• ベストアンサー

カラーセラピーについて

yundiの回答

  • ベストアンサー
  • yundi
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

直接カウンセリングを受けたわけではないのですが、 ネットのオーラソーマ無料診断をしてみたところ、(私の場合は)ズバリ当たってました。 二本目のボトルを体に塗ったり眺めたりすると良いという事なので 試しに近くのショップで小さなボトルの方を購入しましたが 最近始めたばかりなので、まだ変化はよくわかりません。 でも、ショップで買う時にボトルや自分の選んだ色について 簡単な説明をしてもらったのですが、人には話してなかった自分の本当の悩み(弱い部分)を当てられたので、これから長い目で見て効果を期待しているところです。 この質問の回答にうまく答えられているかわかりませんが 参考までに。。。 http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html

参考URL:
http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html
youyou_u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットでオーラソーマができるなんて知りませんでした。 早速やってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カラーセラピーとエステをしてくれるところ

    こんにちは。 カラーセラピーに興味があります。とある本で読んだのですが、青山の「BlueHeaven」というところがカラーセラピーをしたうえでエステも施してくれる、ということでした。 ですがホームページも見られなくなってしまっているので既に閉店されてしまったのでしょうか? ご存じの方教えてください。 こちらのお店でなくても、カラーセラピーをしてくれて、なおかつエステもしてくれるようなお店がありましたら教えてください。 場所的には関東近辺、できれば都内にあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • カラーセラピー

    カラーセラピーを受けた方、どうでしたか?

  • カラーセラピー就職先は?

    カラーセラピー・アートセラピーが気になります。 色彩関係のの資格があり、心理学にも興味がありますが、どんな場所の就職先があるのでしょうか?(病院? 老人ホーム?辺りでしょうか?) 転職しようと思うので。。

  • カラーセラピー等による効果

    ストレス解消法としてカラーセラピー、アロマテラピーに関心があります。  私はいま大学生です。日頃の小さなストレスを自分でうまくコントロールできず、食欲や買い物に逃避してしまいます。実際、私は内向的な性格でしかもちょっとしたことに心が動揺するタイプです。  去年までは兄と2人で暮らしていたので、日常的に兄や両親とコミュニケーションをとることで些細なうっぷんも解消されていたのだと思います。  なんとかストレスとうまく付き合うために、カラーセラピーやアロマテラピーをやってみたいと思いました。もし、このような対処法でストレス解消に効果があったという方がいらっしゃったら、教えてください。たとえば、ちょっとしたイライラなども上手に抑えられるようになるでしょうか。  よろしくお願いします。

  • アメリカで見かける「セラピー」について

    「心理学」のカテがあるのですが、分かっていて敢えてこのカテで 投稿させていただきました。よろしくお願いします。 よく、アメリカのドラマや映画なんかで、「セラピーを受ける」という 言葉やシーンが出てきます。 最近私が見たのであれば、ドラマのセックスアンドザシティで、恋人との仲が 悪くなっただけで、『セラピー受けなきゃ』的な言葉が出ていました。 多分、日本で言うところの心理カウンセラーのような物だと思いますが、 (違ってたら訂正してください) 恋人仲が上手くいかなかった程度では、利用しません。 というか、心理カウンセラーなんて、そう活躍している人は見かけません。 ここで質問です! 実際に、海外でこんな風にセラピーを受けたことがある方! 受けたことはなくても、アメリカのセラピー事情に詳しい方! 感想はなんでも良いです。「利用するのは当たり前」とか、 「値段は高いけど効かない」「実際、受けてよかった」 「日本の心理カウンセラーとは違う」英語の語源、などなど、 本当に何でも良いので、教えてください。

  • 色彩心理、カラーセラピーに興味があります。

    今、色彩心理、カラーセラピーに興味が あります。 オーラソーマ以外で、カラーセラピストに なるために役だつ講座を関西で探しているのですが、 なかなか見つかりません。 ぜひ、カラーセラピスト養成講座のサイトなど 情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 また、オーラソーマはもちろん勉強するつもり ですが、それ以外で、お年寄りや子供さんの 役にたちたいので、そこに色彩心理を 生かすためのヒントを与えてくださると幸いです。 大勢の方に色彩について楽しんでもらえる ためにどういった勉強をしていったらいいのか 考えあぐねています。 よろしくお願いします。

  • 色彩学やカラーセラピーを学べる学校について

    初めまして。色彩学やカラーセラピーのようなことを学びたいと思っています。日本でも良いのでしょうが、できれば留学を・・と考えています。ただ、留学といっても世界は広し。それにそのような学科をどのように探せばいいのか分からず困っています。どんな場所にどのような学校が存在しているのか、調べてはいるのですが自分一人ではなかなか見つからずです・・・。できればカナダか、デンマーク等を含むヨーロッパで探しています。 どんな些細なことでも構いません。何か知っている情報や「こんな学校があるよ!」など、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ○○セラピーなどの商標登録について

    こんにちは。最近○○セラピーという名称を目にする機会が増えましたが、例えばカラーセラピーやアロマセラピーやアニマルセラピー、フラワーセラピーなど一般的な名称が商標登録されている場合、その名称は一切使えないのですか?例えばそれらはロゴなどを含めての登録で、文字のみなら使っても大丈夫なのでしょうか?その名称が使用可能かどうかはどのようにして調べればよいのですか?よろしくお願いします。

  • どなたか色彩心理やカラーセラピーに詳しい方で、

    どなたか色彩心理やカラーセラピーに詳しい方で、 ・傲慢 ・嫉妬 ・憤怒 ・怠惰 ・強欲 ・暴食 ・色欲 上記の様な意味を持つ色を教えて頂けませんか? 調べてみましたが、中々出てきませんでした。 よろしくお願いします!

  • カラーセラピスト

    最近、カラーセラピーに興味があります。 勉強しようと思い、スクールなど調べたんですが料金の関係上、諦めました。 本などを買って独学で勉強しようと思いますが、カラーセラピストになるには一体どのような資格が必要なんでしょう?? 色彩検定は必須ですよね? 何も知らない初心者で申し訳ないですが、回答お願いしますm(__)m