• 締切済み

コレガ WLBARについて

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.2

無線LANカードをお使いの場合、家電製品がルータの近くや間にあると、通信の障害になる場合があります。 例えば、ラジオ・レンジ・冷蔵庫・等々 その場合、出来るだけルータや無線LAN使用機から離すか、間に置かないで、障害にならないようにしてみてください。 (上記家電製品OFF時も同様の障害が出ていれば、コレに該当しません)

関連するQ&A

  • コレガのルーター

    この度、WLBAR-11からWLBARAGMに変更しました。 が、なぜかネットに接続出来なくなりました。 WLBAR-11の方に繋ぎなおすと何も問題なく接続されます。 ステータスを見ているとLAN側は正常っぽくて、WAN側が未接続のままでした。 プロバイダのログインIDやパスワードに間違いはありません。 何か原因は考えられますでしょうか? ちなみに、フレッツADSLでプロバイダはJENSです。

  • ブリッジ(ルータ接続無効)の方法 Corega WLBAR-11

    【質問】ブロードバンドルータをブリッジ?と言うのでしょうか、無線LANの基地局としてのみ使用したいのですが方法が分かりません。どうか詳し方ご教示下さい。 WLBAR-11には切り替え用ハードスイッチがありません。また取説を確認しても、ルーター機能を使用しない場合などのページが有りません。必ずネット接続まで、このWLBAR-11にて設定する様です。 【状況】先週ADSL OCN ACCAより、光Bフレッツファミリーへ切り替えをしました。これまでは、ADSL用モデムを上記のコレガ無線ルーター経由にて、PC2台(Windows2000, XP)へ接続して居ました。速度は、平均1.5Mbps程度でした。動画を見る場合は、良く途中で画像が止まってしまいました。 光直結(有線)では、回線速度サイトで35Mbpsですが、無線LAN(PC1 =WinXP 1.5Mbps程度しか出ません。PC2=Win2k=3.5MBpsです。 WLANカードは、11.bの一番古い規格のみ対応のカードです。WLBAR-11(ルータ側)も、11.bのみ対応です。

  • コレガ無線LANが度々繋がらなくなります。

    コレガの無線LAN CG-WLBAR11 を使用して8年くらいなるのですが、 最近度々接続が切断されます。 無線LANのコンセントを抜いて再起動すると、正常にもどります。 特にネット検索で同じページを見ているときは大丈夫なようですが、 つぎつぎクリックしていると切断されるように思います。 パソコンは二年くらい前に購入したもので、2,3ヶ月に一度くらいの切断だったので、あまり気にしていなかったのですが、数日前から毎日切断されます。 原因として考えれるものは何でしょうか? 確かこの機種のサポートは終了していると思います。 よろしくお願いします。

  • (初心者)ipod miniの電源が切ったつもりで切れてない?電池消費してます

    ipod miniなのですが、電源を切るためには、再生中から再生/一時停止ボタンを一回押して一時停止状態にしてからもう一度長押しで電源を切りますよね。それからホールドスイッチを入れるのですが、次に使用しようと思って何時間後とかにもう一度再生しようとしてホールドスイッチを戻すと、さっき一時停止した状態が復活します。が、すぐに充電切れ表示が出て再生できなくなります。これって、ちゃんと電源が切れてないってことですか??説明書を読んだんですが、どこが間違ってるのか分からなくて。アホみたいですが、一日一回しかipod miniが使えません。朝聞いて、仕事終わってもいっかい聞こうとしたら充電切れ、みたいな。非常に困ってます。助けてください。

  • 2重ルータの設定

    現在YahooのADSLを利用してます。 モデムはトリオモデム3-G(192.168.3.1)を使用です。 そこにWLBAR-54GL無為線LANブロードバンドルータ(192.168.1.1)を接続し無線LANにしてます。 ADSLモデムには有線でデスクトップ(192.168.3.2)、WLBAR-54GLにはノートで無線LANという環境です。 モジュラー----ADSLモデム----WLBAR-54GL ~~ (無線)ノートPC            |            L(有線)デスクトップ ノートPCにてIPアドレスを自動取得にすると192.168.1.2となり 手動でゲートウェイを192.168.3.1、IPアドレスを192.168.3.anyにしないとネットに繋がりません。 それならまだいいんですが、WLBAR-54GLの電源を落とし、しばらくして電源をいれるとネットに繋がりません。 ゲートウェイは192.168.3.1、IPアドレスは192.168.3.anyのままです。 どうやったらWLBAR-54GLのルータを無効(ブリッジというのでしょうか?)にできますか? ブリッジにできない場合、うまくやる設定はありますか? WLBAR-54GLに有線でつなげた場合、いつも普通につながります。 自動取得だと192.168.1.any なので、手動で192.168.3.anyにしてます。 使用環境:すべてWinXP Pro sp2 ノートPC ショップブランド PenM デスクPC 自作 Athlon64 よろしくお願いします。

  • 外部からの接続

    WinTerraでサーバーをたてていたのですが、最近ルータとLANアダプタを変更したら 外部から接続ができなくなってしまいました。もちろん、必要な5500から5503までのポートは開放してあります。 問題のルータはコレガの「CG-WLBARAG2」、LANアダプタは「CG-WLCVR54AG2」です。 (以前はルータが同じくcoregaの「WLBAR-54GT」でアダプタが「CG-WLPCI54AG2」でした) どなたか解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • HDをまっさらにしたい

    OS10.2のiBookを長く使ってきましたがついにモニターが映らなくなりました。使用途中に壊れたテレビのように黒い横線がたくさん入り、しばらくすると固まり、やがて真っ黒になるという症状でした。強制的に電源を切り後日電源を入れると復活しているのですが5分もするとまた同じ症状が出ました。今は完全に死んでいます。HDをまっさらにしてから廃棄処分したいのですがこのような状態ではどうすればいいかわかりません。どなたか教えてください。ちなみに10年以上たっている製品なので修理は不可能と思われます。(今はもう一台持っているwinからアクセスしています)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パッキーカードの換金

    昨日、時間があったので部屋の掃除をしていたら以前使用していた財布が2~3個でてきました。 懐かしく思い中を見てみると使用途中の「パッキーカード」を3枚発見しました。 今となってはどこのパチンコ屋だったのかもわかりません! そこで質問です! 使用途中の「パッキーカード」をどこかに郵送すると残金を換金してくれるということを以前聞いたことがあるのですがご存知のかたがいれば是非教えてください。

  • KDL-32S1000にCG-WLCVR54AG2につなげて無線

    CG-WLCVR54AG2とWLBARの組み合わせになります。 SONYの液晶テレビKDL-32S1000にCG-WLCVR54AG2につなげて無線にてネットワークを構築しました。 PCでIPその他設定をしPC上でネットの接続も確認した後に、KDL-32S1000につなげ固定IPにて設定しました。 しかし、接続テストでゲートウェイが反応しないとエラーがでます。 PCにつなぎ変えるとPCでは接続できます。 ケーブルも変えてみましたが同じでした。

  • GW-US54GZ-WOで11Mbpsでしか接続できません

    初めての質問です。よろしくお願いいたします。 GW-US54GZ-WOとGW-NS54AGを購入し無線で接続しました。GW-NS54AGではwinXPのネットワ-ク接続は「強い」と速度は、バラつきがあるものの24~36Mbpsと表示されます。一方USB接続のGW-US54GZ-WOでは、速度が11Mbpsしか表示されません。付属のGW-US54GZユーティリティーで確認すると通信速度がautoになっており変更しようと確認するとなぜか11Mbpsまでしかありません。はIEEE802.11g/11bに対応したものなのになぜなのかわかりません。どなたかわかる方おしえてくださいませ。 ちなみにアクセスポイントは、コレガWLBAR-54GTを使用しOSはwinXPproの自作パソコンです。よろしくお願いします。