- ベストアンサー
「指導主事」の格付けは?
他の方々の質問・回答を閲覧したところ、教育委員会事務局に置かれている指導主事について、「校長級」と記載されているものを数件見付けました。 私が住んでいる県では、最近は教諭(○○主任を勤めるレベル)から指導主事になり、学校現場に戻るときは教頭、というケースがほとんどです。時々、教頭から指導主事になる人もいます。 (ずいぶん昔は、校長から指導主事になっていたようですが) 指導主事の格付けは、都道府県により異なるのでしょうか? 一般論または各都道府県での状況について、ご教示ください。(具体的な都道府県名については伏せていただいても結構です)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前に質問内容の回答をしたものです。 地元では、以前は指導主事は、校長からなる人や教頭からなる人などがありました。 教頭から主事になり又教頭に戻る人もいたり、校長として出る人もあって、明確な形にはなっていませんでした。 最近は、学校を指導する立場であるので、教頭から指導主事になると、校長として出るようになっています。 教頭が校長に対して学校の教育方針を指導するのも変ですね。
その他の回答 (2)
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
教育委員会の設置・組織については 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」により規定されていますが、「指導主事」なる呼称は、当然規定されておらず地方公共団体で異なります。 私の住んでいる地方公共団体では校長級の若手のエリートが教育委員会に「指導主事」なる肩書きで配置され、行政職からなる教育委員会の中で専門職たる教員の人事全般を取り仕切っています。
お礼
なるほど、職名は同じ「指導主事」でも、担当している職務が違うんですね。 私の県では、教員の人事等は「管理主事」(教頭~校長手前級くらい)が担当しています。 職務内容と格付けは概ね一致しているようで、納得しました。
補足
同法第19条で、指導主事を規定していますが・・・
ご質問の直接の回答でないことをご了承ください。 中教審で次のように「指導主事」の充実が取り上げられているように、具体例はバラバラの実態が想定されます。 文部科学省中央教育審議会 教育制度分科会 地方教育行政部会 平成17年1月13日 「地方分権時代における教育委員会の在り方について」 3.教育長,教育委員会事務局の在り方の見直し (4)教育委員会事務局の体制強化 教育行政の質は,指導主事,社会教育主事など専門的職員の存在に大きく左右されるものであり,その配置を充実することが重要である。 特に指導主事は,学校に対する教科専門的な指導を行うもので,教育委員会事務局の中で中核的な職員であると言える。都道府県や政令指定都市では,学校指導に必要な一定数の指導主事が配置されているが,市町村ではその規模が小さくなるにつれ配置されない傾向があり,指導主事を配置している市町村は全体の約3割にとどまっている。今後,市町村において指導主事の配置を充実することが望まれる。 また,指導主事について,指導的役割を担うのにふさわしい人材を確保するとともに,その業務も,専門性を必要としない一般行政事務をできるだけ削減し,専門的業務に特化していくことが望まれる。また,県費負担教職員の中から,指導力の優れた者を市町村教育委員会の判断で指導主事に充てることや,学校に勤務しつつ市町村内の学校全体に対する専門的な指導に当たらせることも有効である。 事務局職員の人事全般についても,教育委員会の独自性に配慮し,教育行政に精通した人材を育成するとともに,首長部局との人事交流を行い,首長部局において財政,人事などを経験した人材をバランス良く配置することが望まれる。 全文は下記に掲載されています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05012701.htm
お礼
私の市では以前は指導主事は置いていませんでしたが、市町村合併により規模が大きくなったら置くようになりました。 このような流れを受けてのものかも知れません。
お礼
No.2さんへのお礼と重複する部分もあります。 私の県では、学校の教育方針の指導は、指導主事よりも主に管理主事や教育事務所長(明らかに校長級)の仕事のようです。 (指導主事は、主に教科指導や生徒指導についての指導・助言) そもそも「指導主事」が担当する職務が、自治体によって様々なんですね。 ありがとうございました。