• ベストアンサー

バイク購入について教えてください。

tourer_v4の回答

回答No.5

名古屋で買うことをおすすめします。一人暮らしだと、 オイル交換する作業場所さえないので、ショップのお世話になってます。 そうするとちょくちょく寄ることになるので、やっぱり家のそばに頼りになる店が必要です。 僕は、前に突然バイクが止まってしまって、 買ったバイク屋に電話したらすぐに軽トラで来てくれました。 それ以来、バイク屋選びって重要だと思ってます。 住民票の件は、移さなくてもバイク屋に頼むとやってくれた気がします。(別途手数料が必要?) その場合はナンバー登録の地域名が実家の方になるはずです。たぶん。 法律的なことはよくわかりませんが、住民票を移さない大学生って多いらしいです。(親が言ってただけですが) ただ、これからしばらく(何年も)名古屋に住まれるようなら、 住民票は移してもいいかと思います。そんなに面倒ではありません。免許交付の時にでも。 まぁ、3年大学生してて、使ったのは1度ですけどね。 バイク選びについては、経験がまだあまりないので、僕は控えさせていただきます。

co-3626
質問者

お礼

ありがとうございます。 住民票は移そうかとも考えたこともあります。ただ、地元の「浜松ナンバー」を付けられたら嬉しいなと思いまして…(笑)浜松はバイクの街ですからね。

関連するQ&A

  • 中古車バイク購入にあたって

    現在20歳なのですが、中古車の250ccのバイクの購入を考えています。 今は一人暮らしをしていて実家を離れているのですが、住民票は実家のままです。 そこで、住所変更以外で両親に内緒でバイクを購入して乗車するということは出来るのでしょうか。

  • バイク免許取得、バイク購入について

    今回、私はバイクの免許を取ろうと思っています。 そして、今、いろいろ考えた挙句、6つの選択肢に絞りました。(それでも多いのですが(笑)) 皆様に、この選択肢のうち、どれがいいかを理由などと共に回答して欲しいのです。 (1)教習場に通って小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (2)一発試験で小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (3)教習場に通って中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (4)一発試験で中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (5)教習場に通って中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 (6)一発試験で中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 です。 125ccで乗りたいバイクはもう決まっていて、「GZ125HS」です。 250ccの方はまだ決めていません。というより、高くて買えないかもしれません。 今、16才なので、初のバイクになるのですが、すごく悩んでいます。 他にも意見があれば、どんどん書いちゃってください。 回答まってます。

  • バイク

    バイクの免許をとりたいと思っていますが、教習所は住民票のある県で受けたほうがいいのでしょうか?それとも県外でも可能でしょうか?免許証も県外で取ることはできますか?それから、普通二輪の免許取得までに何週間かかるものでしょうか?

  • バイクの購入時に気になるのですが

    東京でオートバイを買おうと思うのですが・・・。 はじめまして、諸先輩方に質問です。 私は静岡出身でして、現在住民票と免許証の住所は静岡になっております。 そして私が今住んでいるのは東京都で、来年の春くらいまで仕事で居るのですが、最近東京で大型二輪の免許(教習所卒業)を取りまして、 来月静岡に帰った際に交付予定なのですが、住民票と免許証が静岡のままでも東京でオートバイの購入はできるのでしょうか? あまり長くこちらに居ないので、住民票を東京に移行させる予定はございません。

  • バイク購入

    今学生で教習に通っています 免許を取ったら中古で250ccのバイクを購入しようと考えています。 158cmの女です。 VTR250を乗りたいなって思っています 他にオススメのバイクってありますか?

  • 帰省先の実家で免許取得できますか?

    こんばんは。 只今実家を離れ一人暮らし中の大学生です。 この夏休みに実家に帰省している際に教習所に通い、 自動車免許を取得しようと考えているのですが、 現在の住民票は現在住んでいる場所にあります。 このまま住民票が実家の方に無い状態で教習を受け、 免許を取得することは可能でしょうか? 学科試験だけは住民票のあるところで受ける、 と聞いたことがあるのですが、そのようなことも出来るのでしょうか。 ホームページ等で調べてみましたが、いまいちよく理解できませんでしたので、詳しい方にご教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 女性 初めてのバイク選び

    つい最近、普通自動二輪(中型)の免許を取得しました! 早速バイクを買おうと思っています。 初めてのバイクということもあり、全く知識がありません。 一応形は【ネイキッド】で探していますw (身長は155cmです) ★★質問は4つです★★ 1.250ccか400ccでも迷っているのですが 最初なので250ccの方がいいでしょうか? 2.中古で探しているのですが、250ccだと車検がないので 新車がいいと勧められたのですが…400ccなら大丈夫なのでしょうか? 3.初めてのバイクは中古?新車?どちらがいいでしょうか? 4.初めてでも、乗りやすいバイクを教えてください! ホンダのホーネットはVTRと比べると 乗りにくいと言われたのですが…本当なのでしょうか? あと、バリオスとかも乗りやすいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 免許証の車種追加

    僕は大学生で、東京で一人暮らしをしています。普通車の免許は持っていて、現在は二輪の免許を取るために教習所に通っています。 住民票はいまだに他県の実家にあるのですが、免許証に二輪を追加しようとする場合に、わざわざ住民票のある実家のほうに戻らずに、東京で手続きを行い、二輪の免許を取得する方法は何かあるのでしょうか? 教えてください。

  • 教習に使用するバイクについて

    教習所の二輪教習で使われるバイクって取得したい免許によって使うバイクも違うのですか? 例えば、小型二輪の免許を取りたい人は教習で使うバイクは125cc以下の物を使い、大型二輪の免許を取りたい人は400cc超のバイクを使うみたいな感じですか?

  • バイクの免許取得から購入までの手続き、お金

    原付バイクの購入、使用を本気で検討しています。 しかし、全く知識がありません。 バイクの免許は免許所センターに行ってテストを受けただけで取れる。教習所にいかなくていい。ということぐらいしか知りません。 また、 免許取得~バイク購入して、ブーンって走れるようになるまでにかかる手間やお金はいくらなのか。 また、ただ今、大学生2回生で、 住民票は地元にあるが、住んでいるところは大学近辺なので、県も違うし、少し遠いので、バイクはできれば、大学のあるところで買いたいです。 しかし、ナンバープレートとかに自動車のように、なんばとか、徳島とか書かれているから、住民票があるところじゃないと買えないのかな?とか、そういうことも分かりません。 バイクを移動手段として使っている学生の友達に聞くと、だいたい実家住まいの子ばかりで、親に手続きしてもらったりして、詳しくは分からない子ばかりです。 自賠責保険に入らなきゃいけないということぐらいは知ったんですが、それに入るためにはなにが必要でどういう手続きをするのかもわかりません。 長文になりましたが、 原付免許取得~バイクをブーンってのれるまで の手続き、かかるお金。 と、年間の維持費、税金(?)等等 詳しく教えてくださると助かります。 また、バイクはいくらぐらいして、どんなものがあるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。