• 締切済み

クルマ対クルマの事故に遭いました。御指導御願いします。

今日通勤途中に事故に遭ってしまいました。 初めての事なので戸惑っています。 どうか皆様の知恵を貸して頂きたいです。 宜しく御願いします。 ・事故詳細・ 直線道路を走行中、左側のコンビニに入ろうとしていたところ、後続のクルマに車体右後ろへ追突されました。 相手方は時速30kmくらいだったと思います。 相手方に怪我は無く、私は首が少し痛いです。 ・事故後処理・ まず警察に通報し、実況見分?をしてもらいました。 相手方と住所氏名連絡先を交換し、後日連絡するという事で相手方は自走で帰りました。私の車は自走不可の状態だったので、コンビニに少しの間駐車場に置かせてもらえる事になったので、ひとまず置いて帰宅しました。 ・私の詳細・ 軽自動車です。 自賠責、任意保険共に加入しています。 任意保険は損保ジャパンの対人対物で、車両保険は入っていません。 ・相手方の詳細・ 普通乗用車です。 任意保険には加入してないと言っていました。 損保ジャパンに電話したところ、事故担当部署の電話番号を教えてもらいましたが平日昼間のみらしいので明日電話します。病院にも行こうと思っています。レッカーの手配も考えなければなりません。 皆様にお聞きしたいのは、相手が無保険なので示談交渉になると思うのですが、初めての事なので何をどうしたらいいのか分からない事だらけなのです。 アドバイス御願いします。 長文を読んで頂き有難うございました。

みんなの回答

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.7

私も無保険車にぶつけられて車をスクラップにされました。 一年がかりでも保証額の全額は貰えませんでした。 私の加入保険の担当者にすべてお願いしました。 あなたも自分の加入保険会社の担当者に相談して、病院やレッカー車を手配などをして貰うほうがいいでしょう、保険の内容によっては、無保険車が相手だと自分の任意保険で対応できるようになっている部分があるかもしれません。 今の任意保険には、あなたの代わりに交渉できるように、規約がうたっているはずですし、貴方は病院に行ったり仕事をしなければなりませんから、自分で交渉は時間的にも交渉の知識的にも無理に近いです。(相手は交渉の打ち合わせにも逃げることが多いですよ) 追伸 あなたの保険の掛け方の見直しを薦めます、車両保険は掛け金が高いから掛けなかったと思いますが、車対車の車両保険を掛けることを薦めます。 車対車の車両保険は掛け金が普通の車両保険よりも安いし、無保険車にも対応しています、自損事故には効きませんが、車が関係していていればほとんどの車両保険と同じように対応してくれます。(参考までに、私も事故後に保険の担当者に言われて、事故前に教えてくれと言って怒ったことがあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.6

全て回答者さんカキコも拝見より 先ず、直にして頂きたいのは病院に行って診断書「警察に届ける診断書」 と病院に話せば直にわかります。 その診断書を警察、交通課に出して下さい。 「あなたには行政処分も罰金もきません、相手にはあります。」 相手の連絡先が分かっている。 相手からは車の修理代払いますとか連絡はありましたか? 事故車両は修理さんに出しましたか? あっても 無くても、相手の住所から住まいの確認して下さい。 一軒家で大きな家に住んでる等なら支払い能力がありそう。 アパートなら支払い能力は無く逃げられそう。とか自分なりに把握して下さい。 相手が、あなたの車、修理代等支払わない場合、小額裁判(60万円まで)に訴えましょう。 小額裁判でWeb検索して調べて下さい。(小額訴訟)たくさん出てきます。 あなたの病院費用等は人身事故証明があれば相手の自賠責保険に被害者請求かけられ 全額立替金は戻ります。(病院治療代、通院費、休業損害、慰謝料が貰えます) あなたの契約、損保ジャパンには任意保険の搭乗者傷害保険が付保されてるはず、 病院完治後、請求できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

任意未加入? これは困りますね。 あなたの無過失事故の可能性大ですね。加入保険会社に相談することはできますが、保険会社があなたに代わって示談交渉 もしくは取り立て回収行為は法的にできません。 (車両保険+人身傷害補償加入なら加害者に替わって保険会社があなたに賠償し、それを保険会社が加害者に求償するという形になりますが・・・。) したがって、当事者同士の話で交渉 賠償請求しなければなりません。 無保険という非常識な方なので、すんなり賠償に応じるかどうか疑問です。また口約束も空手形になる可能性もなきにしもあらず!? 人間性を見極めながら、あなたの損害を安く抑える努力も必要かもしれません。 >病院にも行く予定 今は物損事故になっていますので病院で診断書をかいてもらい警察に提出 人身事故にして下さい。 ケガについては相手加入自賠責で保障されます。また病院では健保は使えないというでしょうが、必ず使えますので健康保険でかかること! 加入保険会社もしくは健保管轄官庁で手続きについては教えてくれるはずです。 あなたの車両損害については修理先で写真撮影後 修理見積もりをとること 代車は修理先でかりること。 通常だとレンタカー借り入れもOKですが、無保険であることを考えればここは余分な経費はかけたくないところです。 被害者であってもこういう場合、「踏んだり蹴ったり」 相手の人間性をみながら、保険担当者と相談しながら慎重に経費をかけないよう配慮し対応してください。!! 払わなければ目先、あなたに全てかかってきますので・・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4

保険会社に任せろ、という意見が多いようですが・・・ 今回の事案は普通に考えれば質問者さんには過失は見られません。仮にウィンカーも出していないとなると別ですが。 仮に過失が無いとすると、基本的に保険会社はノータッチです。人身傷害補償保険があれば人身部分に関しては対応できることも考えられますが、物損についてはノータッチです。車両保険を先行払いする場合のみ介入できることになります。あとは弁護士費用等の特約があれば、それを使い弁護士対応ということですね。 >無保険なので示談交渉になると思うのですが・・・ 保険が在ろうとも無かろうとも、こういった問題を解決すること全般を「示談」といいますので。 おそらく保険会社に連絡したところで、相手側に処理してもらうよう言ってくるのみだと思われます。また代理店もアドバイスはできても直接交渉することはできません。これらは違法行為にもなります。 アドバイスを受けながら自分で処理することになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.3

貴方が交渉しては行けません。 折角保険に高いお金を使ってるんです、有効利用しましょう。 病院に行って診断書をもらうなら、保険屋にも相談してから 警察へ人身事故扱いに切り替えてもらう必要があるかと思います。 事故現場で警官に人身か物損か確認されませんでした? 今後の費用も保険屋に必ず確認してくださいね。 レッカー費用や代車のレンタル費用等々 任意保険に入らないような運転手は常習者って事もあります 示談交渉とかを保険屋を介さず持ち掛ける可能性も高いので 注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m4374m115
  • ベストアンサー率32% (120/370)
回答No.2

NO,1の方の言うように保険屋さんに任せた方が良いと思います。 あと参考までに以下のような機関もあるようです。 交通事故オンライン法務相談

参考URL:
http://www.koutsuujikosoudan.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

任意保険未加入の馬鹿に突っ込まれた被害者です。 金が勿体ないから払ってなかったというケチです。 当然、示談でも揉めました。 裁判までおこすと啖呵を切って、恫喝したそうですが結局 プロである保険屋にかなうわけもなく。。。 貴方も保険に入っているとのことですので、保険のプロである保険屋さんに全て任せましょう。 下手に素人で示談しようものなら長期戦になるのは見えていますし下らないことで相手がごねると困ってしまいますよね。 特に相手が無保険は示談で揉めることが大半なので貴方は保険屋さんに任せた方が良いでしょうね。 基本的に任意保険に未加入者はお金に汚いです。 それで貴方は早めに病院に行って診断書を書いて貰った方が良いですよ。 今はたいした事無くても後で具合が悪くなってもどうしようもありません。徹底的に調べて貰いましょう。 また、保険屋にはどんどん言いたいことは言いましょう。 ついでにアドバイスを貰うと良いでしょう。 その為に毎回、保険料を払っているのですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車対車の事故について。

    先日、コンビニの駐車場に頭から車を止めていて帰るときに 左後ろにバックして一回停止してドライブギアに入れている時に 右側後ろを私が進行する方向から来た車に当てられました。 私が止まっていた場所の左側に停めようとしていたみたいなのですが、 事故の際に相手も私がバックしていたのは早くからわかっていたと言ってました。 前に乗っていた車でオートマが壊れた事もあり、 現在の車に乗り変えてからは新車から購入した事もあり大切に乗るようにしてましたので、 必ずバックギアからドライブに変える時はきちんと止まってからしていました。 そのちょっとした時間差で相手が早くハンドルをきったのか、 余所見していたのかわかりませんが、右側後ろを当てられ、 相手も右側の後部座席ドアから後ろにかけてひこずり進行方向の逆の力で バンパーがもげていました。 その後、警察に事故処理してもらうまではよかったのですが、 相手が自分が入っている保険代理店の人を呼びその人が来たとたん、 なんだか空気がかわりその人が偉そうに言う事だけ言って帰りました。 私もその次の日(事故は夜10時くらいでしたので)自分の保険会社に報告し、 相手にも連絡つきましたとの報告がすぐにあったにも関わらず、 その後5日経っても相手の保険会社から一向に連絡がないので 事故の際に聞いていた保険会社に問い合わせたら 相手がゼロ主張しておりますのでこちらは連絡も一切しませんし、 車も見に行きませんと言われ何がなんだかわからなくなりました。 まずはゼロ主張ってなに???って思いインターネットで調べると内容的に あくまでも私の感想ですが、知る人しか知らないであろうと感じました。 相手は動いていたのは認めていたし、車を見ても一目瞭然なのに…。 どう考えてもたぶん相手は事故保険の事は何もわからないみたいな感じの人だったので 後から現れた保険代理店(多分個人の車屋さん)みたいな人が勝手にゼロ主張したとしか思えません。 私の保険担当者が相手に連絡した時も動いていたと言っていましたよって報告がありました。 なぜ相手の保険代理店の方はそんなことをするのでしょうか? それをする事により自分の代理店にメリットがあるのでしょうか? 逆にゼロ主張はこちらがしたいくらいです。私は止まっていたのですから。。。 知り合いの方は代理店はあくまでも代理店にすぎないので、お金を出すのは保険会社であり 代理店ではないと言っておりました。可能性とすれが何らかの形で収入を得るために 代理店がわざわざ動いているのかもと言われとても怖くなりました。 もう自分の加入している保険会社に任せるしかないのでしょうか? こちらもゼロ主張したらどうなるのでしょうか? それとも裁判するべきでしょうか? ながながと読みにくく申し訳ありません。 同じような経験された方、知識ある方どうかご回答お願いします。

  • バイク(自分) 対 車の事故

    先日事故を起こしました。 状況と致しましては、バイクで十字路を通過しようとした際、前の車が救急車が来たとの事で、停車。 自分は止まりきれずスリップし、前の車に後ろから衝突をしました。 相手は任意の保険に加入しているようですが、自分は自賠責のみの保険加入です。 自分は軽い擦過傷と打撲傷のみ、相手方に怪我はありませんでした。 事故後、自分は病院で手当て後、警察は過失には出来ないから双方で示談をしてくれと言われ返されました。 この場合、10対0で当方の過失となるのでしょうか、ご教授願います。

  • 車の事故について教えて下さい

    昨日コンビニの駐車場で私が買い物を終えて帰ろうとバックをしていたところ斜め後方から私の極近を通るようにしていきなり車が入ってきました。そこで私の車のおしり部分と相手の車の助手席側後方タイヤの上がかすりました。お互いの車はかすり傷程度でしたがすぐに警察を呼んで事故処理をしました。 その際、警察官の方に相手が「僕が前方不注意をしなければ事故を起こさなかったと思うからそれは申し訳なかったとおもいますが・・・」と非を認める言動をしました。 警察官はお互いが前方不注意・後方不注意だったので五分五分です。あとは双方でお話し合いをして保険会社を使うなら使うで事故処理はしましたので。と言ってはいたのですが。 警察が帰った後相手が(会社の車だそうです)会社に連絡をしたところすぐに一度帰ってこいと言うことなので・・・と言って帰ろうとしたので、帰るまでにまた何かにかすったり事故に巻き込まれてそれも今回の事故で・・・などと言われては困るので相手に了解を経て車の傷の部分の写真を取りました。会社に戻ったらすぐに連絡をくれると言うこと、そして相手が警察の前で「前方不注意をしなければ・・・」といった発言をしたことを再確認し、私はいつ電話が来てもいいようにすぐに自宅に戻り自分の用事は全てキャンセルして相手からの連絡を待ちました。 ですが、夜になっても何の連絡もなく、やっと今日の朝10時過ぎに相手から1回目の連絡が来ました。 まず会社に戻ったらすぐに連絡をくれると言ったのにもかかわらず連絡をせず待たされたのにもかかわらず、相手は修理見積もりに出しているからまだ時間がかかるので待ってほしいと言う内容でした。 自分だけ修理見積もりをすでにお願いした?何を待つの?何だか私が彼の車の修理費を支払わなければいけないような言い草でしたので連絡の遅さのことなどを指摘し、なぜあなただけ勝手に動いているのか?と言う旨相手に伝えましたが後で連絡しますと言い、電話が切れてしまいました。 それからさらに5時間後やっと2回目の連絡が来ました。 その内容は修理代が結構かかるようなので保険会社を通したいと言う内容でした。修理代が結構かかる?かすりで?それよりも事故以前についていた塗装のはがれてさびさになっている部分のほうがよっぽど目立つだろうに・・・もしかしたらその部分も直しに入れようという考えなのかもしれません。 そこで、一旦電話を切って自分の加入している任意保険会社に電話をしたのですが・・・(結婚以来ずっと主人が更新などの手続きをしていました)保険が切れてしまっていました。更新期間に10ヶ月ほど私が入院していて確認をしていなかったとはいえ誰も攻めることはできませんが、これからの話し合いについて期限が切れていると言う言葉で頭が真っ白になりいろいろ教えていただきたく書き込みを致しました。 まず、警察官の前で相手が非を認める発言をしたことについてですが、五分五分から六・四、七・三と、この発言により自分は有利になるのでしょうか? 任意保険実加入となってしまっている私は入っていないと言う理由で負わなければいけない比率が増えてしまうのでしょうか? 明日にでも相手とその保険屋さんと事故車、そして私と主人と昔から仲良くしていただいているディーラーさん(保険関係の経験もあり)を交えて話し合いを持つ予定なのですが、私のほうの車が無傷と言うわけではないのでその見積もりもして相殺という形にはできないものなのでしょうか? どうぞ教えて下さい。 また、任意保険実加入ということで呼んでいただいて不愉快に思われる方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

  • 車対単車で人身事故を起こしました。(車側)相手が任意保険未加入です。

    先日、車対単車で人身事故を起こしてしまいました。私は車側で、渋滞した道路でコンビニに入ろうと左折時に、路肩を単車がすり抜けてきたところと接触し、相手に全治2ヶ月の怪我をさせてしまいました。事故後すぐに保険会社に連絡し、警察にも呼ばれ人身事故として処理されています。保険会社は、8:2の過失割合だと言っています。 問題は、私は任意に入っているのですが、相手の方が任意保険未加入で、しかも事故をした単車が1960年式のもので、(保険会社の評価額60000円)部品がないから修理不可能となっていることです。相手は走れるようにだけはしてくれと言っています。こういう場合、私はどのような対応をしていけばいいのでしょうか。また処分としては免停60日になってしまいますか?

  • 車の事故を起こしてしまいました

    お手数をお掛けしてしまって申し訳ございません。 昨日の夜なのですが 不注意で前方を走行中の車が左折しようとした事に気付かずに 後ろからぶつけてしまいました。 事故を起こすのは初めてなもので 慌てて、警察を呼んだのですが 相手方のケガ等も無かった為か対応もあっさりと終り、 その後に相手方と示談?となりました。 自分 →保険は自賠責のみ 相手方→任意保険に入っているものの車両保険は加入なし ぶつけたのは自分なので 修理代金等はお支払いするとお伝えしたのですが 相手方がディーラーさんに持っていって聞いた話によると 修理代金が40~50万円ほどになるとのお話を先ほど受けました。 さすがに金額が金額なので その旨を友達に相談すると ・10:0の過失ではない ・見積をまずもらえ ・場合によっては弁護士を挟め等の話を聞き、 対応に困ってしまっております どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら ベストな対応を教えていただけないでしょうか? 相手方の車は 軽自動車のミラ(新しそうな車種)です。 右後ろ側がベコっとへこんでしまっている状態でした。 そんなに修理でかかってしまうものなのか?というのが 心にひっかかっています。

  • バイク事故を起こしてしまいました!

    会社に通勤途中で減速してきた相手の接触してしまい、2週間の打撲を負わせてしまいました。 会社の労災を使いたいと言ったら、自分が怪我をしていないから使えないと言われてしまい、 任意保険に入っていなかったので自賠責保険で払うと話しました。 請求に必要なことは相手にやってもらいました。 そして2ヶ月たち損保ジャパンから相手に約6万円振り込みましたと、手紙が来ました そのあと相手から連絡が来て、 休業補償が入っていないと電話で言わたので、 損保ジャパンに連絡をして、担当者から直接相手に電話してもらうようになっています。 初めてこういう事故を起こしてしまいましたので、このあとどうすればいいのか正直分かりません。 多分6万の中に休業補償がはいっているのではないかなど思っています。 相手は足りないから自分に出せるのかと聞いて来ましたので、 とりあえず保険の担当者とはなして、はなしましょうと、その場は終わりました。 相手に言われた金額を払うしか無いのですか? 教えてください

  • 交通事故弁護士特約について

    国内大手損保の自動車保険に加入、その証書の中に「もらい事故弁護士費用特約」と言うのがあります。「過失0では損保が示談に介入できないため弁護士に頼めば安心」とありますが、先日、ある知恵袋の方が「事故の相手方は損保が代理で示談交渉をしてきた、自分が(過失0のため)この特約を申し出たら加入の損保が言うには相手方の示談は(損保が代理のため)適切であるからこの特約利用は不許可と言われたそうです。これから思うにはこの特約は相手が任意保険に入っていなければ使えるだけの事ではないでしょうか、もし相手が損保なら使えないものなんでしょうか。

  • 車で事故を起こした

    家族が車で事故を起こしてしまい、相手の車を軽く傷付けてしまいました。 が、怪我は負わせていないのに明らかに不当な医療費がこちらの保険へ請求されています。 任意保険に入っていたので保険会社からお金は支払われますが、今後の保険加入代金が高くなりますし 憤慨しております。 歯医者の医療費等、この事故とは全く関係のない物まで請求が来ています。 それでも保険会社は認めてしまうのでしょうか?このような状態がもう5ヶ月続いています。 このような場合どうしたらいいのでしょうか? 保険加入代理店の人間はあてになりません。

  • 車の保険の入り方

    車については全くの素人なので、初歩的なことかも知れませんが・・・ 先月、軽の中古車を購入しました。その時に、強制的に入る保険があいおい損保というところに加入していました(2万円強の領収書が購入時のクリアファイルの中に挟んでありました。)が、知り合いは全員、任意の保険にも入られているので、私も入ろうとしているのですが、任意の保険に加入する際に既に入っている、あいおい損保でないといけないのでしょうか。私個人的にはソニー損保に入りたいと思っているのですが・・・ また、仮に事故を起こした場合、強制保険と任意保険の会社が分かれていると、事務手続き上、ややこしくなるのでしょうか。一元管理したほうがいい(任意保険もあいおい損保に入る)のであれば、そうしたいとも思っています。よろしくお願いします。

  • 車対車の事故に付いて

    昨日私の妻が車対車の事故を起こしました。相手方が警察を呼び実況見分を依頼しました。 事故の内容は住宅街の交差点での事故で、実況見分の結果一旦停止の表示はどちらもなく、また道路幅が どちらも同じことからどちらにも過失はあるとのことでした。私の車の後ろ側に相手が突っ込んだ形でしたが 結果的にそうなっただけでコンマ何秒かの違いだからと言われました。 ただ左舷優先っと言うところで妻の方が優先かな?といった内容です。 保険会社に連絡した際も左舷優先と言うところで6:4ぐらいと言われました。内容はこんなところです。 ただ相手方は横柄な態度を取る方でその割合のところで折り合いが付かなさそうです。。。 私は車両保険(免責10万)に入っており多分相手方の任意保険で免責は払われ私の支払いはないと思います。 相手方は車両保険に入っていないようなのでかなり”ごね”てくると思います。実際私の保険会社の方が連絡 したときに無茶苦茶をいっていたようです、、また相手方は人身事故にするいっています。。。 無茶苦茶な内容は”10:0にしろ”とか”相手は交差点で止まってた”とか”こっちはまったく悪くない”とかです。 長々と書きましたが質問です。 質問1) 保険会社の方に相手から10万円の免責をとる事が一番なので割合は相手に対して多少考慮するかもしれないと言われました。 例えばですが免責10万は最悪私が払ってもいいから5:5以下にはしないでくれと主張すると強みになりますか? 相手方は車両保険に入っていないので5割でも支払って貰わないと困ると思うのですが、、、 割合が悪くなった場合何か不都合は出てきますか? 質問2) 相手も奥さんが運転していました。人身事故にするため診断書を上げてくると思われます。 その際私達も人身事故として申し立て出来るのでしょうか?心配なので子供達や奥さんには病院にいかせようと思います。 質問3) 相手は”ごね”続けると思うのですが示談不成立になる場合はあるのでしょうか? 不成立なら自賠責保険で慰謝料請求できなくなるのでしょうか?もし裁判とかになった場合私たちは費用支払いはでてくるのでしょうか? そうなったら車両保険も使えなくなったりするのでしょか? 質問4) 人身事故になった場合免許の点数や罰金罰則はあるのでしょうか? 私は譲って5:5で示談を成立させて物損で終わらせたいのですが、相手はそうはいかない様な方なので こちらもそれなりに対応が必要かと思っています。他にも何か参考意見があれば教えて頂ければ幸いです。 ※昨日の出来事であまり調べる時間がなく何もかも質問するような形になっていますが、 保険会社への連絡や病院等早め早めの対応が必要かと思っていますので何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のPDFダウンロード時に片面印刷ができない問題を解決する方法をご紹介します。
  • PDFのダウンロードしたキヤノン製品において、片面印刷ができない問題が発生することがあります。本記事では、この問題の解決方法を3つ紹介します。
  • キヤノン製品のPDFダウンロード時に片面印刷ができない問題の対処法について解説します。片面印刷がうまくいかない原因と、解決するための手順をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう