• ベストアンサー

PCでテレビを見るに当たって・・・

hilltonの回答

  • hillton
  • ベストアンサー率30% (62/205)
回答No.1

ケーブルテレビの環境を所持していないので、回答として 的確性を欠くかもしれませんが、端的に、現在テレビに 接続されているラインをはずしてPCに臨時に接続して 実際に確認されたらどうですか?

関連するQ&A

  • テレビの分配器で質問

    ちょっと前に一つのアンテナ線から分配器を使って二台のテレビに繋ぐ方法を質問しました。 しかし、CATVでSTBの出力を分配しても、2台とも同じチャンネルしか見れないという回答を頂いたのですが、詳しい意味がわからず質問が埋もれて回答がつかなくなってしまったため再度質問します。 家の環境は 一階  壁のアンテナ端子---CATVチューナー---アナログテレビ 二階 壁のアンテナ端子---デジタルテレビ 今回二階にデジタルテレビを1台追加したいのですが端子が別にないので、今使われてるテレビから分配したいと思ってます。 この使い方でも二階のテレビで別々のチャンネルみることはできないんでしょうか?

  • ケーブルテレビをPCで見たいのですが

    よろしくおねがいします。PCでテレビを見たいです。 NECLavieを使っています。付属にAirTVという無線でネットとテレビが見れるものがついているのですが、我が家のアンテナ線がケーブルテレビのチューナーに外から直接きているものを自分で分配しようと思ったのでケーブルテレビの会社にそれで見れるか聞いたのですが、工事はこちらに頼んでくださいとのことでした。(いいとは言ってくれず) それでは見ることはできないのでしょうか? もしそれでいいなら分配器や配線はCATV用のものがいいのか、地上波だけでも見たかったら普通の地上波用の安い分配器やケーブルでも良いのでしょうか? まったくの初心者、素人でわかりません。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビはチューナーがないと見られない?

    我が家では居間にケーブルテレビを見ることができるテレビがあります。 そこにはCATV会社から借りているチューナーがあります。 壁から同軸ケーブルがきていて、分配器によって一方はインターネットのモデム、もう一方はチューナーにつながっています。 チューナーからテレビへ赤白黄で映像と音声がいっています。 契約は1台ですので他の部屋にチューナーはありません。 この場合、他の部屋でケーブルテレビを見るにはチューナーを移動させるだけでよいのでしょうか? 他の部屋から出ているアンテナ線にチューナーをつなげばケーブルテレビが見られるということでよろしいのでしょうか? もしそれではだめだということになれば今現在ケーブルテレビを視聴している部屋のアンテナ線を延長して別の部屋までのばしてくるだけでよいのでしょうか? 部屋と部屋の間は20メートルほど離れているのですが、同軸ケーブルの延長により損失が大きくなって正常に見ることができない等の問題はおきないのでしょうか? また、疑問なのですが、普通のテレビやビデオでもケーブルテレビのチャンネルが設定できるようになっています。 これを設定してもケーブルテレビを見ることができません。 これはなぜなのですか? 何のためにケーブルテレビのチャンネル設定昨日がついているのでしょうか? ケーブルテレビというものが今ひとつわかりません。 皆様よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビの分配方法について教えてください。

    ケーブルテレビの分配方法について教えてください。 1台目のテレビをケーブルテレビと単独に契約をしています。 2台目3台目も地デジ対応のテレビを買ったので、地デジを見られるようにしたいと思っております。 この場合、1台目のアンテナコンセントに分配器を取り付ければ他のテレビでも地デジが見られるよになるのでしょうか。 ちなみにケーブルテレビは同一周波数パススルー方式です。 離れている部屋に置いてあるのですが、1台目のアンテナコンセントにつけた分配器からケーブルを引っ張ってくるしか方法はないのでしょうか。 2台目はアンテナコンセントからテレビにつなげて現在アナログテレビを視聴しており、3台目は壁に線がめぐっていてそれをテレビにつなげて現在アナログテレビを視聴しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジ対応の同軸ケーブルの種類について

    CATVを契約していますが玄関から近い2つのテレビしか繋がっていません。 他のテレビは屋根に昔々に取り付けたVHF・UHF混合アンテナでアナログを見てましたが 地デジを見ようと思うと電波が弱くて見られません。 それで、玄関のCATVの線を分配して配線を延ばして行き 屋根のアンテナからつないでいる線をはずしてCATVからの線をつなぎました。 が、しかし、途中分配しているテレビは映ったのですが CATV分配から遠いテレビはやはり電波が弱くて全く映りませんでした。 配線の長い部分は13mくらいあります。 ケーブルの種類は既存のを使ったのですが3C-2VAとありましたので もしかしたらこの種類が電波の損失を大きくして見れないのかなと思いましたが いかがなものなんでしょう? もし、このケーブルが不適当であれば何を使うのが1番良いのでしょうか? また、このケーブルの状態で地デジを見れるようにする方法はあるのでしょうか? 今まで配線なんて考えた事も触ったこともなく初めてやってみた初心者モンです。 よろしくお願いいたします。

  • アナログテレビの音割れについて

    自宅にあるアナログテレビに外部入力が無いために地デジチューナー →コンポーネント端子→ AVトランスミッタ →無線アンテナ→ アナログテレビ の順番で繋いでいます 映像は問題ないのですが音割れがヒドイ!! 改善方法のわかる方いましたら教えて下さい ちなみに自宅にあるもう一台のアナログテレビはコンポーネント端子があるので地デジチューナー→コンポーネント端子→アナログテレビに繋いだら映像音声ともに問題ありませんでした

  • ケーブルテレビチューナー1台からテレビとパソコンに接続したい!

    みなさん、こんにちは! 現在、ケーブルテレビのチューナーを、AVケーブルを使って、テレビに接続しています。 ですが、HDDレコーダーなどを持っていないので、番組の録画が出来ません。 そこで、パソコンにチューナーを接続して、HDDに落として、DVDに焼こうと考えています。 ですが、チューナーをパソコンに繋ぎっぱなしにしてしまうと、肝心のテレビでケーブルテレビが見れません。 なので、1台のチューナーをテレビとパソコンに繋ぎたいと考えています。 考えられるのは、 (1)AV分配器を使う (2)AVケーブルを分岐して、TVとパソコンにつなぐ (3)AVケーブルでテレビに繋ぎ、S端子でパソコンにつなぐ(S端子は映像のみなんで、音声はAVケーブルを分岐することになると思います。) のような方法かな~と思うのですが、(1)の分配器は高いのがネックかなと考えています。 何かよい方法があったら、アドバイスお願いします!!

  • ケーブルテレビは、地デジにどう対応するのですか?

     高層ビルの影響で電波障害があり、ケーブルテレビによる協聴配信でテレビを見ています。チューナーは無くブースターを通して分配され、壁のアンテナ端子に繋いで、同じチャンネル番号で放送が見られます。 これが、地デジになるとどうなるのでしょうか? CATV局が、同軸ケーブルを張り直して、放送されるものと同じデジタル信号を送ってくるとは思えません。基地局で受信したものを変換し、これまで通りアナログ信号で配信するのなら、家庭の受信機はそのままで良いはずですが? 地デジ切り替えで、CATVで受信している家庭は、地デジ対応チューナーに買い換える必要があるのでしょうか?

  • スカパーを2台のテレビに繋いで見る事は可能?

    スカパーのチューナーから分配器を通して2台のテレビに繋いで問題なくスカパーが見れますか? 2台ともチャンネルは同じ番組でOKなのですが…。 スカパーアンテナ→チューナー→分配器→2台のテレビ(同じチャンネル映像) 宜しくお願い致します。

  • ケーブルテレビを2階でもみたい!!

    現在 某大手ケーブルと契約して1回にリビングにSTBを置きデジタルで見ています。 2回にもアナログテレビが2台あり、多分 屋根裏で分配してそれぞれ、見ています。 そのうちのひとつはアナログのケーブルTVの番組が少し映ります。 ※アナログのケーブルTVチューナーがたまたまついていたため  2階にに地上デジタルチューナー CATVパススルー方式対応 とあるものを購入しようと 考えています。 これを使用したらもしかしたら1階のリビングの様にCATVのデジタルがみれるのかな~とか 思ってしまいました。 B-CASカードがあれば問題ないのかなーとか考えています。 いろいろと調べてみましたが、わかりませんでしたので、よろしくおねがいいたします。