• 締切済み

産後に気を付けることやしてはいけないことって?

sayo-poohの回答

  • sayo-pooh
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

基本的には産後は疲れやなれない育児・夜中の授乳で体力消耗しているので 安静!ですね。 昔は冷たい水や、びっくりしたりすると母乳が止まったり 体調を壊すから意味があるみたいです。 3週間程度は安静を心がけ赤ちゃんのお世話を重視すべきでは・・・ その後徐々に赤ちゃんの加わった生活で通常の生活に戻していくべきです。 いつまでも楽はしていられませんし、生まれてすぐの子供は、数時間おきにある授乳のみで忙しいのは1~2歳になったときでは? お世話をしてくれる身内がいるのであれば最初の1~2週間は布団で横になりながら、赤ちゃんのお世話。 その後徐々に通常の生活に戻していくといいかも。 子供の世話に余裕もでき、何より母親自身がゆったりとした大きな気持ちで子供に接するのが、子供のためにもなります。 忙しく家事をしたり、いらいらするのは子供自体が不安になってぐずったり、母親がいらいらしらしたりと悪循環になります 長い子育ての中のほんの1ヶ月のんびりすごしてもいいんじゃないでしょうか? 無理に動き回ると、後々体調を崩したり、回復が遅くなったり・・・後悔しますよ 親の心のゆとりが大切だと思います

natuyui_2005
質問者

お礼

産後は母が手伝ってくれるので安静にしてすごします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後すぐのこと

    産後すぐはできるだけ寝て過ごし、本や新聞を読んではいけない。テレビもだめ。PCや携帯メールもダメだと聞きました。小さい文字を見るのが良くないとのことです。これってどれくらいの期間ダメなんでしょうか。 私は今、臨月に入っていますが、赤ちゃんを産んだ後は今以上にわからないことがたくさん出てくると思います。 里帰りしているので私の母には聞きますが、母も絶対ではないと思うんです。もちろん、基本的なことには慣れてるとは思いますが、昔と今とでは考えが違うこともありますし。 一体いつから今のようにさっとネットで調べるような生活に戻れるのか教えてください。産後○週間とかでもいいですし、自分の体調がこういうふうになってから、という回答でも構いません。

  • 産後の生活について

    はじめまして25歳で今回初産です。今、里帰りをしていて、予定日まであと1週間です。母と祖母に産後一ヶ月間は寝たきりで TVも新聞も見たらダメ!!お風呂も入っちゃダメ!!あまり動いてもダメ!!今は大丈夫でも更年期障害とかになる!!みたいに言われ今からすごく憂鬱な気分です。。。母のお友達は近眼で出産後すぐから趣味の読書を沢山していたから今は眼が見えなくなったそうです。(私も近眼です)初めての子供なので育児日記もつけたいのですがとても心配です。そしてお風呂もシャワ-はOKですよね?でも家はシャワーがありません。湯船に入らなければ体や髪を洗うのは毎日ダメなんでしょうか??とても不安なので教えてください。おねがいします。

  • 産後の家事って。。

    現在、妊娠6ヶ月です。 先日、出産経験のある友人と話していたら、産後1ヶ月 検診まではほぼ家事はできないと思っていい、と言われ ました。(特に水仕事なんかは母乳の出が悪くなる という言い伝えもあるからだめだと。。) 実家の母(3人育児経験あり)に聞いたら、母は自分で なんとかやっていたと話していました。でも昔の話 なのでさだかではありません。。 食事の支度、洗濯、掃除、買い物など人それぞれ体調 にもよると思いますが、一般的にどの程度動けるものか 教えてください。心づもりしておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 産後について、お聞きしたいことがあります

    こんにちは。 5月に第二子の出産を控えているのですが、第一子を生んだ後、産後の手伝い(実は私断ったけど来てました)に来ていた母に「向こうの親(主人の両親)から「産後よろしくお願いします」って最低5万は包んで寄越すのが常識で筋ってものなのに、何もないなんて、母とんだ恥かいたわ。K(主人の名前)によく言っておきなさい、こんな非常識な事するなって」と、言われました。 毎日言ってくるので私から包んで渡しましたが、他のご家庭でもこういうものなのでしょうか? 私が疎いだけなのでしょうか? 因みに、第一子の時に産後の手伝いを断ったのは、家にいる間中文句と非難の言葉しか言われず「手伝い」と言っておきながら大音量でテレビをつけて(私はテレビ苦手なのでほとんどつけません)「客をもてなしもしないのか」と言われるからです。 私が自分で普段どおりの家事をしてました。母がいると休むなんて不可能です。

  • 産後いつから何をしてもいい?

    床上げは21日とかなんとかいうようですが、水仕事はいつから、読み書きはいつからとか、細かく定められているのもありますよね。 あまり仕事を休めない状況に入るので、産後いつから何をしてもいいのか、詳しく説明してあるサイトなど教えていただけると助かるのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 産後一ヶ月の過ごし方について

    今妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在主人の仕事の都合でアメリカに住んでいて、出産もこちらでします。 予定日の6日前に実母が日本からヘルプに来てくれますが、出産が予定日通りだとして、産後2週間ほどで帰国してしまいます。 そこで、母が帰国した後の過ごし方なのですが・・・。 もし動けそうなら家事をしてもいいのでしょうか?(もちろん手抜きになると思いますが。) それとも、動けそうでも最低、産後一ヶ月は動かない方がいいのでしょうか? 主人には家事が一切できないかもしれないと言ってありますが、 そこまでは覚悟していなかったようです。大丈夫だよ、と言ってくれましたが、やはり家が散らかっていたり、ごはんが出て来なかったり、洗濯モノが溜まっていたりしたらイライラするのではと少し不安です・・・。 実際はそこまで気をまわす余裕もないのかもしれませんが、もし動けるようなら動きたいという気持ちです。 良きアドバイスお願いします。

  • 産後6週間の計算

    確認の為、教えてください。 予定日は2007年6月でしたが、 今回残念ながら、2007年1月14日(日)に死産で出産しました。 現在、産後休暇中で、6週間で復帰します。 出産日は「産前」になるので、「産後6週間」のカウントは 2007年1月15日(月)から6週間で、合っていますでしょうか。 したがって、今回の産後6週間の休暇は1/15(月)~2/26(月)で 2/27(火)よりの出勤で、合っていますでしょうか。 変な質問で申し分け有りませんが、宜しくお願いします。。。

  • 産後は目を使うな

    よく産後はテレビを見たり、本を読んだりするのを控えろと言いますよね。 私は子供を産んだとき、微弱陣痛のため途中で帝王切開に切り替わりました。 ですから、いわゆる分娩室に入って死ぬほどいきんでっていうのを経験していません。 きっと分娩時のいきみはすごいんでしょうね。目にも疲労が来るのは分かるような気がします。 ところで第一子が帝王切開のため、二人目を出産時にも帝王切開になるといわれました(まだ妊娠はしておりませんが)。 前から疑問に思っていたのですが、この産後に目を使うなというのは 帝王切開の場合は特に気をつけなくてもいいものなのでしょうか? もちろん使いすぎるのはいけないでしょうが。 宜しくお願いします。

  • 産後の家事はいつごろから?

    10/11に第一子を出産しました。 今日で産後11日目ですが、産後は実家には帰らず、母が近くに住んでいますので毎日通ってもらって炊事や洗濯、掃除はしてくれています。 ですが私も一日中横になっているわけでもなく、洗濯や軽い掃除は数回しました。寝不足な時は昼寝したりしています。 悪露も極端に量が増えることもなく、日に日に少なくなっていると思います。下腹部は座ったり立ち上がるときに少し痛みます。 産婦人科でも産後2週間は寝たり起きたりの生活を続け、通常の生活が出来るのは4週間目だと指導されました。 二人目の出産だと寝てるわけにもいきませんよね。 みなさんは産後どれくらいで、どの程度の家事をしていますか?

  • 産後の生活について

    もうすぐ、第1子を出産予定の主婦です。 今現在、退院して間もない母と父と一緒の暮らしております。 主人は仕事の関係上、主人に実家の近くに会社なので、実家から通い、週末の時に帰ってくる状況です。、今まで、出産のことばかり、気にしていたのですが、母の突然の入院から、まわりは、産後の生活の事を心配しております。 よくいわれる、産後21日間は冷たい水をいじってはだめ、安静にしていなければならないとききますが、やはり影響は大きいのでしょうか? 母が倒れるまではそんな心配はなかったのですが、今現在は、目が不自由な母は、なんとか自分の事は自分でできるかんじです。 ただ、赤ちゃんをお風呂にいれたりするのは、難しいかな。。。と、時々思います。 主人も朝が早いので、毎日実家から通うのは難しいので、先日、主人の実家に産後はお世話になるかも、、、。という話がでました。 主人の母は、孫の世話をみたくてしかたないのですが、午前中はパートにでかけており、お父さんの方は今現在失業中なので、一日家にいる状態です。 夜には、主人が帰ってくるにしても、なれない環境で 気を遣うのと、たとえ、不便でもなれた環境で産後生活するのがよいか悩んでおります。 産後21日間はどの程度無理をしてはならないのでしょうか? また、今、二匹の外犬も飼っております。 しばらくは、父親のみてもらうつもりですが仕事のある父にも限界があるかと思うので、なるべく早く復帰したいのですが、誰か産後生活についてお詳しい方いらっさやいましたら、アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう