• ベストアンサー

パスポートとクレジットカードの名は一緒???

goodoの回答

  • ベストアンサー
  • goodo
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.1

パスポートは新姓に変更する必要があります。 これは法律で決まっています。 ただし、一部例外があります。それは入籍後すぐに新婚旅行に行く場合です。というのもパスポートの氏名変更には戸籍が必要ですが、戸籍は地域に差はありますが、約二週間ほどかかるので、その場合旧姓でも可です。 しかし質問者さんの場合、もう二年もたつとのこと。 これは変更する義務があります。 質問者さんが聞かれた発言の意味は、 クレジットカード等を利用する際に署名の照合がある際にパスポートのサインと照合しますが、そのとき旧姓だと照合できないためです。そのほか入管でも止められます。 そのため結婚後旧姓で行く場合は本人のカードではなく、同行者のカードを利用するという場合がおおいです。 ちなみにパスポートの氏名変更は二通りありますので、詳しくはお近くのパスポートセンターへお尋ねください。

lungtm
質問者

お礼

パスポートの氏名変更も義務だったのですね。 知りませんでした。 パスポートの氏名変更は他国では一般的ではなく 日本の変更でも、追加のページが増えるだけと こちらにレスにあり、そのせいでテコヅッタと あったので、そのままにしようと思っていました。 ご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旧姓のパスポートと新姓のクレジットカード

    来週、急に海外旅行へ行くことになりました。一年半前に入籍したのですが、パスポートは旧姓のままです。そしてクレジットカードは新姓になっています。出入国自体は問題ないらしいのですが、旧姓で出国し、現地(ラスベガスです)で新姓のクレジットカードを使うことは出来るのでしょうか???免税店なんかは当然無理だと思うのですが(航空券とか見せなくちゃいけないですよね?)、普通のブランド店とか・・・。カードを使う時にパスポートの提示を要求されたりしますか?もちろん現金は多めに持っていくつもりですが、カードも使いたい!ご存知の方はお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 旧姓パスポートと新姓クレジットカードについて

    8月末に友人と海外旅行を計画しています。昨年結婚し苗字が変わったのですが、どうやら旧姓のままのパスポートでも旅行は可能だという事はこのサイトで調べて分かったのですが、今度はクレジットカードの事で悩んでいます。主人名義のクレジットカードの家族会員カードを作ろうかと思っていたのですがパスポートの名前とクレジットカードの名前が違っていると問題有りでしょうか・・?パスポートは旧姓 カードは当然新姓・・・これでも問題なくカードを使う事ができますか?あまりカードでお買い物などした事がないので不安です。

  • パスポート 名前を訂正したのですが・・・

    結婚後パスポートの名前を新姓に訂正しました。訂正のときに「不便なパスポートになる」と言われたのですが、7年も残ってたので迷わず訂正にしましたが、アメリカ方面は入国審査が厳しいと聞いたのですが訂正のパスポートでトラブルあった人いらっしゃいますか? いろいろ調べると旧姓のままでもよかったみたいなので訂正したことを後悔していますが、旅行会社には新姓で申し込んだので航空券は新姓だと思います(空港でもらえるみたいなので・・・)入国カードは旧姓で記入と書いてあるサイトと航空券と同じと書いてるサイトがありましたが正しくはどっちなのでしょう? 出発目前になりいろいろと不安になってきました。 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 旧姓併記パスポートと航空券名

    旧姓併記パスポートを取得しようと思いますが、その場合航空券の名前は旧姓では搭乗拒否にあいますか?  過去レスでは”新姓”、”旧姓”、”ヤマダカワノ”どれでもOKと書かれていますが最近のICチップの入ったパスポートになってからはチップの中にはヤマダハナコとしか記録が入っていないとききます。  またJALのホームページでは”ヤマダハナコ”で航空券を取ってくださいとなっています。確認の電話をしたのですが”ヤマダ ハナコ”でお願いします。もしくは”ヤマダカワノ ハナコ”でお願いしますと言われました。春ころ韓国に行った時念のため羽田のカウンターのお姉さんに聞いて似た時は”カワノハナコ”でいいですといわれたのですが。。。  以前はよかったけど最近は”カワノハナコ”では搭乗させてもらえなくなったのでしょうか?? 最近別姓併記パスポートで海外に行かれた方実際のところ航空券の名前はどのようにとりましたか?  又、下記のような航空券を持っていますが、払い戻しもしくは何らか航空会社に連絡はひつようでしょうか。  パスポートを旧姓併記に変えた場合、マイレージカード(クレジット機能付き)は名前を変える必要がありますか? せっかく旧姓併記パスポートを取っても航空券が新姓(ヤマダ)では夫婦別姓で生活をしている私としてはかなしいです。   旧姓併記パスポート(写真のついた1ページの氏名の欄に、山田(川野)花子となったものです。 山田、川田ともに日本人です。 すでに発券され片道が使用済みの航空券(海外発券)韓国発日本行き往復で既に韓国日本は搭乗済み、残りは日本韓国の区間を複数持っています。この航空券は川田花子で発券されたものです。 片道(海外から日本に向けてのフライト)時は以前の川田花子で取得したパスポートを使用しましたが、すでに期限切れになりました。これから先の渡航先は南米、ヨーロッパ、アジア、を予定しています(航空券未購入)

  • パスポートとクレジットカードの名義が違う

    ハワイ旅行まであと一週間をきり、 たった一枚しか持っていないクレジットカードの 新姓変更の手続きを忘れていたことに 気付きました。 パスポートは新姓、クレジットカードは旧姓のまま。 このカード引落専用の郵便局の口座も旧姓のままなので 日本では普通に使えています。 しかし海外でクレジットカードを使った時に パスポートの提示を求められた場合、 名義が違うとトラブルになると聞きました。 どういうトラブルになるのかはわかりません。 新規でクレジットに入会するのもカード発行が 間に合わないのでクレジットカード自体、 使うのは無理なのでしょうか。 最悪、現金とトラベラーズチェックのみに しようかと考えています。 体験談など、何でも結構ですのでアドバイスください! よろしくお願いします。

  • 旧姓パスポートでの旅行でクレジットカードと旅行保険

    以前のQ&Aを拝見させていただき、 旧姓パスポートで問題はないということで旧姓のまま旅行しようかと思っています。 その場合、クレジットカードやt/cとパスポートの名前が違うことは問題になりますか?クレジットカードは新姓のものしかありません。 今までアメリカや南米で旅行に行ったとき、クレジットやT/Cを使用するとき、ID確認毎度されています。されないときもあったようには思いますが。大丈夫なんでしょうか?もし、問題あるなら、旧姓のt/cのみか或いは旦那のクレジットのみの使用となりますか? 旅行保険は旧姓で入れると聞いたんですが、その場合ファミリープランは適用できないということになりますか?あと、新姓のクレジットカードも保険の対象になるのでしょうか? 長々と質問しましたが、何か情報をお持ちの方、教えていただけると助かります。

  • 旧姓のパスポートと新姓のクレジットカードについて

    7月にアメリカに1週間ほど、パスポートは旧姓のままで行きます。 旅行で行くので、もちろんクレジットカードを持っていくのですが、カードは新姓で作ってあります。 海外でカードを使うとき、かなりの確率でID(身分証明)の提示を求められました。 今回、飛行機のチケットは旧姓でとってあるので、パスポートの訂正はできないと思うので、アメリカでのカード使用はあきらめたほうがいいのでしょうか? 私が持っているIDはパスポートとカリフォルニア州のドライバーズライセンスで、両方とも旧姓です。

  • クレジットカード

    昔使用していた旧姓のクレジットカードを捨て忘れたかもしれません。 ハサミで切って捨てた記憶がないのですが、有効期限が切れていないのでもし不正利用されていたらとおもうとぞっとします。 探したのですがありませんでした。 現在は新姓で再発行したカードを持っています。番号、期限は同じです。 期限内の旧姓のカードは利用できるものなのでしょうか?

  • クレジットカードの支払後の変更について

    わかる方がいらしたら教えてください。 先日航空券を航空会社から直接購入をしました。 その際にクレジットカードで支払ったのですが、 その際に使用したクレジットカードが旧姓だったため、 できればトラブル防止の為にも新姓でのカード支払に変更できないものかと思っております。 〆日はまだきておりません。 一度支払った場合の変更はできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスポート・名前の変更

    結婚により名前・本籍・住所の変更がありました。 今もっているパスポートがあと8年くらい残っている ので、名前・本籍・住所の変更のみの手続きを しようと思っています。 2ヵ月後に新婚旅行のハワイへ行きます そこで質問なのですが、航空券は旧姓・新姓のどちらで とればいいのでしょうか? (航空券=パスポートのサイン と言うのを目にしたので・・・) もう一つは、夫も本籍地に変更があるのですが これも手続きが必要なのでしょうか?