• ベストアンサー

豆乳を選ぶポイント☆

dolphin79の回答

  • ベストアンサー
  • dolphin79
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

豆乳大好きです! 調整豆乳より無調整の方が(味的に)好きです☆おかしいかな?(^_^;) 特にこだわりはなく、その時々で安いものを買ってるんですが。。。 でも、最近のお気に入りは、カ○メの「○の、のどごし。豆」です。 豆乳というか、大豆飲料なんですけど。。。 知ってますか? 豆乳は大豆からおからを除いてあるんですけど、大豆飲料は大豆を丸々使ってるので、 おからに含まれてる栄養も取ることができるんです☆ (ちなみに、大○製薬の「スゴイ○○」も大豆飲料なんですが、こちらはまだ飲んだことが無いです・・・。) でも、無調整豆乳の味が好きでないようなので、 もしかしたら口に合わないかもしれません・・・。 豆乳の飲み方ですが、私は野菜ジュースと混ぜて飲むのがお勧めです(^O^) 一度お店で飲んだのが美味しくて、家でもやってみよう!と。 もともと伊○園の「充○野菜」が好きで飲んでいたので、混ぜてみると美味しい!! 野菜ジュースなら野菜の栄養も取れるし、一石二鳥かと(笑)。 でも、これは無調整より調整豆乳の方がお勧めなんです。。。 無調整だと豆乳の味が強くて・・・。 でも、豆乳だけよりは遥かに飲みやすいはず! ジュース買ってきて混ぜるだけなんで、ぜひやってみてください(^o^)丿

yuyuyunoyuyuyuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「のどごし 豆」はちょっと気になってたんです! メーカーは忘れましたが他の大豆飲料を飲んだときも あのドロドロ感がいかにも体によさそぉぉと思ってました。次はのどごしチャレンジしてみます! 野菜ジュースも苦手なんで大丈夫かな(^^;)

関連するQ&A

  • 豆乳、飲みすぎでしょうか??

    高校生女子です。 2,3週間前から豆乳を飲み始めて以来、 乾燥気味だった肌の調子がすごく良くなったのが嬉しくて 最近調子に乗って豆乳を飲みまくっているのですが、 イソフラボンを過剰摂取すると副作用等を引き起こす可能性があると聞き不安になりました。 ネットで一日の摂取量の目安などを調べてみてもサイトによってまちまちで、 何を参考にすればいいのか分かりません。 朝・・・無調整豆乳200cc 学校・・・調整豆乳200cc お昼ごはん・・・調整豆乳200cc 塾前・・・調整豆乳200cc お風呂上がり・・・無調整豆乳200cc 豆乳(イソフラボン)に限らず何でも過剰摂取は良くないのは分かっているのですが、 飲む量を減らすと前のカサカサ肌に戻ってしまうかも・・・ という不安に駆られ、なかなかやめられません。 何も問題ないのであればこのまま続けていきたいと思っていますが、 体に悪影響を及ぼすほどの量なのであれば減らそうと思います。 みなさんの意見を参考にさせていただきたいので、回答よろしくお願いします。

  • 豆乳のレシピ

    最近豆乳(そのもの?)を、買ってます。いつもそのまま飲むのですが、特に味も無く健康の為とはいえ、あまり美味しくありません。料理は、全くというほどしません。こんな私でも簡単に作れる「豆乳レシピ」を、教えて下さい。出来ればデザート系がいいです。

  • 牛乳と豆乳

    健康の為に毎日飲み続けるとしたらどちらの方がいいいのでしょうか? どちらの味も好きです。 私的には豆乳の方が美容と健康にもいいのかなと思いますが やっぱり栄養面では牛乳の方がメジャーなのかな?と思います。 よろしくお願いします。

  • 豆乳が好きな方!飲み始めた方!なにか効果があった方!~豆乳についてアレコレ~

    こんにちは、お世話になります!! 豆乳について愛飲者の方にアレコレ聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします☆ 「豆乳は体にイイ」ということで、生まれて初めてランチビュッフェにあった豆乳をコップ1/3ぐらい飲みましたが・・・・美味しい!というわけでもないけどマズイわけでもない・・・といった感想でした。 豆腐そのまますぎ!固まっていた方がいいなぁ・・・という印象でした。(豆腐は大好きです。) たぶん無調整というものだと思います。 先日スーパーで豆乳麦芽というちょっとコーヒー味の小さい紙パック飲料をおもむろに買って飲んだら、思っていたより飲みやすくまぁまぁでした(笑) 毎日飲もうという気はありませんが、週1ぐらいで飲もうと思っています。 1.調整豆乳というのは何か味がついていますか? 2.豆乳は妊娠する体づくりにも効果的と聞きましたが実際どうですか? 3.豆乳を使うメニューが流行っていますが、家庭で簡単にできるものはありますか?(豆乳のどの種類を使えばいいのでしょうか。) 4.豆乳を取っていて変化があった事ってありますか? 1つの項目でも結構です、ご意見をお聞かせください!

  • 豆乳による体調不良でしょうか?

    この約一ヶ月ほど、頭痛、吐き気、生あくび、など体調不良になやんでいます。 すべて症状は軽いのですが、仕事にも影響がありとても不快です。 はじめは、生理後くらいからおこり、生理前鬱のようなもので ホルモンバランスがくずれているのかな、、と勝手に思っていましたが、 この1ヶ月くらいわりと続いています。 そして他に考えられるのが豆乳です。 友達にすすめられ、ちょうど同じ時期くらいから飲み始めました。 だいたい毎日200mlくらいで、よくある味のついた調整豆乳などです。 効果抜群で、のみはじめて一週間後にはお肌の調子がよく あわせて食べている乳製品や乳酸菌飲料も手伝ってか、おつうじもよくなりました。 でもこんなに効果的面ということは、豆乳のもっている悪影響なことも わたしには影響があるのではないかと思いました。 基本、かぜ薬などすぐ効き、コーヒーなどカフェインものも飲んだら寝れないと、何かと敏感な体質です。 花粉症など目だったアレルギーは発症していませんが、眼科にいったときアレルギー持ちだとは言われました。 豆乳効果を調べると、アレルギーがある人は、のどがかゆくなったりとありますが いまのところかゆみなどは一切ありません。 一度やめてみようかとも思いますが、いい影響もあるのでいま一歩ふみだせないのですが なにか豆乳で同じ様なことがある方がいたり、ご存知の方がいたらと思い質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • おすすめの豆乳

    食前に豆乳を飲むと、ご飯を食べ過ぎないので重宝しています。 よく飲むのは紀文の無調整です。(下記URL参考) http://www.kibun.co.jp/catalog/ItemInfo.php でも、カロリーが他社のものに比べやや高めなのが気になるし、味に飽きてきたので他社のものに替えようかと思っています。 そこで皆様のオススメ豆乳を教えて頂けませんか? コンビニかドラッグストアで買えるとうれしいです。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願いいたします。

  • 『豆乳』 毎日の理想的な摂取量は?

    健康とダイエットの為に、豆乳を毎日飲み始めています。 成分調整のものではなく、成分無調整(100ml中にイソフラボンが35)の濃いものでも、とても美味しく思えるので朝と夜の2回飲んでいます。 1日の理想的な摂取量は、どの位ですか? 摂取のタイミングも、効果的な時間がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コーヒー飲むと妊娠しづらいって事は…

    最近、コーヒーを大量に摂取していると 妊娠しづらかったり、流産し易かったりする というニュースを耳にしました。 それは女性ホルモンが何か関係あるのでしょうか? バストアップ&健康の為に豆乳を飲んでいますが、 味が苦手でコーヒーに入れて飲んでいます。 せっかく豆乳を飲んでいても、コーヒーも 一緒だと意味がないのでしょうか。

  • 豆乳ローションによる悪影響ってあります?

    先日豆乳ローションを作り、体に使っていた所翌日太ももの毛穴にそって赤い湿疹みたいのができてしまいました(特に内股など)。こんなに一気に出たのは初めてなためローションが原因かと思ったのですがどうなんでしょう。腕などは何もなく、またとりたててアルコールに弱いわけでは無いのですが…。この事とは別に以前このサイトで豆乳ローションでニキビができたとの意見があったのですが本にはニキビにも有効とあったのでどっち?といった感じで使用をやめています。皆さんの体験を教えてください。とりあえず現時点で顔には使わないほうが良いですよね…。

  • 豆乳が睾丸ガンを誘発するのですか?(長文です・・)

    こんにちは。 僕は20歳の男です。 先日、急に左の睾丸が痛くなり、痛さのあまり横になっていないとツライ程でした。しかし、睾丸が痛くなったりするのは、中学生の頃から今回の痛さまでとは行きませんが、年に1度くらいあったように記憶しています。これは正常なのでしょうか? そこで気になったのが、ここ2年一人暮らしをしていまして、自分の健康のために豆乳、納豆のような製品を毎日食べています。その中の成分にイソフラボンという女性ホルモンに近い働きをする成分があるというのは、みなさんご存知だと思います。つい最近友達に「豆乳を飲みすぎると睾丸ガンになるんだよ。」と言われ、先ほどの症状との因果関係が気になって仕方ありません。本当にそのようなことはあるのでしょうか?気になって調べてみたところ、「イソフラボンは子宮ガンや前立腺ガンの予防に効果がある」ということがわかりました。でも睾丸ガンについては、僕が見たところどこにも言及されていませんでした。 同じ生殖系のガンに効果があるとされているので、少なくとも悪い作用を及ぼすとは思っていませんでしたが・・・ 計算してみたところ、一日の理想摂取量の3倍程度摂取しているようでした・・もしガンとの因果関係があるとすればやめようと思います。 以上長文失礼致しました。 解答の程よろしくお願い致します<(_ _)>