地デジ対応の同軸ケーブルの種類とは?

このQ&Aのポイント
  • CATVを契約しているが、地デジが受信できないため、配線を延ばして試したが、一部のテレビは映らず、ケーブルの種類が原因かもしれない。
  • 配線の長い部分には既存の3C-2VAケーブルを使用したが、電波の損失が大きくなっている可能性があり、地デジを見るためには適切なケーブルを使用する必要がある。
  • 初めての配線作業であるため、どのケーブルが最適かや、既存のケーブルでも地デジを見る方法などが知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

地デジ対応の同軸ケーブルの種類について

CATVを契約していますが玄関から近い2つのテレビしか繋がっていません。 他のテレビは屋根に昔々に取り付けたVHF・UHF混合アンテナでアナログを見てましたが 地デジを見ようと思うと電波が弱くて見られません。 それで、玄関のCATVの線を分配して配線を延ばして行き 屋根のアンテナからつないでいる線をはずしてCATVからの線をつなぎました。 が、しかし、途中分配しているテレビは映ったのですが CATV分配から遠いテレビはやはり電波が弱くて全く映りませんでした。 配線の長い部分は13mくらいあります。 ケーブルの種類は既存のを使ったのですが3C-2VAとありましたので もしかしたらこの種類が電波の損失を大きくして見れないのかなと思いましたが いかがなものなんでしょう? もし、このケーブルが不適当であれば何を使うのが1番良いのでしょうか? また、このケーブルの状態で地デジを見れるようにする方法はあるのでしょうか? 今まで配線なんて考えた事も触ったこともなく初めてやってみた初心者モンです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.3

室内配線用に3C-2Vは細すぎます。損失を少なくするには出来るだけ太い線にすべきですが、簡単に手に入らないのでせめて5C-FBを使ってください。これに変えてもなお映りが悪いようなら、ブースターを入れるしか手がありませんが、CATVで既にブースターが入っている可能性もあるので、この場合は既に入っているブースターを高利得タイプに変更するのが常道です。汎用のブースターを2台シリーズに入れるのはよくありません。 実際の作業は次のような手順を取るのがベターでしょう。 まず、3C-2Vの線を5C-FBに交換し、それでも見えないTVが出るようなら、そこでブースターを入れるなどの対策を再考する方が無駄な材料を買わずに済みます。なお、同軸ケーブルの接続は当然接栓(コネクター)を使用して下さい、通常の電線のように繋ぐと伝達ロスが更に大きくなります。

arijun
質問者

補足

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。 さっそく近くのホームセンターに行くと 5Cは無くて4C-FBというものがありました。 この先、BSやCSを引くことは無いと思われるお部屋への線なのですが、 これでも代用できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.4

No.3の回答者です。4C-FBより5C-FBの方が勿論ベターです。5C-FBの同軸はそんなに入手困難とは思えませんが。家電ショップよりホームセンターの方が切り売りで置いていると思います。4C-FBの方は一定長さのコネクター付きで販売されているので非常に割高になりませんか。例えば13mが必要なら20mものを買う必要があり、コネクターの再取り付けは不可能なのでそのまま使わざるを得ません。切り売りなら現場に合わせて自由に切れます。ただし、コネクターの取り付けが必要なので多少技術を必要とします。なお、使用するコネクターはケーブルの固定リングが真円ではなく切れ込みの入った方が使いやすいです。写真の左側がこのタイプです。

arijun
質問者

お礼

ケーブルとコネクタの事よくわかりました。 5C-FBケーブルを探すことにします。 有難うございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

映らない頁参考 http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html 3C2Vの場合は1メートル当たり1db程度減衰します、 その減衰する分、C/N比の高い場所にブースタ挿入か、配線交換に成ります、 3C2Vはデジタルの場合使用対象外です、アナログの場合ザラザラで画像出ますがデジタルは画像出ません。

arijun
質問者

お礼

とてもわかかりやすくて面白い参考頁をありがとうございました。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 お持ちのテレビが地上デジタル放送対応のテレビ、いわゆるデジタルテレビ なのか?それともブラウン管方式のアナログテレビなのか、それによって 全く回答が異なると思います。

arijun
質問者

補足

書き忘れました! テレビは地デジ対応です。 買ったものの見る事が出来ず半年くらい放置して今に至ってます。

関連するQ&A

  • 地デジの配線方法

    地デジの配線方法 地デジ対応テレビを買ってきました。 テレビにある「アンテナからのケーブル差込口」にケーブルをつなぐとアナログ放送が視聴できるようになりました。 アンテナはUHFとVHFが屋根の上にあり、屋根の上で混合器で合わせて屋内につながっています。 質問です。 ・UHFアンテナの向きを地デジアンテナの方角に正確に向けるだけで、地デジも見れるようになりますか? ・VHFアンテナのケーブルを外す必要がありますか? ・それとも、もっと別の作業が必要でしょうか? とりあえず、近所の地デジ化している家は電波のブースターはつけていないので、地デジの電波は強い地域なのだと思います。 よろしくお願いします

  • ケーブルテレビの撤去後地デジが映らなくなりました

    よろしくお願いします。 今までのアナログ放送はケーブルテレビ経由?で見ていました。 お金を支払ってケーブルテレビを見ていたわけではないです。 アンテナはケーブルテレビの方が言うには、住宅街なので共同アンテナだそうです。 共同アンテナは数ヶ月前に撤去されました。 地デジですが、父が購入してきた地デジアンテナを付けてくれて配線もして普通に地デジがみれたのですが、 今回ケーブルテレビの配線撤去?と言うのが来まして、 その工事(線を2本バッサリ切って行っただけですが)が終わってからみれなくなりました。 以前ケーブルテレビの方が電話で「今11ch(通販番組)が映るようでしたら、配線撤去工事後、地デジがみれなくなる可能性が大きいです」と言われました。 その通りで見れなくなったのですが…。 配線は絵に書いてみますが、わかりにくかったらすみません。 Aの場所がケーブルが切断していった2本の線です。 1本は壁に入っていて(2階のテレビに繋がってたと思います)、もう1本は2階ベランダの分配器?の中に。 その分配器から地デジアンテナともう1本は壁に入っています。 この黒の分配器から出てる壁に入ってる線はどこに繋がってるか定かではないですが、たぶん1階のテレビだと思います。 切断されたAの場所に地デジアンテナの線を繋げばよいのでしょうか? アンテナレベルも0~10の間だし、スキャンしてもどの局も受信できません。 配線がどこにどうしたらよいか教えて下さい。

  • 地デジ同軸ケーブルの2分配

    地デジ用UHFアンテナからの同軸ケーブル(S5C-FB)を2分配しようと思っております。 2分配器を用いて分配する場合、一方はテレビまでの距離が1m、もう一方は15mの距離にあるテレビに接続するつもりです。この様に両配線間で長さが異なる場合でも、通常の分配器で分配してもよろしいでしょうか? 因みに、4C-FBを用いる予定です。 宜しくご教示お願い致します。

  • テレビを増やすのでアンテナを増やしたい&地デジ非対応デッキ。

    テレビを一台新しく購入しました。 置こうとしている部屋には今までテレビがなく、アンテナ線がきていません。 アンテナ線を増やしたいのですが、これは自分で簡単にできるものでしょうか? テレビは地デジ対応です。 テレビの電波は集合住宅のためケーブルテレビが引き込みしてあり、 それを使用しています。 ケーブルテレビ自体の契約はしていません。 そして、DVDレコーダーが地デジに対応していないのですが、 テレビにアンテナ線を接続してからレコーダーを繋ぐと、 録画をしながら裏番組を見るということが出来なくなると聞きました。 しかし、逆に今までどおりレコーダーにアンテナを繋ぐと、 テレビで地デジを見ることは出来ないのでしょうか。 レコーダーの録画自体は、今はまだアナログでもかまわないと思っているのですが、 この場合ですと、テレビに繋ぐ線と、レコーダーに繋ぐ線と2本必要ですか? あまり線を分配すると映りが悪くなると言いますが、実際どうなんでしょうか。 出来れば自分で配線をしたいと思っているので、 分配などに詳しい方、やり方をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビは、地デジにどう対応するのですか?

     高層ビルの影響で電波障害があり、ケーブルテレビによる協聴配信でテレビを見ています。チューナーは無くブースターを通して分配され、壁のアンテナ端子に繋いで、同じチャンネル番号で放送が見られます。 これが、地デジになるとどうなるのでしょうか? CATV局が、同軸ケーブルを張り直して、放送されるものと同じデジタル信号を送ってくるとは思えません。基地局で受信したものを変換し、これまで通りアナログ信号で配信するのなら、家庭の受信機はそのままで良いはずですが? 地デジ切り替えで、CATVで受信している家庭は、地デジ対応チューナーに買い換える必要があるのでしょうか?

  • UHF(地デジ)のことで教えてください

    アンテナのことで教えてください。 ○まず1つ目 地上デジタル用のアンテナとして、UHFがあるかと 思います。 このUHFというのは、昔のUHF(13ch以降)と 同じアンテナでも良いのですか?それとも地デジ用の UHFがあるのですか? また、ケーブルとか、配線は同じで良いのですか? ○2つ目(分配とかについて) よく、4分配とかすると電波が弱くなるのでブースター が必要になるかもしれない、と言われます。 実際はどうなんでしょうか? また、この分配とは  ・分配器をつけた時点  ・合計テレビを何台に接続しているか? のどちらで判断されるのでしょうか?どちらも違いますか? お願いします。 今度新築の家にアンテナをつける予定です。 (UHFとVHF。  衛星は今後つける予定) 大元の線が屋根裏にあるのですがそこには3分配器 がつけてありました。全部で5部屋分の壁の端子が 出ています。(途中でさらに分配されているのかな?) アドバイス等もあればお願いします。

  • 地デジアンテナを既存の配線に接続できますか?

     我が家は、家を建てたとき、VHFとUHFのアンテナを立て、3部屋に分配しました。居間のテレビのそばにブースターなるものがあったので、電源部かと思います。  その後、送電線の鉄塔による電波障害があり、集中アンテナから、同軸ケーブルで入力が供給されていました。家への引き込み線へ直接配線されてます。  地デジだと電波障害はないということで、地デジの対策は各家庭でやるように言われて、2年ほど前自分で地デジ用のアンテナを立てました。(ポールは以前のものがありました)ここから、居間に直接配線し、受信強度は80~90出てます。  最近、寝室のテレビもアナログから買い換えました。結構受信強度が出ているので、単純に分配すれば大丈夫だろうと家の引き込み線に配線したのですが、受信強度が10~20位しか出ません。その時も居間のテレビの受信強度は少し落ちますが、十分映ります。  今日屋根裏を見て、分配器がわかったら、直接外からの線をつなごうと思ったのですが、分岐部分がわかりません。  アンテナ直下に地デジ用のブースターをつければ大丈夫になるのでしょうか。  それとも極端に受信強度が落ちるのは何か原因があるのでしょうか。  壁のアンテナ接続口にはUV&FMの表示があります。  詳しい方、お教え願います。

  • 分配器からの同軸ケーブルがどこにつながっているか調べる方法

    ビルの6Fに分配器があり、そこに、ケーブルテレビのケーブルとBSアンテナからのケーブルが入力され、各階に分配されていっています。 ビルが建ってから18年経過し、おそらく古い1軸ケーブルが使用されているため、1Fのテレビの映りが悪くなりました。(12chなどはほとんど見れません) そこで、せめて1Fへつながっているケーブルを特定し、分配器から出たところでブースターを通したいと考えています。 ついては、分配器の出力端子のうちどれが1Fにつながっているか調べる方法が知りたいのですが…。 ※なお、ケーブルテレビは、電波障害のために導入されたもので、以前は、屋上のUHF、VHFアンテナからのケーブルが入ってきていました。 よろしくお願いします。

  • CATV で地デジ

    拙宅は電波障害地域なので、CATVが無料でCable を引いてきてくれています。又昨日そのCATVや三から連絡が来て、分配機内の配線を一本変える程度のことで地デジの電波が同軸ケーブルで流れてくるといっていました。 1 そこで現在3台あるTVの2台を地デジに今から変えようと思います。もう一台はしばらく地上波を見ようと思うのですがそれは不可能なのでしょうか? 2 又BSとスカパーもアンテナを立てて視聴料を払っていますが、ケーブルですから特にBSはアンテナが要らなくなるのでしょうか??? 宜しくお願いいたします

  • 地デジとアナログの混合について

    地デジとアナログの混合について 現在UHFのアンテナで地デジを、VHFのアンテナでアナログをそれぞれ別の配線で視聴しています。 これを一本の配線で済ませるための配線を教えてください。 私のイメージではUHF、VHFのアンテナを混合器で混合しブースターで増幅、3分配器で分配し各部屋へ・・・。これである部屋では地デジを、他のある部屋ではアナログを、もう一つの部屋ではパソコンで地デジ、テレビでアナログを(この部屋で2分配器)視聴したいと考えていますが可能でしょうか?それともどこかで分波器なるものが必要でしょうか?一度混合した電波をまた分波する必要があるのでしょうか? イメージを図にしてみましたので間違っている点のご指摘をお願いします。