• ベストアンサー

麻疹と風疹の予防接種について

tyulipの回答

  • ベストアンサー
  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

#2です。 制度が変わるのは4月からでしたね訂正します。 「17年1月~3月生まれの子供は混合まで待て」と通知が来たのですね。 どちらがいいのか迷いますね。今回の混合ワクチンは2期の接種もあるようで4月以降混合で受けた子のみが対象(公費)のようです。2歳半の我が家の息子は2期公費対象外です。 私の市のHPを見たところ、3月末までにどちらかの接種を受けた人は改正後の対象にならないので3月中にもう一つも受けるようにと書いてありました。多分3月末までは単体接種が現状通り公費負担で受けられるという風に読めます。その代わり2期は受けられないようですが。 単体接種後混合を受けるのは費用の問題だけでなく、ワクチンの重複になるから受けられないのでは? 4月まで待ち混合を2回受けるようにするか、3ヶ月待つリスクを考え3月までに単体で受けるかは親の判断にして欲しいですよね。改正は4月なのだから、それまでは単体接種に助成を出すという今まで通りにならないのかしら? 市役所(保健課)等の窓口はお昼でもやっていますよ。もちろん交代でお昼を取りますので手薄にはなりますが、問い合わせなどは対応してくれます。すぐに確認してみてくださいね。 参考になりそうなページです。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~SuzunokiCC/wakutinhenkou.html http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/03/dl/h0331-7a.pdf http://kyoto-min-iren-c-hp.jp/topic/0508kd_wakutin.html http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/09/tp0921-1.html

shortlatte
質問者

お礼

追加ご回答本当にありがとうございます。 とても参考になりました。抱えていた不安がほぼ晴れました。

関連するQ&A

  • 麻疹風疹混合ワクチンについて

    こんにちは。 これまで麻疹と風疹それぞれ単体ワクチンを1回ずつ接種する制度(?)でしたが これからは混合ワクチンを2回接種するようになりましたよね。 なぜそういう制度になったのですか? 具体的な理由を知りたいのですが、 どこか詳しく解説しているサイトが ありましたら教えてください。

  • はしかの予防接種どうしようか迷ってます。

    こんにちわ、10ヶ月のぼうやの母です。 来年4月からはしか・風疹の予防接種に関する法律が改正されるとの話をお医者さんから聞き、どのように接種させようか迷ってます。 現在、コドモは保育園へ通っています。法律改正の話を聞くまでは、1歳前に有料ではしかの予防接種をして、1歳以降に再度予防接種(無料の)をしようかと考えていました。 ですが、来年4月以降は、1歳からはしか・風疹の混合の予防接種をし、就学前に再度はしか・風疹の混合の予防接種をするというように変わるとのことでした。 今のタイミングにはしかの予防接種を有料で受け、来年4月以降に再度はしか・風疹の混合を受け、就学前に再度混合をうけるのか、それとも、1歳になってすぐにはしかのみの予防接種をうけようか迷ってます。(11月には1歳になります)来年4月まで待つとなると、コドモは1歳半になり、しかも今度の冬をなんの予防も無い状態で保育園での集団生活を送らなくてはなりません。とっても不安です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 予防接種 日本脳炎と風疹麻疹混合

    予防接種 日本脳炎と風疹麻疹混合 もうすぐ小学生になる子です。 日本脳炎か風疹麻疹の混合を早いうちに受けたいのですが、 どちらが優先でしょう? 自分と知人のかかりつけ医の意見が違っていて悩んでいます。 一概には言えないということなのでしょうが・・・。 ※風疹・麻疹は、旧ワクチン(混合でない)のときに一度受けたので 完了と思っていたのですが 混合を接種しなければならない事を最近知りました。 ※日本脳炎については、任意で、接種しないことを選択する方も多いと思いますが、 新ワクチンができてから、全体の接種率・副反応の情報が少ないように思います。 接種賛成派・反対派のご意見を聞きたいです。

  • 麻疹風疹の予防接種について

    中一の男子です。 麻疹風疹の予防接種は、必ず打たなくてはいけないのですか? 抗体検査後に打つのは可能ですか? 生ワクチンには水銀は入ってないですか? 以上教えてください。

  • はしか(麻しん)の予防接種

    現在、もうすぐ11ヶ月になる息子と沖縄に住んでいるのですが、来月大阪に2週間ほど行く予定です。はしかが流行しているので少し早いけれども、麻しんの予防接種を受けたほうがいいと市、医者からアドバイスをもらいました。 大阪に行くこともあり、来週にでも麻しんの予防接種をうけさせるつもりです。 しかし、7月に渡米予定で、MMR(麻しん、風しん、おたふくかぜ)の予防接種を含む、数種類の予防接種を1歳検診(7月)にうけなければいけせん。 病院の予防接種担当の方にきいてみたところ、1ヶ月間隔があくので、麻しんに関して2度、うけてしまうけれども、大丈夫とのことでした。 MMRの副作用の怖さも聞くので、不安です。 麻しんの予防接種を受けた後、1ヶ月後にMMRをうけても大丈夫なのでしょうか? また、どの程度期間が開いていれば安全なのでしょうか? どうか、アドバイス、よろしくおねがいします。

  • はしかの予防接種について

     26歳女です。はしかが流行ってますね。私は感染しておらず一人暮らしで頼れる人も近くにいないため予防接種をしようと思ってます。そこでいくつか疑問です。 ・はしかになったことがなく、予防接種もしたことがない人は抗体があるなんてことはありえないのでしょうか? ・予防接種の後、熱が出る場合もあるそうですがどれくらいでるのでしょうか。小さいころから熱に弱く39度以上だと痙攣する場合があり不安です。 ・近くの病院に問い合わせたところはしか単独のワクチンが在庫切れで風疹と混合の予防接種しかできないといわれました。風疹は小6のときにかかりました。問題はないのでしょうか ・はしかは一生かからなくてもいいのでしょうか。もし10年後に流行ったとしたら今より30代のほうが体力もなく、リスクは高いと思います。流行る度予防接種ですむのならいいのですが、一度罹患したほうがいいものなら、20代のうちに済ませたほうがいいのでは。とも思っています。 以上、宜しくお願いします。

  • 風疹の予防接種をすべきかどうか

    現在2歳0ヶ月の男児の母です。定期接種として受ける予防接種は風疹を残すだけとなっています。 この4月から麻疹と風疹を混合した「MRワクチン」が実施され、風疹の単独ワクチン接種は自己負担となるうえに、任意接種の扱いとなるため、副作用に対しての国の補償が受けられなくなると聞きました。つまり、定期接種としてのリミットは今月中ということになりますが、果たして受けさせるべきかどうか、迷っています。 いまのところ、就学前まで様子を見て、自然罹患しなければそのときに単独接種しようと考えていますが、無謀な考えでしょうか? それとも医師の診察を受けて問題がなければ今月中に接種を済ませておいた方がよいでしょうか。

  • 成人の風疹ワクチン接種について

    成人の風疹ワクチン接種について 大学の校外実習で必要だったため、先日麻疹・風疹抗体価検査を行いました。 その結果、麻疹は抗体を持っていたのですが風疹は陰性で、風疹のワクチン接種をしなければならなくなりました。 そこで、 (1)生理中または生理直後に受けないといけないというのは本当か。 (2)インフルエンザワクチンのように、複数人で同時に受けると安くなったりするのか。 (3)内科、小児科以外で受けられるところはあるのか。 (4)現在風疹単体のワクチンは存在しないのか。  (ない場合、麻疹の抗体を持っていても麻疹・風疹混合ワクチンを打たなければならないのか) (5)2010年現在の平均的な費用の相場はどの程度か。  (単体がない場合は混合ワクチンの値段をお願いします。) について教えていただけると助かります。 項目が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 麻疹・風疹 特に麻疹

    来年4月から法律が改正されて麻疹、風疹の予防接種が各々2回になるようですがいろいろ調べましたが分からないことがあるので教えてください。 ちなみに、うちは予防接種推進派です、2005年1月生まれの子供を持つため、麻疹を受けようとすると従来どおり1回の方になってしまいます。もう一度受けようとすると公費では賄われなくて実費になるようです。 そこで、2005年1月~3月生まれのお子さんをお持ちで麻疹を受けさせようとされている方、様々な意見をお待ちしております。

  • 風疹麻しんの予防接種はまだ必要でしょうか

    風疹麻しんの予防接種を受けようと思いながら、 仕事が休めず、ズルズルしていました。 夏休みに入り、受けようかと思っていたら、 婦人系の予防接種を受けた方の副作用が出ているというニュースを見て、 種類は違うのですが、受けていいのか迷います。 もう風疹麻疹が流行ってないなら、予防接種は必要無いのでしょうか? 予防接種を受けた事により風疹にかかってしまったり、人に移してしまったらと 思うと躊躇してしまいます。

専門家に質問してみよう