• ベストアンサー

大学の単位

noname#62165の回答

noname#62165
noname#62165
回答No.2

大学の単位は退学しても残ります。退学して他の大学に 再入学した際に単位として認められるかということに関しては、 大学に入学する際に単位認定を受けます。 (編入の場合)認める条件としては、 ・一般教養や学問分野が共通である場合 ・講義名が同じ ・シラバスなどを提出させ授業内容が同一の場合 ・専門科目の認定にあたって口述試験を課す場合 ・出身校で成績が可の場合は認めない ・2単位科目は認めない 等々の場合があります。編入の場合ではこういう条件が あります。もちろんすべての大学がこの条件で動いている わけではありませんが。

関連するQ&A

  • 中退した大学の単位取得について

    私は現在地元で6年ほど事務職をしています。 その前は他県の4年制芸術系大学で油絵を専攻していました。 4年通って単位が足りずそのまま退学したのですが、 退学する時に教授に「足りない単位は他の大学で取り直せば卒業になる」と 聞きました。 そこで、足りない単位分を取得したいのですが、調べてみると、 新しく大学に入学してから、以前の大学で取得済みの単位を認めてもらう、とあって そうすると、今まで取得した油絵の実技単位を認めてもらうには 同じ油絵の学科に入学するしかないのでしょうか? 実技単位は全てとっていて、足りないのは学科単位です。 また、通信制大学で足りない単位分のみ取得することは可能でしょうか? 学費のことと、働きながらできる通信制がとても魅力的なのですが、 通信制ではまたなにか勝手が違うのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学入学後の単位認定について

    現在、4年生の大学(通学生)に通っています。 中途退学をして、他の大学に、再度一年から入りなおそうと思っているのですが 他大学で取得した単位を入学後に認めてくれる大学とかってあるのでしょうか? 通信制の大学だと、そういった制度がある大学もあるようなのですが 通学生の大学だと、検索の仕方が悪いのか、うまく見つけられません。 そういった大学をご存知の方いらっしゃいましたら、情報を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学を退学したときの単位

    現在、在学している大学を本年度一杯で退学し、新たな大学に挑戦しようと思っています。今の大学では教職関係の単位も結構取っているのですが、もし新たな大学に入れた場合、また教職を取りたいと思っています。退学であっても、修得した単位は新たな大学で取得単位として認められるでしょうか。 単位移動の上限や講座名の微妙な違いなどは置いておいて、 一般的なことで結構ですのでお教えいただければありがたいです。

  • 大学の単位について

     大学を中退または除籍後、同じ大学に再入学した場合、以前取得していた単位というのは無効になるのでしょうか?  たとえば、卒業までに150単位必要な大学で、50単位取って中退し、再入学した場合はまた新たに150単位取らなくてはいけないのでしょうか。それとも以前の50単位が残っているので、残りの100単位を取ればいいのでしょうか。  また、それは普通の場合(通学)も通信制も同じなのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 大学の単位について

    こんにちは。 私は現在20歳の、某大学の経済学部に通う二年生の者です。 早速本題に入るのですが、この二年間大学という場所に魅力を感じなく、勉強の意欲がまったくといっていい程湧かず、普通の人のように大学に行きませんでした。そして、単位取得という目的でしか大学に通っていなかったため、意欲が湧かず、単位をとても落としてしまっている状況です。一年生で14単位、二年生も20単位取れるか分かりません。しかし、家庭の都合上、留年=退学にするという意向です。身から出た錆、自業自得なのは重々承知の上で、ふてぶてしい質問を申し訳ございません。具体的に、この状況はどう打開すれば良いのでしょうか?留年するのでしょうか?また、本質的な質問で、学歴というのはそんなに重要で持っていないと負け犬なのでしょうか?(現在は、ようやく投資、不動産などに興味を持ち、知識を増やしたいという願望が湧いてきています。今年はそれに関連した授業を取ろうと思っています。)

  • 放送大学での単位修得について

    社会人です。4年制大学を卒業していますが、資格取得のために放送大学への入学を考えています。 (1)選科履修生で必要な単位を取得したのち、数年たってからでも全科履修生として入学はが可能と聞きました。その際には選科履修生として修得した単位も一定程度は認められるとのことのようです。で、全科履修生として入学する場合、3年次からの編入学は可能でしょうか。その際にはすでに卒業した4年制大学の単位は認められるのでしょうか。 (2)全科生として入学し、資格取得に必要な単位を修得した段階で中退するとした場合で、数年たって、再度全科生として入学し卒業したい場合も、すでに取得した単位は認められるようなのですが、その入学の際には3年次編入学が可能でしょうか。それとも1年次からなのでしょうか。また在学年数の上限は最長10年から変わるようなのですが、どういう計算になるのでしょうか。 大学本部に尋ねればいいようなことですが、こちらのサイトで分かればとおもい投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 大学 単位

    高校三年生です。もうすぐ、大学に推薦で合格した人を対象にした入学前セミナーというものがあるのですが、私は用事でほとんど出席できません。 この入学前セミナーに出席することで単位はとれるのでしょうか?大学のホームページを見ましたが単位について特に何もかいてませんでした。 予想などでもいいのでご解答よろしくお願いします。

  • 大学 再受験 単位認定

    数年前に国立大の理系学科を一年で退学したのですが、早稲田大学の同じ学部、学科を受験して入り直そうと思っています。 入学することができたら、前の大学で取得した単位(外国語、実験なども)はどれくらい引き継げるのでしょうか? 問い合わせたりしなければはっきりしたことはわからないことはわかっていますが、早稲田でなくてもかまいませんので、皆様の経験や知識に基づいた回答をお聞かせください。

  • 大学院:修了と単位取得退学

    大学の教授の学歴に、 「○○大学大学院○○研究科○○専攻博士後期課程単位取得退学」とか、「○○大学大学院○○研究科○○専攻博士前期課程修了」とかをよく目にします。 「修了」と「単位取得退学」とは、違うのでしょうか?「単位取得退学」とは、「中退」とは違うのでしょうか?

  • 大学での単位、とは?

    今年、やっと大学の理工学部に入学することができました。 そこで以前から聞いていた単位、というのはどういうものなのでしょうか?一年生のうちになるべくたくさん取っておいて、四年は就活に時間をとるべきと言われたんですが、仕組みがよく分りません。 大学入学前に少し知っておきたいのでお願いします<m(__)m>