• ベストアンサー

彼のお義父様の仏壇に供える花を持って行きたいのですが・・・

近々、結婚予定の彼の実家に挨拶に行く予定です。 その家にはお義母様と彼が住んでおり、お義父様は2年前に亡くなられています。 初対面のこともあり、手土産にお菓子を買っていくのは決めていたのですが、 お父様の仏壇のお花を持って行くかどうか迷っています。 そこで質問なのですが、 1.初対面のわたしが仏壇にお線香をあげさせてもらったり、お花を用意して行くのは 失礼に当たらないでしょうか? (ちょっと踏み込みすぎかなという気持ちがあります。) 2.お花を持って行くのが失礼に当たらない場合、その花はやはり仏前用が好ましいでしょうか?  (個人的にですが、いかにも仏様用よりも明るい雰囲気の花を贈りたいです。) お義母様はあまり形式ばった方ではないようですが、初めは大事だと思いますので、 ご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.2

失礼ではないと思いますが、おっしゃるとおり、確かに少し踏み込みすぎだと思いますよ。 もしも義父さんを意識したいのであれば、 彼氏に義父さんの好きだったお菓子とかを聞いて、それを買っておいて、 「お義父様も生前、お好きだと聞いておりましたので、ご挨拶代わりにと……」 とかいって渡せば、義父さんを意識していることを冒頭で伝えられますから安心ですし、 お義母様もまずは仏前にお供えして あなたに代わって義父様に挨拶してくれるかもしれません。 特に好きなものがなかったらつらいですが。 お線香は、いきなりお線香をあげるのは変ですが、 場が落ち着いた際に、たとえば 「仏壇のお義父様に一言ご挨拶してもいいですか?」と 切り出して、お線香をあげるのは不自然じゃないと思います。 意識するにしても、せいぜいその程度でよいのでは?

soft234
質問者

お礼

お花はまた次回以降に持って行けたらなと思います。 彼はお義母様の好みのお菓子も知らないそうなので、お義父様の好みも キビしいかもしれません。 一般的に美味しいと評判の物を選ぼうと思います。 お線香の件は、場が落ち着いた頃に申し出てみます。 彼に聞いても、手土産さえも要らないと言うので参考にならず困っていました。 丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

仏壇のお花まで持っていくのはちょっと、やり過ぎかな、という印象もなくはないです。 普通に手土産を持参し、あとはお母様にご挨拶した後で、「ご迷惑でなければお父様にお線香をあげさせていただけませんか?」くらいのほうが自然だと思います、というか、その申し出は不可欠ですね。 もしどうしてもお花を持っていくとしたら、洋花、匂いの強い花、棘のある花は避けたほうが無難です。仏教的には(わたしは浄土真宗の寺の者です)、本当はお供えの花はなんでもかまわないのですが、民間信仰やその土地ごとの慣わし、お母様のやり方もあるでしょうから、特に結婚のご挨拶という繊細な機会でしたら、無難なところでおさめたほうが良さそうです。お花屋さんで「他所のお宅の仏壇にお供えしてもらう花なんですが」と相談されたらいいと思います。

soft234
質問者

お礼

今回お花はやっぱり止めておこうと思います。 お線香の件の申し出は不可欠ですね。 ご実家に何回か遊びに行かせていただいた頃に、教えていただいたことを参考にして お花を持って行こうかなと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇について

    昨年離婚した義両親の仏壇を預かっています。 義父のものと義母のもので2つあります。 義父はすでに新しい家庭があり、仏壇を置く場所もないため引き取る気はありません。 義母は娘夫婦のところで同居していますが、同じく仏壇を置く場所がないため引き取れないと言っています。 私としては、義父も義母も生きているのに私達夫婦にまかせっきりな状況もどうかと思っているんですが… 私は仏壇の無い家庭に育ったので、扱い方がよくわかりません。 どうするのが仏様にとって最良ですか? ちなみに今は、物置と化している部屋に置きっぱなし (かなり大きいのでそこにしか置けない)で放置状態になっています…

  • 仏壇のある家への訪問のマナーを教えてください

    こんにちは、よろしくお願いします。 恥ずかしい話ですが、普段日常での仏壇のある家への訪問のマナーが分かりません。 訪問先は私の知人の家です。数年前にお父様を亡くされています。 まず、家に上がったら仏壇にまず手を合わせに行くのでしょうか? こちらから仏壇にご挨拶させて下さいとお願いしてからでしょうか? 鐘を鳴らしたり、線香をあげたりするのでしょうか? 家族で召し上がっていただくように和菓子の手土産を買いました。 手土産はどのように渡したらよいのか・・・・・・ ほんとに何も知らなくて恥ずかしいです。 お願いです、どなたか教えてください。

  • 仏壇

    はじめまして。 私は次男46歳 家内は長女39歳 実家は  家内に兄がいましたが 去年他界 義父はすでに他界  家内は嫁いできているため 義母73歳 一人で暮らしていましたが  先日15日にリウマチが発覚し現在入院しています。 仏壇は義母73歳 一人で朝 晩 線香とお経を唱えて守をしていました。 手術後 退院後 義母はまた 一人で暮らすといっています。 今後 いずれは義母と仏壇を引き取るつもりですが 姓が違っても気にしなくていいでしょうか?

  • お仏壇のお世話

    仏壇のことで教えてほしいことがあります。 結婚したときにはすでに義父はなくなって10年以上たっており、夫は仏壇を持っていました。義父がなくなったときには義母と離婚していましたが、なぜか義母が義父の仏壇の管理をしていたようです。 仏壇の中には、義父のほかに生後すぐになくなった義弟の位牌もあります。 家を購入し、義父の仏壇を夫が引き取りました。 当時独身だった夫の家には義母と義妹が一緒に住んでいましたが、この夏折り合いが悪く私は夫とともに私の実家近くに家を購入し引っ越しました。 朝ごはんを炊かないため、朝ごはんをあげるということをすることがなく、それは義母たちと住んでいたときも同じです。 義父の月命日、お盆、お彼岸、お正月には生花を朝上げ、お水も毎朝あげています。 夫がそういう仏事にあまり関心がなかったので当初は私がやっていたのですが、やはり実の息子である夫が父親の菩提を弔った方が良いかと思い、義母たちと暮らしていたときも朝私が一度水や花を下げ、新しい水に入れ替えた後に夫に仏壇に祀ってもらうようにしています。 義母・義妹と別居後は、夫が率先してすべてをやってくれるようになったので、私は時折生花が元気か、埃が溜まったりしていないかをチェックしているのですが、とつぜん義母から手紙が来ました。 それらを私がやるのが義務だというのです。 私たちは私たちなりの形でご供養をしていますが、間違っているのですか?

  • 挨拶時の手土産にご仏前のお花は構いませんか?

    年内に結婚する話になり、先日彼がうちの両親に挨拶にきました。 そして今度の連休に私が彼のご両親へ挨拶…ということなんですが、彼のお母様は2年目にお亡くなりになり約1ヵ月後が三周忌です。 お母様が亡くなって以来家が片付いてないということで外でお父様、妹さんと4人でお会いすることになっているのですが、その際の手土産について悩んでいます。 彼は手土産なんかいらないからご仏前への花でも持っていったらいいと言ってくれたんですが、私の家と彼の実家は離れており、挨拶に伺う日も前泊して翌日会うことにしています。 ですので挨拶に伺う直前にどこか花屋を見つけて購入することになると思いますが、ご仏前用でもアレンジとかしてもらえますか? まだ行くお店とかは決まってないのですが、華やかなお花ならともかくご仏前用のお花を持って行くのってどうなんだろうと思ったりもしています。 またお花の他に何か気の利いたものがないか考えているのですが、彼に聞いてもいらないと言われるし、お酒も拘りがあるらしく困るそうです。 お菓子も妹さんにはいいかもしれませんが、お義父様は食べられませんし…。 ちなみに彼がうちに来るときには家族中焼酎が大好きだと教えておいたので大成功でした。 何か喜ばれた手土産などもあれば教えていただきたいです。(妹さんには別で何か持っていこうと思っています) またその挨拶に伺った1ヵ月後の三周忌には行かせて頂きたいと言ってもいいものでしょうか? ただの挨拶の時点でそういうことをいうのは出すぎているでしょうか? 何か話がまとまらなくなってしまいましたが参考程度でも構いませんのでいろいろな方のご意見を伺わせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義父の33回忌

    来週、義父の33回忌があります 内容は墓前にお坊さんを呼び、法要して、霊園で会食するそうです 出席は義母、義姉(未婚)と主人、私と子供です 義母&姉はうちの子に会うのが命!!という感じで、法要後、素敵なお店でお食事♪みたいに考えていたようですが、子供が小さいですし、法事と割り切りたいので、霊園で会食をお願いしました。 で、常識がないので いくつかお聞きしたいのですが... (1)仏壇用のお菓子は用意しましたが(あと花を買ってくるよう義姉に言われています)、墓前用にも何かあるといいのでしょうか? (2)お菓子以外に 持って行くものは?(お金を包むとか...) お願いします

  • 彼の母の仏壇への贈り物

    長文失礼いたします。 彼の実家へ遊びに行き、一泊させてもらうのですが、その際に彼のお母さまの仏壇へ供えるお花を持って行こうかどうか迷っています。 その日は彼のお母さまの七回忌なのですが、それが終わる頃にお邪魔する予定です。彼のお母さまが亡くなったのは、私が知り合うよりも前のことなので面識はありませんが、お父様とは何度もお会いしていて、お父様が彼の家に遊びに来ているときは、私も彼の家に泊まっていて3人で過ごすことが多いです。 婚約中であるとか、結婚の話が具体的にあるわけではありませんが、お父様は私の存在を知ったときには、帰宅後にすぐお母さまのお墓に報告に行ったとのこと。 彼の実家にお邪魔するのは今回が初めてです。 法事の日だし、私個人的には、お花を持参することは手土産を持っていくのと同じレベルで全く抵抗がないのですが、嫁でもないのに立ち入りすぎでは?という意見もあるようで、その意見に多少の驚きとともに、一般的にそういう意見が多いのであれば持参しないほうがいいのかなぁと迷ってしまいました。 やはり立ち入りすぎなのですか? よろしくお願いします。

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌 6月26日(土)に義父の一周忌があります。 いくつか教えて頂きたいことがありますので よろしくお願いします。 質問1)御仏前はいくら包めばいいでしょうか?(食事あり・お返しありの場合) ちなみに家族構成は 主人・私・娘(6歳)・息子(4歳)です。 主人は長男で実家には義母と暮らしている独身の弟が一人います。 葬儀の時は義父・義母の兄弟が5万包むだろうと推測し10万円包みました。 四十九日法要は食事代やお返し等考慮し5万円包み 1万円のお花と5千円のお供え物(和菓子)も用意しました。 質問2)一周忌もお供え物やお花は必要でしょうか? 質問3)私の実家も御仏前は出して当然ですよね? 私の両親は仮通夜・通夜の時は「お寂し見舞い」持参で参列し 葬儀の時はお香典(金額は不明)持参で参列してくれました。 四十九日法要は仕事のため欠席し、今回も仕事のため欠席です。 ただ、娘の嫁ぎ先の法事まで参列しない風習(?)地域(?)で育ったため、仕事が休みだったとしても参列しなかったと思います。 で、今回は義家に失礼のないように実父の名前で私たちがいくらか包もうと思うんですが いくらが妥当でしょうか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章だったらすみません・・・。

  • 仏壇の行方

    お恥ずかしい話なんですが、仏壇の行方についてなのです。 ちょっと複雑なので以下に状態、経過等羅列します。 ・義父と義母は超50歳の再婚どうしです。(結婚6年) ・私は義母の末娘の旦那です。 ・義父の実弟が家督(仏壇)を継いでいたのですが4年前に他界し、義父が  引き継ぎました。 ・義父には婿養子に行った兄と嫁に行った姉、所在・生死不明の実兄がいます。 ・前妻との実子が、子の居なかった嫁いだ姉に養子縁組されています。  (何十年間、養育費等は払っていたそうです。) 義母としては義父の仏壇やお墓に対しては見ていきたい気はありますが 義父の親兄弟の面倒、ましてや前出の所在・生死不明の実兄が亡くなった場合も 義母が葬儀を出し、面倒を見るわけにはいかないと思っています。 ましてやどう言う了見か、前出の兄弟は葬儀場として家を貸したから金寄こせとか 年忌の花用意したから金寄こせとか、何かにつけ義母から金を切り取って行きます。 私の常識では、自分の親兄弟の仏壇を預かって世話をしている人に、 お礼を渡してもお金を受け取る事は有り得ないと考えていましたが、この兄弟は 死んで遺産が入ったんだから寄こせと言って来ます。 今回も仏壇を実子と相談して義母に何かあるまでは預かるが、その後は実子が 見ていくと言う考えを確認し親戚連中に報告に言ったところ、 面倒見料を取れと言う事になりゴタゴタとごね始めました。 こういった場合はお金を払わなければならないのでしょうか? 誰が仏壇を持つのが普通なんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう