• ベストアンサー

linuxソフトウェアの入手先

こんにちは。 linuxソフトウェア、 ソースファイルの入手先をお教え頂きたく思います。 いま、至急ほしいのはphp-4.2.2です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.4

がると申します。 Linuxのソフトウェアは、まず大まかに ・ソースコード配布:tar.gz(通称tarボール)形式 ・ソースコード配布:rpm形式(RedHatなど、あちこちで用いられる形式です) ・ソースコード配布:dsc形式(Debianで用いられる形式です) あたりがありますので、まずご自身の都合のよい形式を確定しておくとよいです。 まぁ、特に問題がない限り、ソースコードを入手したいのであればtarボールがお勧めですが。 で。 様々なデーモン、ソフトウェアは、それぞれ配布先の大本は全部違います。 理想は「使っているものは全部把握」されておくとよいかと思いますが。探すときは、日本の Linux 情報(http://www.linux.or.jp/)から リンク(ソフトウェア関連) (http://www.linux.or.jp/toc_link_software.html)、あとはRing Server(http://www.ring.gr.jp/)あたりが比較的まとまっていて便利かと思います。 あと、余談というか補足というか、ですが。 PHPは、メンテナンスバージョンがあがるだけでも「過去の資産が動かなくなる可能性」があるので。もし業務本番系にインストールされるのであれば、ご注意ください。

参考URL:
http://www.linux.or.jp/,http://www.linux.or.jp/toc_link_software.html,http://www.ring.gr.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • parapa
  • ベストアンサー率15% (42/273)
回答No.5

一般論だけど 過去のバージョンなど ウェーブページ上で 配布終了しているこういうソフトの 多くはCVSで手に入る場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru1234
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.3

どうぞ http://museum.php.net/php4/php-4.2.2.tar.gz #PHPは重大なセキュリティホールがたびたび出ていますので、外部に公開される際には #最新版を使うことを強く推奨します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jgk
  • ベストアンサー率75% (104/138)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98991
noname#98991
回答No.1

すいません。 PHP 5.0.5なら http://www.php.net/downloads.php これをtar -xvf ファイル名 解凍ディレクトリに移り(たぶん cd php5.05/ ) ./configure で、おそらくは make make install で、いいと思いますが。 駄目ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linux上のソフトウェアのアンインストールに関して。

    Linuxについてあまり詳しくないので、(少し調べたのですが)わからないのでよかったら教えてください。 例えば、Windowsマシン上にインストールされているソフトウェアをアンインストールする際は、「Program Files」フォルダ直下の当該ソフトウェア用のフォルダも自動的に削除してくれているかとか、「プログラムの追加と削除」から当該ソフトウェアのエントリーを自動的に消してくれているかという事の他に、当該ソフトウェアのレジストリも自動的に消してくれているか、という事も気になる点です。 しかし、Linuxにレジストリはないですよね。Linuxの場合は、(Windowsでのレジストリに相当するもの、というとちょっと意味が違うかもしれませんが)/etc以下の設定ファイルがレジストリに似た感じでしょうか。前置きが長くなってすみませんが、つまりソフトウェアテスターの観点で、Linux上のインストール済みソフトウェアのアンインストール後に注意しなければいけない点があれば教えて頂きたいのです。例えばサポートエンジニアの観点で考えるとすれば、お客様に「御社のWindowsソフトウェアのアンインストール後は、当該マシン環境は元に戻っているのか。レジストリが残ってしまったりしてないか。」のような問合せに対するLinux版の回答みたいな情報があれば教えて頂きたいです。質問内容がややこしいですが、もし何か教えて頂けるようであればお願いします。

  • Linuxのトラブルを解決するのに役立つソフトウェアを探しています。

    現在、Linuxを勉強している者です。 Linuxでトラブルに遭遇した時に、 その原因を調査したり、解決するのに役立つソフトウェアを探しています。 現在動作しているプロセスが、 どのファイルを操作しているのか等が分かるようなソフトウェアは無いでしょうか。 あるいは、設定ファイルの変化を監視や比較をしたり、 ファイル内に特定の文字列を含むテキストを調査したり等、 トラブルの解決に役立ちそうなソフトウェアなら何でも結構ですので、 ご存知の方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。 それ以外でも、トラブルを解決するのに役立つ方法や情報など、 何でも結構ですので、何卒よろしくお願い致します。

  • Linuxソフトウェア割り込み

    Linuxの初心者です。 Linuxのソフトウェア割り込みはシステムコールによるものだと聞いています。 実際にシステムコールを利用した時に、いつ割り込みが行われ、ユーザ空間からカーネル空間に移行されたが分かりません。 何か確認する方法というものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Linuxでのソースファイルの移動について

    Linuxでのソースファイルの移動について こんにちは、 Linux(RedHat)上でApacheやPHPなど、ソースよりコンパイルし、 インストールを行ったのですが、ソースを格納した場所がバラバラで、 一か所にまとめたと考えています。 単純にソースファイルを移動すれば良いものでしょうか? 移動後、make cleanなどを実行した場合、弊害は発生するのでしょうか? Linux初心者の故、手探りの状態です。 ご教授をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxをはじめたいが…

    近いうちにでもLinuxをはじめてみたいと思いますが、Linuxでもいろいろと種類があり、どれが初心者のお勧めかわかりません。 入手もできるだけ安く入手したいと思っています。基本的にフリーみたいですが、雑誌とかから入手すればそれだけお金(雑誌代)もかかります。ダウンロードするにしてもダウンロードすべきファイルもわからないし、自宅は16KB/sという超低速回線なので、それも問題となります。 初心者にお勧めで、しかも入手も安価で容易なLinuxを教えてください。

  • Linuxのソースコードはどこで手に入れるのですか?

    Linuxについてはかなりの初心者ですが、Linuxはオープンソースですよね。そのソースコードはどうやって手に入れることができるのですか? あと入手できるソースコードとはLinuxのカーネル部分だけなのですか?それともWhite Box LinuxやUbuntu、Fedoraなどのディストリビューションのソースコードを手に入れることもできるのですか? また、それを変更してパッケージとして販売することはできるのですか? どなたか教えてください。

  • Linux用の便利なソフトウェア教えて下さい。

    Linux用で、以下のフリーウェアを探しています。 ・タブブラウザ ・楽曲管理ソフト(mp3が再生できるもの) ・FTPソフト ・Perlで組んだCGIを動かせる環境 vectorなどで探したりしているのですが、全然よさそうなソフトが見つかりません…。お勧めのソフトウェアなどありましたらよろしくお願いします。

  • Linux version2.6.9-1.667の入手の仕方

    急遽自宅サーバーを立てないといけなくなりました。 動作可能なOSが(Linux version2.6.9-1.667)です。 私自身サーバとリナックスに関してど素人です。 そこで質問なのですが、 1、(Linux version2.6.9-1.667)はどこで入手すればよいですか? 2、どのようなPCを用意すればよいですか? 3、セキュリティに関してどのような対策を講じればよいですか? 全く解らないので宜しくお願いします。どれかの項目1つだけでも結構です。

  • linuxによるソフトウェアraidと復旧について

    目的: HDD4台構成のソフトウェアraid5ストレージをlinuxを用いて構築したい。 懸念: raid5によって、信頼性が確保されるのは、HDD1台の破損であると考えております。 仮にlinuxを導入したファイルサーバーAの電源が破損し、交換不可能となった場合、そのままにしておくとHDD4台が全損したのと同じことになると思います。 (raid5パリティによりHDDが多重化されていても、他のハードウェアはそうではない。) そこでHDD4台のみをサルベージして、それを別のlinux sambaファイルサーバBに移植したとします。 このときファイルサーバーBは、移植されたHDD4台をraid5構成されていると認識できますか? より端的な質問: 4台のHDDがraid5で構成されている情報はどこに記録されますか? もしファイルサーバAのOSに記録されているとすると、 ファイルサーバーAのOSが入っているHDDが破損した場合復旧できませんね 複雑な質問になりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • ハードウェアとソフトウェアってどちらが先ですか?

    語源とかの話ではなくて。 現在、日常生活でも欠かせなくなっているコンピュータの存在ですが、コンピュータを構成しているものを大別するならば、ハードウェアとソフトウェアであると私は思っています。 このハードウェアとソフトウェアに関してですが、歴史的にどちらが先に考えられたのでしょうか? 私は今大学生で、また、小さいころにもコンピュータに興味を持っていたというわけではないので、詳しい話は分からないのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきました。 大学を決めるときに、コンピュータをはじめとする工学系の分野に興味を持ちましたので、大学では電子情報系に入りました。人間が自然の原理を応用して、ここまで体系だったものを作れるんだ、と思うと、とても素晴らしいと感じたためです。 今もいろいろなことを勉強してみたいと思っているのですが、大学ではLinuxを用いてのEmacsの使い方や、シェルの概念など、主にソフトウェアに関してで、どのようにしてそのような概念が必要とされているのか、また、用いることが出来るのかなど、本質的(?)なことを教えてくれません。 このようなことを考えていくうちに、やはりハードウェアについての知識がなければいけないのかな、などと現在は思いいたり、幾分かは我慢していますが、果たして本当にハードウェアについて学べば分かるのかと不安に思い、質問してみました。 コンピュータの動作原理については全く知りませんので、分かりやすく教えていただきたいです。 回答、よろしくお願いします。

メモリがいっぱいで困ってます
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6710CDW】のメモリがいっぱいで削除したいができない
  • パソコンやスマートフォンと接続されており、Wi-Fiで携帯から印刷するまたはコピー機としての使用のみのため、電源コードのみの接続
  • IP電話で繋がっていない状態
回答を見る