• ベストアンサー

木星や土星は一発の爆弾で焼けますか?

木星型惑星である木星や土星では大気の外側は水素ガスだそうですが、もし核爆弾をそんな惑星の大気中で爆発させた場合、一発の爆弾で連鎖反応が起こって星全体が燃えるということはありますか? カッシーニだったか、名前は忘れましたが、ある人工衛星がその役目を終えたとき、土星か木星につっこませたそうです。木星か土星が引火しなかったんでしょうか?

noname#41299
noname#41299

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

既に皆さんがたが回答されているとおりですが、若干補足します。 疑問はもっともですね。水素っていうのはマッチをつけたらボッと燃えますものね。そのとっても燃えやすい水素でできている星なんだから、マッチでなく、せめて爆弾ぐらいなら、一挙に星ごと燃えてしまいそうな気がしますよね。 まず、燃えると言うことを考えてみましょう。燃えるためには3つの条件が必要です。 (1)燃料 (2)温度 (3)酸素、この3つのどれかが欠けても燃えることはできません。木星や土星は(1)の燃料の水素はたくさんありますね。(2)については爆弾で一挙に水素を燃やせるぐらいに高温に可能でしょう。しかし(3)酸素がないんです。 ですから、そこをいくら高温にしたところで、燃えると言うことはおこりません。 では次に核反応を考えてみましょう。ご存じだと思いますが太陽をはじめとする恒星は核反応、正確には核融合により膨大なエネルギーを生み出しています。核分裂と核融合はおなじ核反応ではあるのですが、基本的なシステムが全く異なります。 核分裂の際にはエネルギーはウランなどの巨大な原子核が分裂する際にできます。この場合特徴的なのは分裂する際に余分な中性子を放出するのです。その放出された中性子がまた別の原子核を分裂させ、また余分な中性子を放出しということこで、つぎつぎと原子核が分裂していきます。いわゆる連鎖反応ですね。(余談ですがこの放出される中性子の数を制御棒で制御して一挙に連鎖反応がおきないようにしているのが原子炉です。) 次に核融合を考えてみましょう。核融合は水素などの軽い原子核がヘリウムなどの重い原子核に変換する際に核エネルギーを放出するものです。ですからこの核融合というのは連鎖反応はしないのです。核融合をするためには(1)原子核が激しく飛び回れること(2)原子核が接近していること というふたつの条件が必要です。すなわち、高温であり高圧であることが必要条件となります。核融合が継続的におこるためには、この高温、高圧という状態が継続しなければなりません。 現在、継続的に核融合がおこなわれているのは身近では太陽です。しかも太陽の高温、高圧である中心部でしか行われていません。それぐらいべらぼうな高温、高圧が必要なのです。木星や土星で仮に核爆弾を爆発させた程度では、継続しての反応はおこりません。 もし核爆弾で燃えるぐらいでしたら、何度も巨大惑星に隕石や彗星が落下しています(隕石や彗星は通常の核爆弾よりはるかにエネルギーをもっています)ので燃えかすしか残っていないですよ(^^)

その他の回答 (6)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.6

まず注意しないといけないのは、「燃える」ということと核反応はまったく別の現象だということです。 燃える、つまり、酸化還元反応をするためには酸素が必要です。残念ながら、木星や土星には大気をすべて酸化させる(燃やす)ための酸素がありません。ですから、いくら火をつけようが、核爆発させようが「燃えません」。 一方、核反応(この場合は核融合反応ですが)を起こすためには「原子の核と核がぶつかるほど圧縮する必要」があり、木星や土星では圧力が不足しています。ですからこちらも、いくら核爆弾を落とそうが核融合しません。太陽は十分な水素があるので「自身の重力によって」核融合をしています。

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.5

現在の木星や土星が、何故太陽になっていないかですが、 質量が小さい為に、コア(中心部)の温度が融合温度に到達しなかったのだと思います。 また、小さい質量の為に、コアは臨界量の密度に到達出来なかった。 現在の状態で核を投下すれば、 軽度の融合を起こすと思います。 しかし、熱や、原子を閉じ込めるだけの質量を持たないので、ある程度の反応の後、落ち着くと思います。 (ヘリウム→水素への連鎖不能。)

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.4

ものが燃えるのは酸素があるからであって、例えば宇宙では、紙に火をつけてもごげるかもしれないけど燃え上がらないんじゃないかな、宇宙では地球上で言う、燃えるという感じではなく、科学反応で発熱をする感じなので、その科学反応を起こせるような要素を与えるか、エネルギーを与えれば、なるかもしれませんが、 ただ、木星土星ともとてつもなくおおきく、木星では地球ぐらいの大きさの嵐が起こるくらいで、そういうものに対して、地球の規模の世界で作ったもので、何らかの変化を起こさせれるかは、かなり怪しいですね。

  • gc-arashi
  • ベストアンサー率18% (56/303)
回答No.3

宇宙空間には酸素がないから星全体が燃えるなんて ないんじゃない? 参考になるかどうか分かりませんが、小松左京さんの SF小説で「さよならジュピター」というのがありま すが、あれは大量の核爆弾か何かで木星全体に核融合 を起こさせて爆発させ消し去るというお話でした。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

そんなのであれば核融合反応が起きてとっくに恒星になっていたのではないでしょうか。 人工衛星はたぶん低温でバラバラになってしまったでしょう。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  燃焼には前提として酸素が必要です。どちらの星の大気にも酸素かないでしょうから(地球の酸素は植物が作ったものです)、燃えないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 木星や土星について

    木星や土星の大気の大部分は水素らしいのですが、 マッチを投げ込むと大爆発を起こすのですか?

  • 木星型惑星のリング

    最近太陽系の惑星について調べていたら、土星や海王星だけでなく、木星や天王星にもリングがあることを知りました。 木星型惑星にはすべてリングがあるようですね。 そこで気になったのですが、 (1)各惑星の 惑星の円周:リングの円周 の比率はどれも同じくらいなのでしょうか? あるいは、土星:リング=1:1、木星:リング=2:1 みたいに結構差があるのでしょうか? 画像検索で調べた限り、どの惑星も(惑星ごとの大きさの違いはありますが)同じくらいの比率のリングを持っているように見えました。 (2)木星型惑星はいずれもリングを持っているにも関わらず、教科書などの図ではっきりとリングが描かれているのは土星だけですよね。 これはなぜでしょうか? 土星のリングだけが特徴的なのでしょうか?

  • 木星や土星に突入すると・・・。

    たまに、探査機に乗せられて木星に突入させられる夢を見ます。わたしにとって最高に恐怖をあおる夢の一つです。 そんでふと思ったのですが、木星や土星はガス惑星と言われていて、個体の表面を持たず、深度を増すにつれてガス性の物質の密度が上がっていくらしいですが、実際探査機や有人の宇宙船を突入させたら落下するごとにどのようになってくのでしょう?どこにもぶつからずにコアまで到達するのでしょうか?それとも液体水素の海のようなものに着水する? それと内部の人間は木星とどの程度の距離まで耐えられますでしょう?内部に突入する前にどうにかなってしまのかな。 なんか急にすごく気になったのでよろしくお願いします。

  • 木星は燃えないの?

    木星は大きさが足らなくて(ぜんぜん足りない?)恒星にはなれないと聞いたことがあるのですが、 外層にはかなりの密度と量の水素やメタンがあるんですよね? たとえば、そこに数百万気圧に耐えられるような核爆弾なんかを投下して爆発させても木星の水素やメタンは燃えないのでしょうか?そこまで濃くないのでしょうか? 変な質問ですいません。

  • 土星の衛星はなぜ多いの?

    これから各惑星の観測が進めば、違う結果が出てくるのかもしれませんが、現在存在が確認されている衛星の数は土星が他の惑星に比べ圧倒的に多いです。このたびも一気に12個も発見されて、計46個もあるとか。 小惑星を捕捉する引力の強さからすると、木星にも同じくらい、もしくはさらに多くの数の衛星があってもおかしくないような気がしますが、この違いはどこから来るのでしょうか? 土星の輪があの形を保っていられることも何か関連があるのでしょうか? 皆様ご教授のほどどうかよろしくお願い申し上げます。

  • 木星や土星の衛星は中国語で何て言うの?

    太陽系の惑星の名前はローマ神話の神様の名前に由来していますよね。例えば、Venusは美の女神の名前で 、美しく輝く星なので「金星」と日本語に訳され、Marsは 戦争の神様で、赤く燃えるように少し不気味に光るので「火星」と訳されましたね。そして、これらは中国語にも逆輸出されましたよね。しかし、木星や土星の衛星の名前になると 日本人は訳すのを止めて英語やラテン語のまま呼んでいますよね。 でも、中国語では どう呼んでいるのでしょうか?

  • 木星に降り立てるか&爆発しないか

    木星に降り立つことは不可能ということは知っているのですが、 理由が高温と液体惑星、数百年ものの大嵐が吹いているから以外にも理由が あったような気がするので教えてください! また、木星にはわずかなヘリウムがあるということは、水素の核融合による 爆発がわずかに起きていると考えていいのでしょうか?

  • 木星のリング?衛星?

    こののところ、南の空に肉眼で木星が見えます。(東京です) 最初、友人に土星だと教えられたのですが、 その時間・方角で調べると、どうも木星のようなのです。 私や友人には土星のようにリングがあるように見えるのですが いろいろなサイトを見てみると リングは「とても薄いので肉眼ではみえない」と書いてあります。 一方で衛星については 「非常に目のよい人であれば、直接肉眼で観察できる可能性がある。」と書いてあるのを見つけました。(Wikipedia) 私が見ているのは何でしょうか? ご存知の方教えてください。 ちなみに私の視力は両目とも1.5 目の悪い母にはただの明るい星にしか見えないそうです。

  •  木星のヘリウム3に関する質問です

     遠い未来に核融合の燃料になるとされるヘリウム3は月面のみならず、木星・土星にも大量に眠っているとされていますが、このうち木星には(質量にして)どれくらいのヘリウム3が眠っていると思われますか? (人類が木星に水素やヘリウムを採取にいけるとは思っていませんが、興味を持ったので質問しました。可能な範囲でいいので回答お願い致します)

  • 水星の大気について

    太陽系の惑星の大気組成を見ると、以下のようになっています。 http://www.planetary.or.jp/index.html より 星 質量 大気組成(主成分) 地球 1 窒素・酸素 水星 0.055 ヘリウム・ナトリウム 金星 0.815 二酸化炭素 火星 0.107 二酸化炭素 木星 317.8 水素・ヘリウム 土星 95.2 水素・ヘリウム 天王星 14.54 水素・ヘリウム 海王星 17.2 水素・ヘリウム 基本的に重い惑星は重力が強いので比較的軽い水素・ヘリウムが多く、軽い惑星では比較的重い二酸化炭素や窒素が多い、という傾向は見て取れますが、 軽い惑星である水星に軽いヘリウムがあるのはどういうわけでしょうか?限りなく真空に近いけれどもあえて挙げるならヘリウム、というニュアンスなんでしょうか?