• ベストアンサー

精神分裂症??反動が怖い。

子供の頃からの母親の教育が厳しく事あるごとに、叱られてきました。 子供の頃は未だ意識がなく、母親からただ喧嘩をしただけで「お前が問題を起こしたら仕事を辞められなければならない」と脅されたり。相談しても「本当に言われたの?」と言われ言う事を聞かないだけで包丁で殺されかけた事もありました。 それから自信や自尊心と言う物がなくなりました。 ですがいい子でいようとして、馬鹿にされても何も感じないようにして、明るく振舞ったようにして過ごしてきました。 でも、最近から自分の中に2人の自分がいることに強い意識を感じるようになりました。 1人の自分は上で言ったように何をされてもいい子にしている自分。 もう1人はとても批判的で陰湿で攻撃的な自分です。 今学生ですが、1年前から糸が切れたように何もかもが解らなくなって、精神的な疲れで休日は殆ど家にいました。 精神科にもいきましたが、話もロクに聞いてもらえず、性格診断だけでした。 ただ、これまで何も感じないように振舞ってきた分、昔の馬鹿にされた経験を思い出すとものすごい破壊衝動に駆られたり、頭の中で相手を殴っているシーンが出てきます。 ただ現実と向かうとき、今まで自分を馬鹿にした相手に遭遇したら今までの分が爆発しそうで怖いです。 実際にどうかは解らないのですが、家族も精神分裂症の症状に似た行動をとることが非常に多いです。 この病気は完全には治らないとよく見かけますが、それでも治したい気持ちが強いです。 闘病する中で心に余裕が持てるようになってくるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34197
noname#34197
回答No.3

こんにちわ。 私は質問者様は精神分裂症ではないと思います。 でも、そのまま放置して置くと「鬱病」を患いかねませんので今が一番大事な時です。 昔の大ヒットした漫画で少女が2重人格になる「ヤヌスの鏡」というものがあります。 主人公の少女は自分の母を知らないまま母方の祖母に育て られますが、「お前の母は汚れている」などといろんな罵声を植えつけられて育ち、結果、もう一人の自分「ユミ」 を作り出してしまいました。 「ユミ」は今までの自分とは正反対の人格ですが、でも育つべくして育った本当の意味でのもう一人の自分です。 この本を読んだとき、漫画では二重人格者を表していますが、精神分裂症というのにもかなり酷似しているなあと 思った記憶がありました。 質問者様の経緯を読んでいると、どうもお母様もかなり 支配下に置かれた家庭で育ったのだと思います。 暴力や縦社会の家庭で育つと必ずといっていい程、連鎖していきます。 この連鎖を断ち切るにはかなりの労力と時間と勇気が要ります。 「依存症」という言葉はご存知ですか? 知らず知らずのうちに人間は楽な方へ傾こうとします。 たとえ支配が間違っていると思っても、なかなか抜け出せず現状維持を保った方が「楽」と自分をごまかし、考える 事を辞めます。 でもどんな人間にも「思考能力」というのがあります。 この能力が時々目覚めると葛藤が起きます。 >家族も精神分裂症の症状に似た行動をとることが非常に多いです。 たぶん、上記で述べたようにかなり葛藤に苦しんでおられる状況と察します。 支配下の下でしか自分を表せず「自由」とはどんなものか 知る由もなく人生が終わる、あるいはそれこそ欝や分裂症 などの病気になってしまう・・ そんなの絶対に嫌ですよね! 質問者様は今この事に気づいたのだと思います。 気づいたという事はご家族にも手を差し伸べるチャンスが 来たのと同じです。 長い時間を要すると思いますが、一人ではどうすることも 出来ないと思いますので、精神科などが合わないなら、 自助グループなどがお勧めです。 まずは自分を孤独に追いやらないという観点からも、「悩んでいるのは自分だけではない。」と思わせる事が肝心 です。 自助グループと言っても多数ありますのでまずは「AC自助 グループ」で検索してみて下さい。 専門家ではないので果たして適応しているのか分かりませんが、ACというのも外せないと思いました。 (AC=アダルトチルドレンの事) サイトも詳しいアドレスなど知らなくてすみません(__) でもまず出口を見つける方法としてはカウンセリングや 自助グループなどが最適と思います。 >ただ現実と向かうとき、今まで自分を馬鹿にした相手に遭遇したら今までの分が爆発しそうで怖いです。 大丈夫です。 心の中で「自分は絶対そんな事はしない」と強く思って下さい。 何事にも強く信じる気持ちが大切です。 その為にも一日も早く行動してみて下さい。 いつの日か心にも余裕がでてきて「あんなこともあったな」と笑って思い出せる日が必ずきます。 今は辛いと思います。 もう一人の自分が普通に人格を表し、何かしたらどうしよう?と思ってしまうかもしれません。 実は私にもそういう時期が強くありましたから・・ でも私はいろんな本を読んだり、人と触れ合^^;う事で解消していきました。 かなりの時間がかかりましたが^^; どちらにしろ自分と向き合うためにもカウンセリングなどを使って見て下さい。 その時はもう一つでも、必ず自分には返ってくるものですよ。 あ~なんか取り留めのない、分かりにくい文章で失礼しました(汗) 少しでもお力になれたならいいのですが・・(^^)

bronze-1985
質問者

お礼

もう1人自分はやっぱり自分そのものって事ですよね、今は喋るのもままならない状態でとても苦しいです。 動悸を抑えるだけで、精一杯ですが、前向きにやっていこうと思います。有難うございました。

その他の回答 (4)

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.5

母親という最大の援護者がおかきの状態では、大変おつらい状況のように思いますが、ここで素人の判断を参考にする場合ではないように思います。 #1さんがかかれているようにきちんと精神かの病院に相談してみてはいかがでしょうか。1度通院されてあまり良くない結果だったようなので、所属されている県の 精神保健センター に相談されてみて、病院を相談されてはいかがでしょうか。URLを参照してみてください

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

私も母親が尋常な性格ではないので、お気持ちと状況が大変よくわかるつもりです。 私もいろいろ勉強してきましたが、昔から、家庭が原因の心の不調って多いんです。 で、今、質問者さまの身の上に起こっていることは、心を掻き乱されているんです。 私の家庭もそうでしたが、家庭が安全な場所でないということは、大変な心の負担になるんです。責めるほうにとっては、ちょうど良いストレス発散の場になるんですが、責められるほうにとっては地獄ですよね。 で、地獄の生活をしていると心のバランスが失われるんです。 心のバランスとは、「感情」と「平常心」で成り立っているんです。 腕の筋肉は「伸ばす働き」と「縮む働き」がバランス良く働いて、初めて、正常に機能しますよね。 これと同じで、「心」というのは喜怒哀楽の伸ばす働きをする「感情」と、 それを元の位置に戻す縮む働きをする「平常心」から成り立っているんです。 で、家庭が安全な場所ではないと、平常心が<<衰弱>>してしまうんです。 使われることの少ない筋肉が衰弱するのと同じように「平常心」も衰弱してしまうんです。 なぜかというと、家庭が精神を掻き乱す場所になっていて、平常心を鍛え、育てる場所として機能していないんです。 でも、自分で平常心を鍛え、育てることが出来るんです。 私も若かりし頃から不安定で、結局、うつ病にまでなってしまったんですが、平常心の鍛え方、育て方を知って、人生が変わったんです。 「ヴィパッサナー瞑想」というのを是非やってみてください。 または「坐禅」でもいいし、「合気道」でもいいです。 私の一押しはヴィパッサナー瞑想ですが。。。 これらの東洋的な健身術は、み~んな<<精神統一>>を必要とするものばかりです。 精神統一をすると、必然的に平常心が鍛えられてくるんです。 心も腕の筋肉と一緒ですから、トレーニングが必要です。 努力して、努力して、泣きながらでも努力して、鍛えなければいけません。 でも、鍛えれば、鍛えただけ、確実に成長するんです。 「平常心」が育ってくると、セルフコントロールが容易に出来るようになるし、自分の想うことをコントロールできるようにもなります。 さらに心が静まり返って「無」になってきますと、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったり、気づかなかったことに気づくようになったり、・・・・中国でいう「気」も強まってくるんです。 「気」のバランスもよくなってくるんだと想いますが、そうすると、いろんな良いことが起き始めるんです。(説明しにくい世界ですが・・・) >>これまで何も感じないように振舞ってきた分、昔の馬鹿にされた経験を思い出すともの >>すごい破壊衝動に駆られたり、頭の中で相手を殴っているシーンが出てきます。 こんなことは私もしょっちゅうありますよ。 頭の中にコップがあるとイメージしてみてください。 そのコップは、見たもの、聞いたもの、過去に体験したこと、妄想・・・・と、いろんなことがキッカケとなって、自動的に水かさが増していくんです。 何もしなくても、気がついたら、コップが満タンになっていくんです。 で、満タンになってからでもいいし、満タンになる途中でも良いですが、想念という水が湧き出したら、「妄想してる、妄想してる・・・」と気がつくようにしてみてください。 「心、此処に在らず状態」から、「我に帰る」ことをするんです。 ヴィパッサナー瞑想というのは、基本的にこういうことをします。 自分の心を自分の手元に取り戻すことをして、平常心を鍛えるんです。 出来れば、合気道なんかも並行してやるといいと想いますが、まずは図書館で勉強して実践してみてください。

bronze-1985
質問者

お礼

実践すると少し心が楽になりました。まずは精神を落ち着かせたいと思います。有難うございました。

回答No.2

++ DSM-IVによる診断基準(要約) ++ (1)病気の症状が少なくとも6ヶ月間にわたって存在している。 (2)仕事の能力や社会的役割、身の回りの世話などの面で、以前   より機能が低下している。 (3)器質性精神障害や知的障害による症状とは考えられない。 (4)躁うつ病を示唆する症状は認められない。 (5)以下のa、b、cのいずれか1つが認められる。  a.以下のうち2つが少なくとも1ヶ月、ほとんどいつも認められる。    ・妄想    ・幻覚    ・まとまりのない会話    ・ひどくまとまりのない行動、あるいは緊張病性の行動    ・陰性症状(感情の平板化、無関心など)  b.当人が属する文化集団にとって、思いもよらない奇抜な妄想   (例えば、自分の考えが頭から抜き取られると信じていること)。  c.行動を絶えずあれこれ批評される幻聴、あるいは2人かそれ    以上の声が会話している幻聴が顕著に見られる。 ++ シュナイダーによる一級症状 ++ 1.思考化声   >> 自分の考えていることが声になって聞こえるという体験 2.対話性幻覚   >> 2人の人が対話をしている幻聴 3.自分の行動に口出ししてくる幻聴   >> 何か行動すると「それをしてはいけない」などと声が言う体験 4.身体への非影響体験   >> 身体が何かの力で動く。光線で食欲がなくなってしまうなど 5.思考奪取   >> 自分の考えが抜き取られるという体験 6.思考吹入   >> 考えが外から吹きこまれるという体験 7.思考伝播   >> 考えていることが、周囲の人々にわかられてしまう体験 8.妄想知覚   >> 知覚したことについて、特別の意味づけがなされる 9.行為体験(させられ体験)など   >> 思考・感情・意欲の面における「させられ体験」 上記 http://lulu-web.com/index.htmlより抜粋させて頂きました。  以上のようなことを満たしていなければ、(旧)精神分裂症(新)統合失調症とは考え難いです。  病名、あるいは状態像の分類名はともかく、あなたにとって「心理的危機」、「精神的危機」を自分自身が感じているのですから、前の病院での体験にこりないで、心療内科、総合病院の精神科、単科の精神科病院を受診することをお勧めします。特に、心理カウンセラーがいて、心理カウンセリングを受けられるところがいいと思います。薬だけでよくなれば、それはそれでいいですが。

参考URL:
http://lulu-web.com/index.html
bronze-1985
質問者

お礼

当てはまる項目が幾つかありました。思い込みが激しいからでしょうか。いい病院を探してみたいと思います、有難うございました。

回答No.1

おつらい気持ちはわかりますが、文面だけで統合失調症(以前の精神分裂症)かどうかはわかりません。(もちろん、医者でもないので診断はできません。) まずは、病気なのか、どうかを明らかにしないと、対処法はわからないですよね。 精神科受診されたとのことですが、きちんとした診察がされていないようですので、ぜひ、違う信頼できる病院に行かれて、診察を受けられたらいいと思います。 または、管轄の保健所、精神保健センターなどにご相談されるのも、ひとつの方法です。

関連するQ&A