の取り締まりが多く、平日の昼間だと1~2回は見ると思います。 鳥取県内は飛ばせるところが多いので、白バイがよく走っています。 なので、地元速度(標識+10キロ)を越えて走らないで下さい。 とにかく、トラックの後ろについていくだけでも、瀬戸内コースよりは圧倒的に早いです。 ちなみに、鳥取県の米子を過ぎてから京都の舞鶴までで、赤信号で止まる数は、10~20ヶ所程度です。 それに、少々ノロノロ走る区間があっても、至るところで快適に走れるので、ストレスは少ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoiko08
  • ベストアンサー率27% (110/405)
回答No.9

こんなサイトもありますので、ご参考まで。 ルートガイド ■出発地点または到着地点を設定します。 この時期ですから、関が原付近や箱根付近での雪には十分注意してください。

参考URL:
http://map.goo.ne.jp/route/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.8

誰も書いて無かったので案内します。 福岡から福井まで日本海側を通って下さい。 主要国道である国道9号線は車も少なく、夜は一般道でありながら高速並みに(特に鳥取中西部)飛ばせます。 この時期は雪も無いので安心してください。 山口からしばらく2号線を走れば9号線に当たります。 9号線を延々と真っ直ぐ走って、京都府福知山市の手前で北上し、舞鶴へ向かい、27号線で若狭湾のほとりを走ります。 そして福井県敦賀市に着いたら国道8号線を南下し、途中国道365号線で伊吹山のほとりを走って関が原方面へ向かいます。 これだけでも広島~米原間の大渋滞コースを避けれます。 松江~米子間は山陰道の無料区間がありますので、トラックの運ちゃんについて行けば、間違い無く誘導してくれます。 なので、瀬戸内コースを通るより10時間以上(計測不可能)の短縮になると思います。 このコースだと、島根県出雲市から福井県敦賀まで、少々の休憩込みで8時間です。(実測済み) ここから先は個人的な憶測ですが、私なら関が原から21号を通り、長野の塩尻回りで東京に入ると思います。 (#7さんと同じです。) 国道1号線は本当に疲れましたゆえ。 東京は確実に首都高に乗ったほうが良いですよ!(安いから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.7

大阪~埼玉は何度か下道(ただしバイク)で往復したことがあります。 私の場合ですが・・・ (1)岐阜~東京間は静岡経由は避け、木曽川沿いで塩尻経由にすることが多かったです。  静岡のほうにまわると信号が多くていらいらします。  最近は1号バイパスが無料化されて(たかな?)、信号の少ないルートも  とれるかと思いますが、なんとなく込んでそうで・・・。  私の場合は東京でなく、埼玉が目的地だったので、諏訪から佐久にまわって  254号線を使ったりもしてました。 (2)大阪~名古屋間  (1)のルートをとる場合は、1号線・8号線を避けて瀬田米原間を湖岸道路を使ってました。   これも信号が少ないから。  静岡経由の場合は、同じく1号線を避けて、国道25号線(名阪国道)を使ってました。   理由は、高速道路並みのスペックだから。 ご参考にしていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18306
noname#18306
回答No.6

40時間以上はは軽くかかりましょう。 福岡から北九州まで  ほぼ快速道路、関門海峡渋滞 山口県 最初は道悪し、玖珂すぎたところよし、悪し、岩国あたりよし(たぶん) 広島県 広島市と東広島市周辺快速、尾道まで悪し、福山市手前良し、 岡山県 福山、倉敷、岡山周辺良し、ただ渋滞、工事 兵庫県 明石、姫路あたり夜のみよし、全般渋滞 大阪府 渋滞、都市高速のるべし、14号線でしたけ?奈良に抜ける都市高があって、たった1200円。出て、さらに25号線に乗るべし、のち四日市市で臨海23号線せんに乗って名古屋を脱出。 名古屋 最初は難航、のち一号線のバイパスがあるので、我慢 静岡県 基本的に夜なら快適、箱根あたりは常に濃霧。 神奈川 小田原あたり新設道路!?有料道路を利用すべし、高速より遅いが、安い。 東京都 地図持参すべし、首都高の乗り方、かなりややこしい、標識に神経を取られ、3回くらい死にそうになった。 すいません、かなり適当で、走ればわかるが、忘れました。途中のコンビニで、運ちゃんに聞いてください。そしてがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.5

走行時間は30~38時間は掛かるようです。 一般道路の場合平均速度は30km/hくらいで計算されると良いでしょう。 カーナビケーションなどの計算の初期設定は30km/hが多いと思います。 平均速度が40km/hになると朝方夜明け前のバイパスくらいのスピードになります。 無料の名阪国道や有料バイパスなどをできるだけ利用された方が良いかと。 ためらわずにしんどくなったら高速道路への進入をお勧めします。 安全運転で頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aerith
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.4

地図だけだと不安ではないですか? かと言ってカーナビは高いですよね。 auのケータイはどちらかお持ちではないですか? auのケータイで最近助手席ナビというサービスが始まりました。 これはかなり便利です。 カーナビにはかないませんがでもかなり精度も良くて 曲がる何キロか前から2キロメートル先左方向です まもなく左方向ですとかって 案内してくれて地図もちゃんと表示されます。 私は毎日のように使いまくってますよ。 大変かとは思いますが頑張ってくださいね。

deka-imo
質問者

お礼

地図は今日本屋に行って首都圏道路地図を買いました。ナビは本当は欲しいのですが何せ車よりナビの値段が高くなりそうなもので、、、僕もツレも携帯はauです。そんな便利なサービスがあったのですね!教えていただきありがとうございます!大変な旅になりそうですが頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaioman
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.3

時間に余裕があるなら 船という選択もあるんじゃないの?調べてみたらどう?ガソリン代やもろもろを考えたらどうなのかな? ドライブコースの総距離は ネットの地図検索でおおまかな距離は出せるから 燃費計算すればGS代はでるだろうし、後は 長距離のドライバーサイトで調べるか 聞いてみたら。

deka-imo
質問者

お礼

船も考えてはみたのですが料金的に結構かかるみたいです。あと僕は極度の船酔い体質なので(泣) 長距離のドライバーサイトなんてあるんですね!知りませんでした。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.2

東京から福岡まで高速を使って移動したことがあります。観光バスでの移動と自家用車でも移動の2回です。時速100~110kmで常に走行していました。 おそろしく時間がかかり(休憩入りで20時間)、とても一般道で移動する気にはなれませんでした。 一般道で行くとおそらく2日くらいかかるのではないでしょうか? とくに伊豆~東京までを一般道でいくのはかなり時間がかかります。というのもものすごい渋滞にハマるからです。おそらく関西あたりでも一般道は渋滞にハマるでしょう。それだけでかなりの体力を消耗します。渋滞にハマればガス代も馬鹿になりませんし。一般道でもストップ&ゴーでガス代はけっこう消耗します。 国道のみでの移動: 博多駅~東京駅までの距離1156km 燃費を5km/lとした場合のガス代=30000円 高速を利用した場合の移動: 福岡IC~東名~首都高八重洲口(東京駅の近く)までの距離1107km 燃費を9km/lとした場合のガス代=16000円 高速料金=22750円 合計=38750円 差額は8千円ちょっとですね。できれば一部渋滞しそうな地域は高速で抜けることをお勧めします。なにもない山道の国道を移動しても疲れるだけですよ。 あと、疲れは運転にかなり支障をきたします。ほんっと気を付けてくださいね。私も往復1300kmを1日半で移動したことがありましたが、気づいたら反対車線を走っていた、なんてことがありました。幸い対向車がいなかったので大丈夫でしたが、すぐに車を止めて仮眠を取ったことがあります。

deka-imo
質問者

お礼

こんな夜遅い時間に回答してもらってありがとうございます。そんなに時間かかるんですか~(>_<)何だか僕たちの考えが甘かったみたいです。 一時間辺り30キロ~40キロ位は平均して走れるんじゃ?なんて考えておりました。。 思ったよりも高速道路使った時との金額的な差はないんですね、、、運転は好きなので頑張ります! 安全第一で休憩を取りながら頑張ります。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九州から栃木宇都宮への道

    こんばんは 今度仕事で栃木県宇都宮市に行きます 東京までは2~3回行った事がありますが 東京より北に車では初めてです 東名高速で九州~名古屋より行く予定ですが 東京 イコール渋滞 とのイメージがあり どこかあまり渋滞がなく 時間も節約できる 勧めのコースがあれば教えてください なお カーナビは持ってません (地元ではカーナビよりも 私のほうがくわしいので)出発は13日水曜 東京近辺は 木曜14日夜の予定です。国道名 高速名を教えてもらえば 地図でみてみます よろしくお願いします。 

  • 東京→飛騨高山行き方(車 GW中 )

    急遽、ホテルが取れたため5月5日に1泊で飛騨高山にドライブに行ってきます。車での行き方として、下記の2案があると思うのですが、Totalな距離、国道158号での交通規制や上高地での付近での渋滞などを考慮に入れていますが、ナビでの検索、地図を見ても、まったく見当がつかず迷っております。ご教示いただけませんでしょうか? なお白川郷も行きたいですが、時間的に難しいですかね? 1.東京⇒中央道⇒松本⇒国道158号⇒平湯温泉⇒国道158号⇒高山 2.東京⇒中央道⇒中津川⇒国道257号⇒下呂温泉⇒国道41号⇒高山 ※ETC有、高山駅前に宿泊、個人旅行 です。深夜に出発予定です。

  • 薩摩川内市から福岡市に下道で走るルート

    薩摩川内市から福岡市に有料道路を使用せずに車で行くには 国道3号線を使うのが簡単だと思いますが、先日、走ったところ、 交通量が多くてかなり時間がかかってしまいました。 そこでお伺いしたいのですが、薩摩川内市から福岡市になるべく渋滞にも巻き込まれず、 走りやすいルートをご教授いただければと思います。 もちろん、国道3号線が最適な区間については国道3号線を使用します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 道に詳しい方お願いします

    東京方面から秋田県の湯沢市に全部一般道で行きたいのですが、4号か6号でいってその後地図を見てもいまいちどれが良いのか・・・車は大き目の4トンベースのキャンピングカーなのですが早くておすすめのルートを教えて下さい。地図を見ると国道でもどこかしら峠を超えなければいけないんですかね?。

  • 夫婦で福岡から東京へ引っ越すべきかどうか迷っています

    主人は地元福岡で料理人として働いており、私は結婚を機に東京から福岡へ嫁いで1年半になります。 数ヶ月前に主人が勤めていた個人経営の小さな飲食店が閉店となり、現在は違う飲食店で働いていますが、月給が少なく休みはほとんどなし、労働時間も長いという条件の悪さは以前と変わらず、私は実家も東京で遠い為、このままだといつになっても安心して子供を産める状態になりません。 私も働いているので夫婦2人暮らしであればお互いやりたい仕事をしながら何とかやっていこうと割り切れますが、そろそろ本気で子供を作りたいと考えているのでもっと待遇が良く、私も安心して子育てが出来る場所として東京に引っ越そうか考えています。東京には私の家族も友達もいます。 東京の飲食店は調べてみると福岡に比べて待遇が良いですが、求人広告上でしかわからないので東京の飲食業の実態も知りたいです。 子育てする環境としては自然が多くて住みやすい福岡がいいなと思うのですが・・・街並みも人柄もとても好きなので。主人も出来ることなら福岡を離れたくない気持ちですが料理人として家族を養っていく為には割り切れると言っています。 何を重要視するべきかとても悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 関西から東京へ車で・・・

    旅行の予定があります。西名阪自動車道ー名阪国道ー東名阪ー東名高速・・・と行くつもりだったのですが、地図上で見ると伊勢湾岸自動車道を通るのが近道っぽいです(まだ全部開通してないようですが)。実際通ったことある方、どんな感じか教えていただけたらありがたいです。ちなみに、11月末頃、夜中出発の予定です。

  • 夜行バス初めてです!福岡→東京へ

    夜行バスで、福岡から東京まで行きます! はかた号に乗車するのですが、色々わからないことがあるので質問させていただきたいと思います。 福岡→東京は14時間かかるそうで…。 さすがに、暇です。(夜なので寝ると思いますが…) そこで、雑誌など持ち込みたいのですが、酔いますか? 家の車とかでは酔いません。バスは最長2時間のものしか乗ったことありませんがそれでは未だに酔ったこと、ありません。 揺れって結構激しいですか?一応酔い止めは飲むつもりです。 また、新宿のバスターミナル?の位置がよく把握出来ていません。 調べてみたのですが、地図など見つけられませんでした…。 JR新宿駅から何分ぐらいで着くでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 あと、新宿バスターミナルにコインロッカーって有りますか? ここで荷物を預けて遊びに行きたいと考えているので… そして最後に やっぱり14時間バスってきついですか? 基本、自分はどこでも寝られるタイプなので睡眠は、多分大丈夫だと思います。 他、気を付けたらいいことってありますか? 持って行くと便利という物もありましたら、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 広島~福岡の車での移動について

    12月24,25日に広島県の西条から福岡県の福岡市周辺まで車で行こうとと思うのですが、 天気予報では24,25日とも山口・福岡は雪になっています。 この時期の山口・福岡方面への移動は初めてなので現地の雪の状況が全く分かりません。 24日の昼間に高速で広島から福岡まで行き、 25日の午後に高速で福岡から山口に、夕方頃山口県の角島に寄り、下道の2号線で夜中広島に帰る予定です。 1つ問題がありまして、FFの車ということもあり、ケチって手元にはスタッドレスタイヤが前輪分の2つしかありません。。 出身が雪国なので、雪道の運転は慣れているつもりですが、前輪だけスタッドレスでの運転は初めてになります。 2日間とも友人を乗せて運転するのでタイヤを換えて出発するか悩んでいます。 (1)タイヤを換えて出発するべきか (2)予報が雪でもタイヤを換える必要がない程度の雪なのか 自業自得なのですが本当に悩んでいます。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • ロマンチック街道 車 ミュンヘン→フランクフルト

    11月に家族4人でドイツに旅行に行きます。 出発まであと数日で、色々と調べているところなのですが、レンタカー(予約済)でミュンヘンからフランクフルトにロマンチック街道を通り行きたいと思っています。 行程はミュンヘン中央駅を朝8時頃に出発(レンタカー借りる)→ディンケルスビュール→ローテンブルク→フランクフルト中央駅(レンタカー返却)を予定しており、どちらかの街では昼食を予定しています(まだ調べていません)。 さて、ネットで探していてもルートの案内(地図及びアウトバーン何号線、国道○○号など)を探すことができません。どの区間をアウトバーンを使ってどの区間が一般道で・・・などなどどなたか教えていただけませんでしょうか。できれば地図があると一番わかりやすいです。 また、普通に観光を済ませて、夜9時にはレンタカーを返却しなくてはいけませんが、可能でしょうか。そしてもし、余裕があるとすればさらに寄ったほうが良い場所などはありますでしょうか。 ちなみにルートは違えどICEで3時間くらいかかる距離ですので、1日運転漬けになることは覚悟しています。500kmくらいあるのでしょうか。 ちなみに海外での運転経験はハワイのみですが、普段乗っているのがドイツ車の左ハンドルです。 既に国際運転免許は取得しました。 また、これについては回答いただかなくても結構ですが、その前々日にはミュンヘンからノイシュバンシュタイン城へ行きます。4人なので、安く行けるバイエルンチケットを使うつもりなのですが、レンタカーのほうがオススメだよというご意見がもしあれば教えてください。

  • 車でどう行けばいいのか・・・

    横浜市青葉区の市ヶ尾から東京の錦糸町駅まで車で一般道路のみを使う場合、どう行けばいいのか教えてください!(><) カーナビがついていない車なので地図とにらめっこする可能性大なんです… 国道246号線を使うことは間違いないはずなんですが、 その他どういうルートで行けばいいのかわかりません。 ご回答お待ちしています!! (カテゴリーが違ったらすいません。)

このQ&Aのポイント
  • 印刷が突然できなくなりました。無線LANの設定は出来ても、ssidと暗号番号を入力しても印刷ができず、再び無線LAN設定を何度も繰り返し、すべて印刷失敗です。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10/8.1/7・MacOS・iOS・Androidです。接続は無線LANで、電話回線はひかり回線です。
  • 印刷が急にできなくなり、無線LANの設定ができているにも関わらず、印刷ができない状態が続いています。パソコンのOSはWindows10/8.1/7・MacOS・iOS・Androidで、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。どう解決すればいいでしょうか?
回答を見る