• ベストアンサー

早い・坂道にも強い原付は?

suretsu1248の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

おそらく正しいでしょうね、お母様のスクーターが何かにもよりますが。 カタログ上も圧倒的に2ストの方がトルクがあります。 さてさて、んでは2ストのレトロ系スクーターですが、冒頭にも中古を購入とあるので、そこまで鑑みて。 既出ですが、現在2ストスクーターは風前の灯で、レトロ系のビーノ・クレアなどは軒並み4ストです。 ま、2スト、レトロ系スクーターとなれば、どの道中古になるでしょう。 んで、車種としては、 ○ホンダ ・ジョルノ(昔の) ・ジュリオ ・ジョーカー ○ヤマハ ・ビーノ(昔の) ○スズキ ・ヴェルデ ってところでしょかね。 「(昔の)」とあるのはモデルチェンジして現行は4ストだから、品定めの時お店の人によく確認してください(ジョルノは正確には派生モデルが4ストとなるのだけれども)。

kktpg
質問者

お礼

わかりやすく、しかも漏れなく私がネットでみていた車種を分かりやすくかいてもらってありがとうございましたー! 自分でも一体どれがどう言う車種なのかすら、ごちゃごちゃになってよく分らない状態でした・・・。 結局、ビーノと迷ったんですが、昔のジョルノに安さが勝って決定! 今日、来ました。店のひとは、「4ストと2スト、そんなに変わらないとおもいますけどねぇ。」っていってましたが、皆さん2ストを勧めていたので、迷いなく決定できました!! 「ビーノのほうが新しいから乗ってる距離は少ないと思うよ」と言われていたので、心持ち心配でしたが、きつい坂を結構スイスイとのぼってきました。 前乗ってた新車でかったベンリィってなんだったの???と言う感想。 ありがとうございましたーー!!

関連するQ&A

  • 今の原付ってこんなもんですか?

    原付が事故で壊れて代車に乗ってます。 びっくりしたのですが4ストはほんとに走りません。 体がでかくて体重があるせいもありますが 坂道でフルスロットルで30km/hだったときはびっくりしました・・・ 住宅街走ってても加速が悪いから信号の後に 車にすぐに抜かれるのでちょっと怖かったです。 今乗ってるのは2ストなので愕然としてます。 10年乗ってるし買い替えようと思ってましたが かなり修理に傾いてます。 この性能は今後向上する可能性はあるのでしょうか? 今の原付を直したとしてもそのうち4ストに乗り換えるかと思うと少し憂鬱です。 今後の4ストの馬力の伸び代ありますか? これじゃまったく違う乗り物です。 直すなら早めに決めないといけないのでアドバイスください。

  • 原付の購入にあたって

    どの車種にしようか迷っています。 候補は YAMAHA ビーノ SUZUKI レッツ4パレット HONDA スクーピー 値段よりも安定性重視です。 また、急な坂も頻繁にのぼることになるので、力のあるものが良いと考えています。 少しの情報でもいいので教えていただきたいです。

  • エイプ50 坂道

    エイプ50に乗っています。 通学に使っているんですが、 学校の前にかなり急な坂があり、 非力なため、3速で 吹け切っても30km/h程で、 後ろから来る車が 非常に怖いです…。 マフラーも変えて、 POSHのパワーブースターも つけてはいます。 坂道対策として、なにかいい方法はないですか? 今は、ドライブスプロケットを 1丁下げて、加速重視にしようかと考えています。 ちなみに、免許や校則の関係で ボアアップは不可能です…。

  • 失速バイク(原付)

    先日、友人が愛車(○ンダのト○デイ)で某川のある橋を渡ろうとして坂を登っていたら、アクセルを全開にしても20km/hしか出ず、挙句の果てに停止してしまったそうです。友人は押し歩きをして登ったそうです。彼は「非力だ!情けない!」と言っていました。坂の勾配は20%ほどだそうです。(相当の急勾配)しかも、JOGにあっさり抜かれたとか・・・ ほかにもこんな車種あるのでしょうか?

  • 原付の慣らし運転をしなかった…

    先日原付の新車を買いました。原付初心者です。車種はスズキのレッツ2です。 慣らし運転というものをしらなくて、全く意識せずに乗っていました。 それどころか、通学時に急な坂(山)を上らないといけず、しかも一般車も多いということから、ほぼフルスロットルで走っていました。(これで速度が30~35キロくらいになると少し緩めていましたが。) 下りはスロットルを回さなくても速度オーバーしてしまうので、停車時には強くブレーキをかけていました。 こんな状態で走り、現在の走行距離は500キロです。 私の原付の寿命はかなり縮まってしまったのでしょうか? 今からでも何か処置をすれば、長持ちしますか? 慣らし運転をしないと長持ちしないと聞いて、かなりショックです…何とかして長持ちさせたいです。 教えてくださいm(__)mお願いします。

  • 原付(50cc)エンジンのマルチシリンダー化

    今車を購入する資金が無いので原付で行動しているのですが 最近強く思うのが、近年のガソリンエンジン製造技術があれば4気筒は無理でもせめて2気筒エンジン位は作れそうなんだけど 各メーカーさんは作ろうともしませんよね? 4スト50ccって結構振動が強いんですよね! スクーターですが正直もっと静かにならんのか!?と思うくらい。 エンジンパワーは法定速度が30km/hなので、今以上はそれほど必要とも感じないけど それでも、時折傾斜7~10%レベルの坂を上り下りしなくてはならず 踏ん張って踏ん張って20km程でしか登れない そういった若干特殊に聞こえる事情も日本ならそう珍しくもないと思うんで 振動&急こう配対策として2シリンダーエンジンがあればなぁ~と勝手に思うんですが そんなにコストが掛るもんですかね?耐久性上も軽自動車の5バルブ4気筒を思えば似たようなもんだと思うんだけど…?

  • 2ストローク ビーノの速度リミッター

    中古で購入の2ストローク ビーノです。 自分で改造した箇所は無し、購入店舗では消耗品以外はフルノーマル、ということでした。型式はSA10J、5AUMなのでCDIによる速度リミッターが有ると思うのですが、私の所有固体はメーター読みで60km/h以上で巡航できます。なにか合点がいかないので減速比や変速比を調べてみると、減速比は2ストロークビーノ全機種で共通、変速比は早いといわれていてプーリーだけで速度リミッターを掛けている排ガス規制以前のビーノよりワイドレシオになっています。また、排ガス規制後の純正CDIは5AUM/Nだけが独自品番になっていました。社外CDIでは、デイトナは5AUM/Nは非対応、POSHは排ガス規制後車全車種対応でした。 私自身は60km/h規制後の車両はギア付きしか知らないのですが、その車両はメーター読み60km/hで明確にエンジン回転が頭打ちとなりスロットルを開けようが何しようがまったく加速しませんでした。また、色々情報を調べてみるとスクーターでもCDIでリミッターを掛けている車両は60km/h到達以前にエンジン回転が頭打ちとなり体がつんのめる感覚がある、という表現が良く見られました。 ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、5AUM/Nはフルノーマルの新車時からそういうもの(60km/h超えでの巡航可能)なのでしょうか?また、その場合、社外CDIへの交換は何らかの効果があるのでしょうか?

  • 「MT車」と書かれたステッカーは貼るべき?

    今日、たまたま「MT車・・・」って書かれたステッカーをリアに貼っている車が走っていました。 私は、「へぇ~、そんなステッカーあんねんな。」と思っただけですが、貼っている車を見た場合、皆さんはどう思いますか。 私は車の種類に関係なく、坂道や平坦な道で車間距離は詰めないほうです。 自家用車でMT車を運転していますが、坂道では「後続車が詰めている」「急な坂」でない限りサイドブレーキは使用しません。 ただ、アクセルを踏み始めても、エンジンの回転が上がるまで若干のタイムラグがありますので、その分、車が後退します。 役立ちそうなら、ステッカーの値段が高くないので貼ってみようかと思っています。

  • 急な坂を下っていて勝手にエンジン停止

    スズキのレッツ2に乗っています。 今日、奈良と大阪を結ぶ暗越奈良街道ことR308を往復してきました。 アクセルフルスロットルでも20km/hしかでない様な猛烈な坂でした。 それで、峠を越えて急斜面をブレーキをかけながら下っていたところ、何か静かだなと思っていたら、いつの間にかエンジンが停止していました。 それが2回おきました。 帰りはエンジン停止を防ぐため下りながらも瞬間的にアクセルを開けました。 こんなこと初めてです。 スクーターですからエンジンブレーキなんてほとんどないようなもんですけど、そのエンジンブレーキがなくなっていく感じ(同時にエンジン音が静かになっていく?)そんな感じでした。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • プリウスのならし運転について教えて下さい

    どなたか教えて頂けないでしょうか。 3日前にプリウスαが納車されました。 なんとなく、ならし運転は必要かなと思い、2日間(150km)は慎重に運転をしておりましたが、本日、山道に入ってしまい、急な坂道が続き、エンジンに負荷をかけないといけない状況となりました。 幸い、後続車が一切来なかったので、アクセルを踏み込まずに30km/hくらいで走りましたが、何故かハイブリットシステムインジケータの表示PWR近くまで上がりっぱなしでした。たまにPWRに少し入ったりしました。このインジケータが回転数なのかどうなのかがよく分からないのですが、心配でなりません。 (インジケータの画像をはりつけました。機械音痴で申し訳ございません。) 壊れることはないにしても、今後の燃費に影響は出ますでしょうか。ならし運転は必要ないとの情報もありますが、いかがでしょうか。 貧乏人でありますが、一生懸命働いて必死に貯めたお金で買ったものですから大事に使いたいと思っております。 どなたかご意見を頂けないでしょうか。 また、ならし運転に関する情報を頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。                                               以上