• ベストアンサー

薄給な私が家族を支える・・どうお金を確保すればいいですか。

hoken24の回答

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

ファイナンシャルプランナーです。 基本的には前の回答どおりですが、整理と補足します。 1.まず。キャッシュフロー表自体はエクセルがちょっと詳しければできます。 将来の年金も社会保険庁のページで試算できます。 対策にはやはり知識が必用になりますが、当面定年までぐらいはなんとかなると思います。 勉強する期間は十分あります。 2.貯蓄も必用ですが、収入は所得補償保険が割安で長期間補償があります。「超保険」で組み合わせるとあんしんです。 運用・投資はまずまとっまった金額になってから考えるとよいです。多少の率の差では差がつきません。 むしろ無駄を減らして下さい。ノーリスクで貯蓄を増やせます。 冷静に分析すれば、大丈夫でしょう。 また、収入を増やすために資格取得・転職・副業(ネットを含む)で考えてはどうでしょう。 年齢が不明ですが、自己投資も重要です。

ikaika2005
質問者

お礼

>収入は所得補償保険が割安で長期間補償があります。「超保険」で組み合わせるとあんしんです こんなものがあるのですか! 調べてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 効率の良いお金の運用の仕方について

    いま現在まったく手をつけないでも構わない貯金が150万ほどあります。これを今の時代賢く運用するにはどうすればいいのでしょうか? 株や投資信託はあまり詳しくなく、かといって銀行の定期預金も金利が低いので微妙な感じです。 どうするのが最適でしょうか?

  • 資産を運用しようと思います

    (過去に外貨預金をしたことがあります。) とりあえず100万円以下の資金を運用することから始めたいのですが この程度の金額でできるものを紹介しているサイトがありましたらお願いしたいです。 どうかお願いします。 貯金・預金 外貨預金 投資信託 の基本的な知識しかありません。

  • お金をうまく使いたいor貯めたい、です。

    こんにちは。 最近になって、お金を増やしたり貯めたりすることに興味を持ち始めたんですが、正直言ってどうすればよいのかが全くわかりません。 定期預金や、株式、投資信託などいろいろあるようですが、そこまで余裕があるわけではないので、分相応な運用がしたいと思ってます。 具体的には毎月1万円程度の資金しかありませんが・・・。 この程度の少額でうまく活用できるほうほうがなにかありますでしょうか?

  • お金の預け先

    国は投資しろと言ってるようですが、 夫婦60代。 今更、知りもしないイデコやニーサ他やりたくない。 銀行からも運用した方がいいと よく電話かかってきます。 定期預金や普通預金に入れっぱなしだから。 定期預金じゃだめなんですか? 分かりもしない投資や運用なんて必要ありますか? もうすぐ年金生活なのに。 老後資金はあります。

  • 為替運用から投資信託などへの乗換について

    お世話になります。 為替は比較的、感覚が合っていて、多少経験があるため、買いと売りがわかりやすいのですが、現在リーマンショック以来落ち着いてしまったため、一旦円に換金して、他の投資に回そうか、それとも、慣れた為替で運用しようか、迷っています。 投資信託(債権、株、不動産、トピックスなど)は経験が無いため、新しい事を覚えた上で、運用してみないと、細かい事も覚えられないことは想像に難くありません。(税の問題は、今回の為替でも発生するのかもしれませんし) 資金は、教育資金です。この先数年で子供に使い果たされる運命の資金です。定期預金をするのは勿体無いと、為替を使った運用をしたものです。つまりは、リスクのある投資をする意味は無いので、銀行の金利にさえ勝っていれば十分投資の意味があります。 このような背景を踏まえたとき、多少知っている為替に頼った方がいいのか、せっかくの機会に投資信託などの新たな運用方法を覚えたほうがいいのか迷っています。 なお、子供の教育資金を使った後には、年金を貯蓄して新たに資金を運用することになると考えています。人それぞれとは思いますが、為替にお詳しい方々からの、ご意見をうかがわせていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。 どのようなお考えでも結構です。

  • 元本確保型とは

    元本確保型の構成について質問いたします. つい先日,証券会社を訪れた際に元本確保型の投資信託をいくつか紹介されました. そのときはあまり時間もなかったので,簡単な説明を受け,資料を頂いてきました. 改めて資料をよく読んでみると, 元本確保型をうたっている多くの商品は, その大半がゼロクーポン債のようなものと積極運用部分で構成されているように見えました. 世に言う元本確保型の商品のほとんどは上記のようなからくりなのでしょうか? であれば,自分自身で積極運用部分を株などで運用し, さらにゼロクーポン債を購入すれば, 手数料等だけ考えればお得かなという気もしていますがいかがでしょうか. どうぞよろしくお願いいたします.

  • お金の運用の方法。

    初心者で申し訳ないのですが、お金の運用の仕方を教えていただけませんか? 今は銀行普通預金のみです、しかしもっとかしこく運用する方法がないものでしょうか? 私が思いつくのは、株・投資信託ぐらいしか思いつきません(すいません、無知なもので・・)。 今後10年・20年と長い年月をかけて増やしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです、よろしくお願いします。

  • 普通預金感覚の海外投資信託

    海外投資信託に興味を持っていますが、まったく知識がありません。 FXなどはハイリスク・ハイリターンですが、海外投資信託はそんなに リスクが高くないのかなと思っています。 1.FXならすぐに現金化できるのですが、海外投資信託は何年間か預けっぱなしになるのでしょうか。 2.普通預金感覚で入出金できる海外投資信託というのはないでしょうか。 3.最低いくらぐらいの資金から始めることができるのでしょうか。 4.FX同様、証券会社に資金を預けるのでしょうか。   市中銀行に海外投資信託のパンフレットが置いてありますが、   銀行は証券会社との仲立ちをしているだけでしょうか。 以上4点について回答をお待ちしています。

  • お金を貯めるのが怖い

    お金を貯めるのが怖い 24才ころから、休みなく働き、コツコツ貯金をしていました。その結果200万ほどたまりましたが、 3年前に不動産投資信託という金融商品に200万突っ込んで、113万結果的に損をしてしまいました。それから、金を貯めても、営業などのだれかに騙されて、すっからからんになってしまうのかと恐怖に襲われ続け、金が入ってきても、全部使ってしまう、体質になってしまいました。お金がたまらない体質になってしまったのです。これはこれから、どのような心構え、心の持ちよう、また、お金を貯めるためのノウハウなどを教えていただけたらと思います。どうか、よろしくお願い致します。

  • 投資信託について教えてください。

    金融ビックバンについて調べていたところ、投資信託が絡んできたのでいろいろ教えてください。 「個人の金融資産の利回りを上げる必要として、多様な運用制度が作られ始めて、その中の典型が投資信託」 だと書いてありました。 投資信託が、大勢の人からお金を集めて、集まったお金を専門家が株式や債権などに投資し運用することはすでに、本で読みわかりました。 ですがまだ分からないのは、 本では人々が預金ということで銀行に頼りすぎてきた?! 投資信託と言う形もあるよー!! ってことを言っていたわけなんですが‥‥‥ 投資信託というもは、銀行の預金みたいに気軽な感じでお 金をあづけていいものなんでしょうか?  実際どういう方が投資信託をするのでしょうか? リスクは投資というだけにあると思いますが、元本割れなんてあるでしょうか? プロが運用してくれるということなので、上手くいくものでしょうか? 投資信託について、ほんのすこーししかしらないので、トンチンカンな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。 一つでも回答をいただけたら、助かります。