• ベストアンサー

どれが・・・

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

 日本ファンタジーノベル大賞だと思います。  一時期受賞作だけをたどって読んでましたが、何しろはずれがない。その後作家として一枚看板背負ってる人の率が桁外れに高い。  受賞者が軒並み主催の新潮社以外に流れているのが不思議です。直木賞ノミネート率もやけに高いですね。

関連するQ&A

  • 小説の新人賞について

    高三です。小説家を目指しています。110枚の作品を書きました。ジャンルは多分純文学です。それで新人賞に応募したいのですが何所がいいのかわかりません。新人賞の特徴や、メリット・デメリット、レベルの高さ等教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。

  • 小説すばる新人賞に「未来もの」は好まれないのでしょうか?

    ノンジャンルの「小説すばる新人賞」に応募する原稿がもうすぐできあがりそうです。 わたしが書いております小説は、何万も先の未来を舞台にした雰囲気は素朴な感じの小説です。主人公は日本人ですが、他は皆国際人です。 小説すばるを読んだり、そこから発行された小説を自分が好きなものだけ読んでましたが、最近ふと 「SFでもいいのか? 未来物でもいいのか?」 「このジャンルではカラーが違うのでは?」と不安になりました。 賞を狙っていますので、ここでこのような不安にぶち当たり、悩んでいます。 また上記に示したような小説ならば、小説すばる新人賞に送るよりいいんじゃないかという新人賞がありましたら…教えてください。 よいアドバイス・回答をお願いします。

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 質問4: 新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・ 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 小説の新人賞について

    小説で新人賞ってありますよね。 小説すばる新人賞とか新潮新人賞とかです。 それらに応募している人たちはどういった人たちなんですか? 『新人』の定義がわかりません……。 他の新人賞を受賞した人は、もう応募できないんですか? それとも作品を出版した人は応募できないのでしょうか?

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? あと賞を取ったとき、授賞式とかに出席しないといけないのでしょうか?(まあ1日ぐらいでしたら本業で有給とってもいいんですが・・・・) 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 長編の文学新人賞について

    原稿用紙500~550枚前後で、時代物でなく現代物、「半純文学、半エンタメ」的な小説を文学新人賞に応募するとしたら、次のうちどの賞がいいと思われますか。 (1)小説現代長編新人賞 (2)新潮エンターテイメント賞 (3)小説すばる新人賞 上記3つの掲載雑誌にざっと目を通してみましたが、いまいちこれといった特色が掴めず…。 精鋭の純文学新人賞といえば、「新潮新人賞」「すばる新人賞」「群像新人賞」などが思い浮かびますが、原稿枚数の関係でいずれにも応募できません。 簡単に分かることではないかもしれませんが、 どうぞご意見をお聞かせください。

  • 小説現代長編新人賞について

    長編小説の投稿も可能な文学賞(原稿用紙400字詰めで、上限400枚)として、「文藝賞」「小説すばる新人賞」の他に、講談社「小説現代長編新人賞」があることを知り、応募を考えているのですが、この「小説現代長編新人賞」の傾向がまったく分かりません。今年の公募はもう間に合わないので、来年のために確認しておきたいのです。 因みに応募を考えている現在執筆中の作品は、純文学の要素が強く、しかし難しい表現や言葉はなるべく避け、同時に大衆の関心をも引き得るテーマとプロット、を念頭において書いております(実はこれを小説すばる新人賞に応募するつもりでして、・・・「小説すばる新人賞はエンタメ系の要素もあり」との情報を得ましたことから、なるだけ固くならないよう心がけた、という次第です)。 来年もまた挑戦することを考え、「小説現代長編新人賞」についても知りたいのです、が、どなたかこの賞についてご存知の方、お答え願います。(当方、純文学の長編でいきたい、というのが本来の望みです)(投稿するにあたっては) (1)小説現代長編新人賞は、純文学は不可か? (2)エンタメの要素が強いとしますと、どの程度の娯楽性にあるのでしょう?(ラノベの次元ではなかろう、と想像しますが) 以上の点、何卒、お答え願います。

  • 文学賞2つに応募は可能か?

    小説を公募したいと考えているのですが、新人賞2つに違う作品を応募することは可能でしょうか? たとえば文學界新人賞と新潮新人賞に違う作品を、ということです。

  • 小説の新人賞について

    小説の新人賞について質問があります。 公募新人賞は多数あるようなのですが、書こうとしている作品に合う賞がありません。 昔読んでいた、小林深雪さんのような少女向け小説を考えていたのですが、現在講談社X文庫といったらファンタジーやBLといったエンターティメント性の強いものが多いようで、ラノベ系新人賞のよいものが見つかりません。 携帯小説系も少し違うようです。 小林深雪さんっぽい作品、というと大まか過ぎるのですが、そういった作風も受け入れてくれる賞はあるのでしょうか。

  • 新人賞を選ぶときに気をつけることを教えてください。

    新人賞を選ぶときに気をつけることを教えてください。 今私は小説を書いていて、新人賞に送ろうと思っています。 書いている小説は、何というか……。 異世界もののファンタジーです。名作っぽいのじゃなくて、今っぽい感じです。少し子供っぽくて、小中学生対象かもしれません。 どの賞に送るか、迷っています。 いろいろ調べたのですが、これ! っていうのがよくわからず……。 どうやって選べばいいでしょうか? 選び方も調べたのですが、難しいんです。 よろしくお願いします。