• 締切済み

有給取得に上司の承諾は必要か?

有給取得に上司の承諾は必要か?について質問です。 私は12月末をもって、転職を予定しています。 先日、転職の意志を上司に伝え、 年末2週間ほど有給を取得したいと伝えたところ、 取得させないと言われました。 今の作業が自分のやりたい作業で無い事もあり、 有給はしっかり取得したいと考えています。 有給取得の際、上司の承諾、会社の承諾を得ることは、 法律上、必要なのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

法的に言えば、既出の回答の通りで会社側に拒否する権利はありませんが・・・ 本来的に言えば、年次有給休暇は、継続勤務する労働者に対して、心身の疲労を回復させ、ゆとりある生活を実現させる主旨で設けられたものです。 この主旨に沿えば、退職の有給取得は主旨逸脱で、業務を行う必要が無いのであれば、その時点で退職するべき、という考え方も成り立たないわけではありません。 繰り返しですが、有給取得の権利は主張できます。 ただ、法で認められている全ての権利を主張すると、矛盾するようですが社会は成り立たないでしょう。 あとは、質問者さんと上司・会社の関係の中で決めることかと思います。

noname#156275
noname#156275
回答No.4

 労働基準法において、会社や上司に「有給休暇を承諾する又は却下する」権利は、存在しません。会社が出来ることは唯一、時季変更だけです。  時季変更は、業務に影響、すなわち、会社の存続に影響する位の状況が必要です。しかし、ご質問の場合は、取得させないと言われただけで、業務に影響あるから時季を変更するとは言われているようではないですね。  取得させないは、時季変更にはなりません。  ただし、休暇は、取得する時季(月日)を指定する必要があり、「取得したい」だけでは、指定したことにはなりません。少なくとも、時季を指定しないと、年次有給休暇の話は始まりません。  そして、労働者からの年次有給休暇の時季指定に対し、使用者が具体的に時季変更をしなければ、指定(申請)の月日で、休暇が成立します。  法律上、休暇が成立するので、あとは当日休むだけです。しかし、有形無形の圧力に屈し、その結果、休まなかった場合は、自らが休暇を放棄したことになりますので、注意が必要です。  なお、休暇を取得したのに、その金銭が支払われない時は、使用者に支払うよう請求し、それでも、支払われない場合は、 ・労働基準監督署に、「法違反の是正又は処罰の適用」 ・裁判所に、「金銭の支払命令」 を求めると良いでしょう。

回答No.3

会社には有給休暇の時期変更権(有給取得時期の変更)を有しています。 しかし、それは退職日を越えて変更できませんので、 会社は、12月初旬への変更されることはあり得るとはおもいますが、有給を取得させない権利は有していません。 なお、この時期変更権も、例外的に認められる権利なので、通常は希望通りに有給は退職前であっても取得できます。以下のサイトをご参照ください。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/32right.html#32-22
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

会社には、時季変更権があります。業務に支障があれば他の時季に変更できます。このことは御社の就業規則にも記載があるはずです。しかし退職の際の有給取得については、会社は時季を変更したくても変更は不可能です。無届で休むこと許されませんが会社には取得させないことはできません。

参考URL:
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/roukiQA/roukiQA033.html
  • coo1111
  • ベストアンサー率30% (72/233)
回答No.1

有給休暇は労働者側の権利です。 会社の言いなりになる必要はありません。 http://www.h6.dion.ne.jp/~sr-aoki/C4_5.htm 会社側にも一応時季変更権というものがありますがそれについてはこちらを。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rodojikan/yukyukyuka.htm#時季変更権 取得させないといわれたら労働基準監督署に訴えでると言えば多分払うでしょう。 それでも払わないといわれたら、労働基準監督署に直接行くか電話で相談してみてください。

関連するQ&A

  • 有給取得について

    はじめまして、医療機関(2交代夜勤あり)で働いているものです。有給取得について質問です。もともと、子育て中、産休、育児休暇中というスタッフが多く、スタッフ定数が少ない、子供の病気など突発的な休みを取るスタッフが多く、子供がいないスタッフ等が有給を取得するのが難しい職場です。(昨年度で有給取得自体は、3~4日程度ありましたがほぼ、上司からの強制有給取得?休み希望していないところに勝手に有給が付いている状態です。)そのようなことから昨年度より当社では、職員の誕生日月に2日有給を取得制度が出来たのですが、誕生日月に有給をとる必要が無く、例えば誕生日月前後1ヶ月での取得を希望したい場合があり、上司に相談したところそれは出来ないからいいから誕生日月に無理にでも用事を作って休めと言われました。しかし、用事があるところでの有給は確約が出来ないといわれおり、労働基準上は労働者が不要という有給でも取らなくてはならいのか、どうかが知りたいと思います。普段の休み希望は、公休は8~9日ありますが基本月3日までと決められており、旅行などで3日間など連続した休み希望の場合または、4,5日間などとなる場合の休みがすべて公休からあてがわれる形となり、夜勤-夜勤明け-公休となる休みが一般的ですが夜勤-夜勤明け-夜勤または日勤や公休なしで夜勤が3回連続する勤務などがある場合があります。

  • 有給休暇の取得について

    弊社の有給取得の規則は 「1週間前に申請し、承認を得ることとする」です。 8月16、17日に今年、父の喜寿で元気で長寿の祝いを迎えることができるのは最後だろうということで 温泉に行く予定を兄とたてています。(お盆は多く予約が出来ず、16、17日なら可能でした) わたくしどもの息子は大学生で家を出ており、帰省できるのはバイトを休める夏季休暇の間、 兄の子供は高校生で部活があったりと、みんなそれぞれ都合があり、何とかなる日がこの二日間でした。 また、両親がこの際に遺産分けの話をしたいと申しており、私が抜けるわけにいかず、お盆休暇明けに 有給を申し出るのは心苦しいのですが、上司に申しでたところNGと言われました。 (本気がどうか解らないところがある人物です) 明日、社長にお願いしてみますが、おそらくOKが出ると思います。 約2ケ月前に申し出てNGなのなら正当な理由を言って欲しいです。 最期には 「社長が良いって言ったから休むのなら、もう来なくて良いよ」とも言われました。 悪い上司ではないのですが、口が悪く本心を見せない方です。 有給の承認が得られなければ取得は無理なんでしょうか。 法的には基本的には、拒否はできないと思います。 御意見、賜りたく存じます。

  • 転職に伴う有給休暇の取得について

    いつもありがとう御座います。 有給休暇の取得について教えて下さい。 現在勤務している会社は在籍が長くわけではなく 12月から有給休暇の付与されたばかりといった状態です。 通勤と家庭の事情が重なりまして転職することになり 今年の末で退職、来年1月から次の会社へ移ることになりました。 そこで質問なのですが 1、この場合でも有給休暇は取得できるのでしょうか? (どうせなら年末に休みを取って色々と準備したいと考えています) 2、有効であった場合、皆様はどうされますか? (権利を強く主張するつもりはないのですが使えるなら使いたいですし  現在の会社は正直、年末は暇そうなので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 「有給休暇を取らないように」みたいな事を上司に言われました

    私は日産自動車の工場に正社員として勤務しています。先日の事ですが来月、再来月(2009年2月、3月)は工場の稼動を休止し休業日を設けますと展開がありました。その際上司から「休業日には休んでもらいます(もちろん給与減)が同月で別の日の有給休暇取得は冠婚葬祭等の理由がない限り遠慮して下さい」と言われました。会社が休業する場合、有給休暇を認めないことは許されるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 有給休暇の取得に診断書が必要ですか?

    夫が肺炎を患い、一週間自宅療養中です。 入院は免れましたが、朝夕 点滴をしに通院しています。 有給休暇を4日以上取るなら、診断書を提出するように会社からいわれたそうです。 有給休暇を取得するのに、診断書が必要なものなのでしょうか。 毎年 余らせている有給休暇なので まだ残日数はたっぷりあります。 治療費も結構かかっているので、診断書代も負担するのは 結構痛いです。

  • 有給取得のために説得

    現在、転職が確定しました。 今の会社には既にその旨を申し出ており、6月末で出たいと言ってあります。引継ぎには1ヶ月もあれば大丈夫なはずで、余裕を見て2ヶ月以上前から上司に伝えました。 しかし、転職先の企業の主力商品の研修が、6月半ばに1週間ほどあります。この研修は海外で行なわれ,開催が年に1回ほどのため、この機会を逃したくありません。 転職先の企業からは、この研修に間に合うように入社して欲しいと言われていたのですが,今の仕事の引継ぎの事を考えると7月入社の方がいいと思い,その研修は今の会社の在籍中に有給を取って出ようと計画しました。(そして、転職先企業の研修の為に休みたい、と言ってしまいました。) しかし、今の会社の上司が、その研修に出るための有給を認めてくれない様です。 個人的には引継ぎがきちんと出来るようなスケジュールを立て、それをこなせば1週間の休みがとがめられる理由は無いと思うのですが,今の会社としては転職先企業の研修の為に休みを取らせたくない,という本音があるのかもしれません。 今回の休みが研修のためだということは、上司が協力的になってくれると思って言ったのですが.. どうか上司を説得したいのですがいい知恵がありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有給休暇を取らせてくれません。強引に休むのはあり?

    契約社員です。来月で今の会社を退社します。 残っている有給を消化しようと思い、4日分だけ申請しました。 しかし、上司から「有給は月2日までって決まっているから、4日休んでもいいけど有給は2日まで」 と言われ承諾が得られません。仕事量も時季的に暇なくらいで忙しくもありません。 日にちを変えて再度申請しても「うちの会社は2日まで」の一点張りで話になりません。 このような場合、承諾を得ずに届けだけ提出して強引に休むのはありでしょうか? その際、給与を支払う義務は会社側にあるのでしょうか。 (無断欠勤扱いされて給与が支払われなかったとしたら違法行為になるのでしょうか。) 法律に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 有給休暇の取得に関して

    こんにちは。同じような質問が出ている「有給休暇の取得」に関してですが、様々な質問を拝見し、 私自身も質問・ご相談をさせていただきたく存じます。 現在アラサーで内勤として勤務している男性です。独身・一人暮らしです。以前の勤務先では、長時間労働で休日も連休で取得することが難しく、その他の理由も重なって今の職場に転職いたしました。もうすぐ4年目です。 給与等は下がりましたが、正社員で暦通りに休め、比較的人間関係もうまくいっているので、そのことについては感謝しております。 他の会社と同様、「有給休暇」の制度があります。全体的に見ると、取得自体はしやすい環境であると思います。他の部署の方は閑散期などは連休にしたり、大型連休と合わせて取得したりしています。 私の部署は女性が多いのですが、女性部長を中心に、休みを積極的に取得する人がおりません。 私の直属の上司はお子さんがいらっしゃる女性です。お子さんの都合で残業はせず、休暇も事前申請、当日申請も含めよく取得します。 大事な会議の時や部署として休めない時にも休む、また子供がいるんだから当然というような発言をされたこともあり、そのことに腹を立てたことも正直ありますが、その度私自身にも今後何があるかわからないと思うようにしてきました。 その方自身も引け目が若干あるのか、「○○さんもたまには休んでくださいね。」と言っていただきます。 私自身も、リフレッシュや帰省のために、有給を取る方を見ると思うとうらやましいですし、そろそろ4年目なのだから、もっと取得しても良いのではと思うようになりました。 今までもその直属の上司に有給の申請をしたことはありますが、実際に申請をすると不機嫌になったり、あくまで自分やその子供の予定のない時にという空気になります。 同じ部署の他の方も、心ではどう思っているかわかりませんが、特に休暇を取得することに関しては 何も言わないので、休めるものであれば休みたいです。 ちなみに直属の上司、他の部署の有給休暇取得日数は、男女関係なく、15日~20日、私たちの部署は5日~7日程度です。 最終的に判断するのは私ですが、やはり女性と男性では考えが異なると思いましたし、皆さんはどのように取得されているか、どのようにお考えになるかお伺いいたしたく、投稿いたしました。ぜひアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いたします。

  • 有給取得可能日数を教えてください!

    先日、私の友人が、営業職としての戦力値の低さと信用面の欠落を理由に会社から解雇通告を受けました。 退職については本人も納得済みなのですが、有給取得可能日数に、両者の認識のズレがあり、現在、ややこしくなっています。 平成18年10月1日入社。 平成20年3月10日解雇通告をうける。 平成20年4月末日にて退職予定。 ※通告から4月末までに引継ぎ等を済ませる予定。 ※過去、定休日出勤時は平日の代休取得で済ませ、有給は一日も 消化しておりません。 本人の性格上の問題もあるかもしれませんが、 なるべく簡単に引継ぎを済ませ、取得可能な有給日数を消化して、 会社にはなるべく行きたくないと言っております。 一方、会社側は、ちょうど繁忙期でもあり、時間の関係上、 思うように引継ぎが、はかどらないとの理由で、 もしも残日数が数十日残っていても、全部消化は困るし、 損害に値しかねない・・・と、言ってるようです。 本人は、強行してでも消化すると言ってますが、 実際に強行してでも消化可能な有給は何日となるのでしょうか。 また、労働基準法の有給取得日数に関する内容は、 ここ10年間以内に、法律が変わったのでしょうか、それとも 昔から変わっていないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派遣の有給取得について教えて下さい

    私は派遣社員で7ヶ月です。当然有給も10日付与されました。先日調子が悪くなり、やむなく仕事を休みました。生活もかかっていることから、この休みを有給として消化したいと、派遣元にお願いしましたが、基本的には10日前に有給届けを出していただかないとダメだと断られました。しかし、同じ派遣の人が当日に子供の病気が病気になりやむなく休んだ際は有給を消化出来たので、イマイチ納得いかないので、法律的には、また一般的には有給は当日休むものに対しては消化してはいけないものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう