• ベストアンサー

更新日時の変更

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.3

私はFileRenameと言うソフトを利用してます。 もとはファイルの名前の一括変更・連番付けソフトですが、 タイムスタンプも自由に変更できます。 操作はやや複雑かも知れませんが、その分自由に設定が出来ますので、 デジカメのデータ整理等で結構重宝しています。

参考URL:
http://www.d1.dion.ne.jp/~obiyan/index.html
norinorimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 複雑なのは苦手ですが調べてみます。

関連するQ&A

  • エクセル2007の更新日時が変更されて困ってます;

    こんにちは エクセル2007の更新日時が変更されて困ってます。 環境はwindows2003サーバーをファイルサーバーに使い クライアントPCはXp、オフィスは2007です。 現象としてはタイトルの通りで、何故か上書き保存もしていないエクセルの更新日時が、そのファイルを開いた日時に書き変わってしまいます。。 あくまでもファイルサーバ上のファイルを開いた時に起きる現象で クライアントPC内のファイルは普通に閉じた時に更新日時が戻ります。 何か対策はありますでしょうか? 更新日時が正しく表示されないと大変不便を感じてます;

  • エクセル2007の更新日時が変更されて困ってます;

    こんにちは エクセル2007の更新日時が変更されて困ってます。 環境はwindows2003サーバーをファイルサーバーに使い クライアントPCはXp、オフィスは2007です。 現象としてはタイトルの通りで、何故か上書き保存もしていないエクセルの更新日時が、そのファイルを開いた日時に書き変わってしまいます。。 あくまでもファイルサーバ上のファイルを開いた時に起きる現象で クライアントPC内のファイルは普通に閉じた時に更新日時が戻ります。 何か対策はありますでしょうか? 更新日時が正しく表示されないと大変不便を感じてます;

  • データファイルの更新日時の変更

    データファイル(jpeg、pdfnなど)の更新日時(または作成日時)を変更するソフトはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 複数のファイルで、個別の更新日時で作成日時等を変更

    複数のファイルの作成日時とアクセス日時を、それぞれのファイルの更新日時と同じに、一括で変更できるWindows用フリーソフトはありますか? FTimeEditで、『同期』にチェックマークを入れて『 更新日時』を選べばやりたい変更はできるのですが、複数のファイルを、各ファイルの更新日時で個別に変更するのは無理なようです。

  • 更新日時

    Excelを開いて上書きもしていないのに勝手に更新日時がファイルを開いた日時に変更になってしまい、作成した日時が分らなくなってしまいました。 どう設定し直せば上書きしなかったファイルが元の日付けに戻るか教えて下さい。

  • 更新日時等の表示がおかしい

    エクスプローラーの「ファイルの詳細表示の設定」で、更新・作成・アクセス日時を表示できるようにしています。 しかしながら、表示される日時は、2002/02/15 のように、現在時間とはまったく違う時間が表示されてしまいます。 (現在時間の設定には問題はありません。) このため、いつ更新したデータなのか分からなくなり大変困っています。 何が原因なのでしょうか?

  • wmp10で再生後に更新日時が変更されてしまう

    WMP10を使用しています。 NASサーバーに置いた音楽ファイル再生後にファイルの更新日時が変更されてしまいます。 本体のHDD上のファイルを再生してもこのようなことはありません。 更新日時が変更されないような方法はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • 更新日時などを変更または参照する方法。

    ファイルを右クリックして作成日時/更新日時/アクセス日時などの情報は ファイルのどこに保存されているのか教えてください。 フリーソフトなどで変更できるソフトがあるのですがどうやって実現しているのか知りたいのです。ファイルをダンプして比較してみたのですがどこにもそれらしい所が見つかりませんでした。 もし可能であればプログラムからその属性を比較して更新日が違う場合エラーなどの処理をさせたいのですが、その方法などもアドバイスいただきたいです。

  • ファイルの更新日時

    ファイルの更新日時を変更することはできますか? できるのならばその方法を教えてください。 例えば、2001年3月8日21:09に保存したファイルの更新日時だけを2001年3月6日20:00に変更するなどです。

  • Wordの「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」

    古い記事だからだと思いますが、 このサイトによると https://www.pc-cafe.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%97%A5%E6%99%82%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%99%82%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%82%AF/ 作成したデータを上書き保存してしまった場合には、上書き保存した日に「更新日時」「アクセス日時」が変更されます。 とあります。しかし、 コピーした場合には、「更新日時」は変更されませんが、「作成日時」と「アクセス日時」については、コピーした日時に変更になります。 という説明ですが、実際コピーしたファイルの「更新日時」コピーした日になってます。 また、「詳細タブ」の「コンテンツの作成日時」では、作成日となっている、とありますが、実際違います。 「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」の違いについて正しい情報を教えてください。