• ベストアンサー

バックアップ皆さんはどんな風にしてますか? 私はいつもマイドキュメントやフリーソフトのはいってるフォルダとかを

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

OSを含めたCドライブ全部ということではなしにデータ関係だけのバックアップのように見受けられますから今のままでもよいと思います。 DVDは保存性に優れていますが時間がかかります。 もしもHDDにバックアップが取れる環境でしたら差分ファイル(変更のあったものだけ)を定期的に(自動で)取ることにすれば時間や手間が劇的に軽くなります。但し、HDDがトラブッた時には多少の技能が必要になります。 私は2台目のHDDに定期的にバックアップをとっています。

n93xpgtv
質問者

補足

今日ちょっと小耳にしたんですが、 DVDラムってのだと上書きされるから、例えば2枚つ勝てる場合でも、いちいちフォーマットとかしなくてもいいらしいんですが、詳しいですか? 自動でバックアップのフリーソフト(名前わすれましたが、)ではDVD挿しといてもバックアップできませんでした。メディアに直接は無理らしくどっかにバックアップしたのをまたDVDに焼かなきゃならないらしく、 自動にあこがれましたが、あきらめました。 出来そうなソフトとかってないんですかね? ちなみにレコードナウDXは直接DVDに焼けます。

関連するQ&A

  • マイドキュメントのバックアップ あれあれ?

    マイドキュメントのフォルダを開き、全てのファイルをドラッグしてプロパティーで容量を見たら、5.02GBありました。 しかし、バックアップを取ろうとRoxio DigitalMedia SEを使ってマイドキュメントの全てのファイルを焼こうとすると、合計1.9GBに減っていました。 なぜですか?

  • バックアップソフトについて

    Backup F2Fというフリーソフトを使用しています。 大変便利なのですが、例えばCドライブのマイドキュメントにある AフォルダーとBフォルダー、それからDドライブにあるCとDとEという フォルダの合計5つのフォルダー(すべて別の階層)をバックアップするとき、 まずAフォルダーのバックアップ作業を行い、次に、B、C、というように、 同じ操作を5回続けて行わないとすべて完了しません。  ずっとPCの前にいればいいのですが、できれば、 それぞれ個別のバックアップジョブを一つづ個別に行うのではなく、 一回の操作でA,B,C,D,E のすべてのフォルダのバックアップが次々と 順番に行われるような操作が可能なバックアップソフトはないでしょうか。 外付けHDD購入時に添付されてくるソフトはあるのですが、こうした アプリの中でバックアップするものではなく、つまり、リストアという作業 が必要なものではなく、データをそのまま上書きコピー、または同期して バックアップしておけるバックアップソフトを探しています。  何かよいものがあれば、ご教示ください。 よろしくおねがいします。

  • フリー/シェア問わず、高性能なバックアップ、フォルダ同期ツールは?

    標記の通りですが、開発、更新が頻繁なソフトが好みです。 バージョンアップに付き合って進化を眺めるのが楽しいからです。 ■背景 わたしにとってバックアップツールは未開の領域でしたが、 OS再セットアップの際や、WindowsXP(SP2)が不調になりはじめた ときなど、割とこまめに設定やファイルをバックアップしてきました。 (HDDをクラッシュさせたり、結構痛い目にあっているためです。) Dドライブそのものをシステムのマイドキュメントとし、ボリュームラベルも 文字通り「My Documents」としています。ここに、 ・Office系ファイル ・デジカメ画像 ・自作HTML、プログラム ・メール(アドレス帳) ・各種設定(エキスポートしたレジストリ、ini、IME辞書、PERSONAL.XLS →全て手動で) などなど、「失ったら困る」もの全てを格納してあります。 自宅にネットワークHDD(NAS)を用意してあるので、定期的に マイドキュメント内をそっくりここへバックアップしています。 メールデータのように日々更新されるフォルダもあれば、 ほとんど変化ないフォルダもあるのですが、 20GBほどあるので、NASに移すのに、寝る前にコピーしたまま放置し、 翌朝終わっている、のような、非効率な状況が続いています。 なので、必要な新しいファイルだけをNASと同期できるとありがたいです。 さらに、レジストリも指定した部分を自動でエキスポートしてもらえるとベストです。 なお、DVDなどにOS丸ごとバックアップするのは対象外としてください。

  • フォルダごとのバックアップ

    複数のドライブの複数のフォルダ(4.7GB超)のデータをDVD-RW,RAMなどに分割保存出来るバックアップソフトはあるのでしょうか? 具体的にはPC本体のHDD(CドライブとDドライブに分割)のCドライブのOutlook2003のデータとDドライブの[マイドキュメント]データ(合計25GB)を、同時にDVD-RAMに圧縮・分割保存出来るものです。 WindowsXPバックアップとのAcronis True Image7.0を足したようなもので、バックグラウンドでバックアップできれば最高です。 ネットを色々探しましたが、Retrospect Professional 7.0はDVDに対応していないし、所有のAcronis True Image7.0はフォルダごとの分割バックアップが出来ないし一長一短でなかなか願うバックソフトが見つかりません。 よろしくお願いします。 システム PC:NEC ノートPC PC-LL950/6D OS:WindowsXP HomeEdition DVDマルチドライブ:DVD-RW、DVD-RAM使用可 HDDの構成:内臓ドライブをCドライブとDドライブに分割使用 外付けHDDあり(160GB:USB2.0&IEEEで現在はIEEEで接続中)

  • ソフトのデータのバックアップ

    リカバリ作業をするときにいつも思うのですが、大抵のソフトには(超有名スケジュールソフトなども含め)インストールの仕方とアンインストールの仕方は明記されていますが、作成データのバックアップする際にどのフォルダをバックアップするか、設定を保存する場合にはどのファイルを保存するかの方法は大抵が明記されていませんよね。 (メーカー製のソフトにはあらかじめ入っていたソフトのみデータ部分だけバックアップできる物があるようですが) 確かに高機能なバックアップソフト、復元ソフトは確かに存在しますが、現実的にはリカバリ後、使わないソフトのもあるし、ソフト全てを元に戻す必要はない場合も在ります。 また必要なソフトだけ入れれ直すことはさほど面倒でないし(本当に使う物なんていくつもないはずです)、その他自分で作成したファイルなどはマイドキュメントにでも入れておけば楽なはずです。 あるソフトにデータ、設定のみをバックアップしたいソフトを登録しておけば、必要な時にそのソフトからdata部分のファイルだけを検出してバックアップしてバックアップ、又はどれをバックアップすればよいか教えてくれるソフトがあればいいのに^_^;といつも思っております。 そんな都合のいいのってあるんでしょうかね?

  • バックアップのソフトに詳しい人に質問です。

    つい最近、PCを触るようになってから初めてデーターが飛びました。 そこでバックアップの重要性に気づいて、これからバックアップを定期的に取ろうと思っているのですが、おすすめのフリーソフトなどありましたらご伝授いただけないでしょうか。 バックアップの環境と条件としては 容量が2TBのHDDを2個用意して、それぞれをA、Bとします。 Aは普段の日常用途HDDで、Bをバックアップ用HDDとします。 バックアップは週1くらいのペースで、ソフトを立ち上げボタン一つ押すと、Aの更新分や差分だけをBにバックアップし、更新されてないデータやフォルダはスキップし、効率よくAと同じ状態にする、いわゆるミラーリングバックアップができる。 そんな条件を満たしているバックアップのフリーソフトでおすすめはありますでしょうか? OSはウィンドウズ7の64bitです。

  • USBメモリに"DesktopDF"というフォルダができてマイドキュメントが開いてしまう。(WinXP)

    知人のUSBメモリを挿して以来、別のUSBメモリやSDカードなどの中身を表示できなくなってしまいました。 最初に知人のUSBメモリを挿入、必要なデータを私のPCに移しました。その後自分のUSBメモリでそのPCから別のPCにデータを移そうとしたところ、USBメモリ内に「Desktop DF」というフォルダが勝手に出来ていました。記憶に無いフォルダなので削除しようとしたのですが出来ず、もう一度USBメモリーのデータにアクセスしようとすると、今度は自動的にそのPCのマイドキュメントが表示されてしまうようになり、必要なデータが表示すらされなくなりました。 1台目の自分のPC(知人のUSBメモリを挿した)で再確認しようとすると、同様の症状を起こしてしまいました。 ウイルスなのかと思ってネット上を調べてみましたが見当たらず、しょうが無いのでUSBメモリをフォーマットしました。 そこで一旦は問題が解決したと思われたのですが、今度は、デジカメのSDカード(当然写真のデータしか入っていません)を挿入し、いつもと同じように「DCIM」というフォルダをクリックしたところ、写真データではなくマイドキュメントが表示されてしまったのです。 ウイルスなのか何なのか、データのやり取りが出来なくて困っています。自分でも色々しらべてみたのですが解決方法が分かりません。どなたか知恵を貸していただけたらと思います。

  • お気に入りを移動したら…

    私はバックアップを効率良くする為にバラバラに散らばっているフォルダをマイドキュメントににまとめています。 しかし、『お気に入り』を移動したらIEでお気に入りを見れなくなりました。『お気に入り』は『windows』下じゃなきゃいけないのでしょうか? 又、皆さんは色々なデータをどの様にバックアップを取ってますか?

  • 外付けHDDの使い方が分かりません。ごめんなさい。

    仕事用のパソコンで見積書や企画書、請求書等が入ったマイドキュメントをバックアップしようとIO DATAのHDD-U250を買いました。 添付ソフトのEasySaverLEで差分バックアップというのをしましたが、完了した外付けHDDの中身を確かめようとフォルダを開いたところ開けないファイル(BKD EDB)ばかりで。。 ちなみにマイドキュメントの1つのフォルダだけコピぺでやってみたら普通に開けるファイル(同じもの)が出来ました。 もう、何がなんだか分かりません。なにかおまじないをかけると戻るとか。。でしょうか?? お願いします。無知な私に教えてください。マニュアルのどこを探しても無いのです。

  • フォルダのバックアップをしてくれるこんなフリーソフトはありませんか

    WindowsXPです。 数十Gのデータが入ったフォルダを別のドライブに定期的にバックアップしたいので、いいフリーソフトがあったら教えてください。 条件は 1.しょっちゅう作業するので追加、変更が激しいため、できれば変更があったときに、もしくは時間を指定して定期的にバックアップをとってくれる 2.数十Gと容量が大きいため、変更した部分だけのバックアップ 3.元のフォルダと全く同じ中身になること(削除したファイルが残っていたり、名前を変更したファイルの変更前のファイルが残っていたりしないこと) 4.フリーソフト です。 色々なフリーソフトがあったのですが、2番と3番を満たすものが分かりませんでした。 特に2番ですね。容量が小さければそれでもいいのですが、ちょっと大きすぎるので、毎回完全コピーではえらいことになってしまいます。 いいソフトがあったら教えてください。よろしくお願いします。